ホーム > 神奈川区版 > ローカルニュース > 「競技かるた」普及に一役

神奈川区

地元企業45社

「競技かるた」普及に一役

横浜大会開催に協賛
Check
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をGoogle Bookmarksに追加
真剣勝負を繰り広げる参加者
真剣勝負を繰り広げる参加者
 第95回全国かるた競技横浜大会が1月26日、神奈川トヨタ(大塚輝一社長)=栄町=で行われ、有段者から初心者までの老若男女が各カテゴリーで対戦した。今大会は地元企業45社が協賛するなど、地域密着の大会となった。

 競技かるたは、滋賀県大津市近江神宮での「名人戦・クイーン戦」を頂点に、年間約60回の全国大会を実施している。全国には100を超す同好会があり、日々練習や普及活動に励んでいる。同大会を主管する横浜隼会がその筆頭だ。

 約300畳が敷き詰められた会場には、全国各地から4年連続で過去最多となる617人が集まった。競技者は一対一で向き合い、張りつめた静寂の中で和歌に集中。詠み手が声を発した瞬間、目にも止まらぬスピードで札を払う。この静と動の対比が「競技かるた」の醍醐味だ。1試合にかかる時間は約1時間半。今大会はトーナメント形式で7回戦まで進められ、決勝戦はすっかり夜。細井將史さん(東京大学かるた会)がA級で優勝した。横浜隼会の真木保臣(六段)は「瞬発力と記憶力に加え、気力・体力の強靭さも不可欠な要素といえます」と話した。

関連記事

powered by weblio


神奈川区版のローカルニュース最新5件一覧へ

  • 地図から選ぶ
  • タウンニューススマートフォン版のご案内

  • 青葉区
  • 緑区
  • 港北区
  • 都筑区
  • 旭区
  • 瀬谷区
  • 泉区
  • 戸塚区
  • 栄区
  • 金沢区
  • 港南区
  • 中区・西区
  • 南区
  • 磯子区
  • 保土ケ谷区
  • 鶴見区
  • 神奈川区