ワセモン高校のブログ

全国の受験生を応援。早稲田門にボランティア協力する早大OB世界史教師のブログ。過去問の解説に関して2013-2011年までは大学公式HPで閲覧、2010年は東進の過去問データベースなど無料登録して閲覧をおすすめします。


テーマ:

Ⅲの問Ⅰの選択肢1についての説明が

「1…楊炎がつかえたのは神宗。」となっていましたが、

正しくは「得宗」です。読者の方からご指摘いただきました。
お詫びいたします。

同時に、真剣に細かいところを見てらっしゃる方がいるんだという実感がわき、

襟を正す機会になりました。


2010年早稲田大学商学部世界史B入試問題解説

過去問は大学は2011年度までしか公開されていないので、「東進過去問データベース」の会員登録をおすすめします。会員登録は無料です。解説はついていません。





Ⅰ 帝政期ローマの歴史



問A 2  1は前3世紀 3イエスの死は30年頃 42世紀の医者

問B 3 1,4は第一回  2は内乱の1世紀でマリウスと争った閥族派の独裁者

問C 4 1は第三回ペルシア戦争でアテネが勝利 

2はギリシア独立戦争の戦いで英仏露がオスマン帝国を破る

3は地中海でオスマン帝国をスペインが破る戦い

問D 4  元老院を維持しながら、共和政の制度を引き継ぐような形で権力を握った

問E 2  1対比列伝  3地理誌 4博物誌

問F 3 政体循環論を書いたのはポリビオス

問G 4  アテネの神殿

問H 3  1324

問I 3

問J 3 ディオクレティアヌス帝はキリスト教を徹底弾圧した

問K 1 2314

問L 1 2…最盛期の教皇13世紀 3…モンゴルへカルピニを派遣 4…アナーニ事件



Ⅱ ヨーロッパの協調の歩み



問A 4  インド=ヨーロッパ語族の西方の一派

問B 2  正しくはナスル朝。マムルーク朝はエジプト。

問C 2  1533年 

  1 初の植民地ヴァージニア建設は1607

      3 1429年の戦い

      4 13世紀

問D 3  1:1783

      2:1792

      3:1772年(②93 95

      4:フベルトゥスブルクの条約1763

問E 1  テルミドールではなく、ブリュメールのクーデタ。

前者はロベスピエールの失脚

問F 2  ジョセフが指導したのではない。ジョセフはナポレオンの兄でそれに対する民衆の反乱をおさえることができなかった。

問G 1  正統主義を主張したのはフランスのタレーラン

問H 4  ブルガリアの領土が大きく削減され、自治国となったことでロシアは海上進出ができなくなった。

問I 1  1:1866 2:1859 3:1853  4:1877

問J 4





Ⅲ 通貨・貨幣に関する歴史



問A 3 難 落としても差は出ない

問B 2 1…EU憲法はいまだ施行されていない

     3…トルコの加盟は実現されていない

     4…ヘルシンキ宣言は1975年 

問C 2 伝説的な夏王朝の説明

問D 1 現在の大同市   

問E 4 周でどの青銅貨幣が使用されたかはわからないが、貝貨が沢山使用されていた

問F 4  1~3が細かいが、4の内容をおさえていれば正解できる

問G 2 (難)

問H 3  大土地所有者に有利にならないように、隋から廃止された。北魏時代の内容。

      分裂していた時代よりも中央集権に成功した。

問I 2  1…楊炎がつかえたのは得宗。

      3…土地からの流民が多くなった現状に対応すべく、所有している土地の量に応じた徴税がされた

      4…荘園も課税対象だった

問J 4  交子が北宋  会子が南宋でしようされた  3は元 2は明

問K 1  免除されたわけではなく、一本化した

問L 3  (難)



Ⅳ  南北戦争

1 憲法修正第13 (やや難)

2 シェアクロッパー(分益小作人)

3 プランター(大農園主)

4 民主党

5 クー=クラックス=クラン (KKK

6 金

7 ミシシッピ

8 1869年   同じ年にスエズ運河も開通していることを覚えておこう

9 フロンティア

10 ジェロニモ

11 金ぴか

12 労働運動

13 新移民

14 合衆国大統領リンカンが布告し、公有地に5年間定住した開拓者に160エーカーの土地を無償で与える内容であった。この結果、南北戦争において西部が北部を支持するとともに、この五の西部開拓をさらに促進した。



いいね!した人  |  コメント(4)
PR

[PR]気になるキーワード