小野寺会計事務所のページへ ようこそ!


I will promise the effort to carry
to your corporate development
as a strong partner.
 

 Home               ||会社案内|リンク集|お問い合わせ|会社採用情報|プライバシーポリシー

Menu
税務
会計
社会保険労務
助成金申請
起業家支援
金融広報
損害保険
会計ソフト
個人情報保護コンサルティング
サイトマップ

H20.9月研修旅行で
富士山に
登ってきました。


⇒富士登山 写真集はこちら
HOME
社員のつぶやき・・・



2014年1月30日(木)
中国


といっても、中国行ったことないんですがね。

今朝ニュースを見たら、1月31日から中国は春節(旧正月)が始まるとか。


この春節の時期になると現地の人たちは、各地で爆竹や花火をバンバン打ち上げるそうです。


画像のような住宅街でも花火大会が繰り広げられるからビックリ。

今どきカラスハネトもここまで過激なパフォーマンスはしませんよ。


ゆっくり過ごすのも好きですが、派手に遊び倒すのも好きな私でした。

(シマ)


2014年12月27日(金)
運動不足

こんにちは(^^)/

今年もあっという間に過ぎ、もうわずか・・・

これから雪が本格的に積もるんでしょうが、

みなさんは風邪ひいていませんかー?


私は乾燥のせいか‥‥少し喉が痛い程度(^-^)全然元気です()

毎年冬はスノボーを楽しむ私ですが、

まだ行っていません(^^;)

雲谷は近くてすごく行きやすいので、来週行こうかなと思っております。

夏の運動不足を少しずつ解消したいと考えている今日この頃です()

(Y.T)

2013年11月27日(水)
なんの音?
わせわせ。
        わたわた。
                あわあわ。
ガシガシ。
        ゴリゴリ。
                リンリン。

みなさんは、上の写真から何を想像しますか?どんな音が聞こえますか?

そうです、皆さんに師走がきますね。
これからどんな音が聞こえるでしょうか。

真ん中の「かんぱーい」をたくさん聞きたいサトウでした。
                                    (さとうりお)
2013年10月31日(木)
食欲の秋

すっかり朝晩が冷え込む季節になりましたね。

皆さん、風邪ひいていませんか?

涼しくなると、食欲旺盛になるのは私だけでしょうか?

特に甘いお菓子が恋しくなる季節が秋!

新作お菓子のチェックも兼ねてケーキ屋さんにふらり…

みかんがたっぷり使われたタルトを発見!!

甘ずっぱいけど中のカスタードクリームがマッチして美味しい!

まだまだ新作ケーキが出てたので食欲の秋を楽しみます♪

                 (ミカミ)

2013年10月19日(土)
初めまして

初めまして。
10月1日より採用されました。
石橋です。

初めてのブログとなります!
先日、鰺ヶ沢へ遊びにいきました。
ラクアにての一枚です。

ウォーキングロードにクマ出没注意だそうです。
軽い気持ちでは散歩できません笑

毎日が充実しております。
早くお客様の笑顔のために
お仕事頑張っていきます。

(石橋)
2013年9月30日(月)

こんにちは。

暑さもおさまり、過ごしやすい気候になりましたね。

秋といえば、食欲、芸術、スポーツとありますが、

ついつい夜ふかししてしまうのもこの季節。。。

そんな秋の夜長、私の過ごし方はこちら。

じゃーん。

モンスターハンターです。

まだまだやり始めですが、これからたくさん狩りに行ってきます!

                (サカイ)

2013年9月19日(木)
癒された休日

先日1歳半になる姪っ子の運動会に行ってきました。

出場競技は、母と子一緒のお遊戯と障害走でした。

可愛らしい子ども達の様子にとても癒された一日でした。

写真は、運動会後「やりきった」という顔をしていた時のものです。大人のようでした。

(可愛いっ>_<)



           (スキヤキ)

2013年8月30日(金)
食べ歩きの夏、2013!!!


         
夏バテとは誰が言い始めたのでしょうか? 

私の辞書に「夏バテ」の3文字はありません。

脂っこいモノ”さっこーーーい”状態!

先週は、トニーロマズへステーキを食べに!

夏こそお肉を食べて体力つけるべきですよね!!!

充実した週末を過ごせました♪

            (ムナカタ)
2013年8月15日(木)

初めてのブルーベリー狩り

横内にある八甲田ブルーベリー観光農園へ子供と行ってきました。

前々から気にはなっていたのですが、遂に初体験!

ここの農園は、26種類の木が2,000本もあるそうで、味も酸味あったり、甘かったり違うので、食べてみて、好みの味の木選んで採ってね、と言われ、気合いれてスタートしました。

ポンポン採れるし、食べ放題じゃないけど、パックいっぱいに摘むまでにかなり食べました。

フルーツ狩りって楽しいですね。

今日はブルーベリー効果で視力アップした感じでした。
     

                                  (M.S)
2013年7月24日(水)
新チーム
政権与党は、衆参ねじれ脱却
当事務所もねじれなく(当たり前か)日々精進を心がけるところです。

毎年7月は新・人事となり、新しいチームになります。

新しいチームになるとイイことは、
お客様へ向ける視点に、新しい視点が増えるということです。
新たな気持ちでお客様へ接することができます。
そして、より良いサービス・ご提案ができる(したい)と思います。
ちょっと大変なことは、
やはり時間もかかるということです。

サッパリしない天気は続きますが
夏休み前には一段落つけるように頑張ります。
(サトウリオ)
2013年7月17日(水)
3連休

こんにちは!

最近晴れた日が続き、夏が近づいてきている気がしますね。

先日の3連休、私は馬肉とジェラートを食べにドライブも兼ねて下田・七戸へ行ってきました。

今まで馬刺と桜鍋は食べたことはあったのですが、馬肉のタタキとお寿司は初体験で、2時間のドライブの疲れも忘れるほど美味しかったです。

帰りには、七戸町で手作りジェラートを食べて、牧場内の涼しげな牛の象に癒されつつ、食三昧の連休を締めくくりました。

皆さんも、熱中症対策をばっちりしてお祭りやレジャーを楽しみましょう!



                                   (コガワ)

2013年6月28日(金)
雨にも負けず、暑さにも負けず…
今年入社しました、野呂です。

ブログは2回目となります。


繁忙期も終わり、少しずつ余裕が持てる時期になり、
多くの先輩方とお話をする機会が増え、徐々に溶け込みつつあるように感じています。


東北地方も梅雨入りしまして、それに伴い、暑さもジワジワとやってきております。

まだ早いですが、「夏バテ」も起こる時期になると思います。

私は昨年の夏、夏バテになり、夏休みを棒に振るという大学生最後の夏休みを過ごした記憶があります(笑)


皆さんも、「夏バテ」や「熱中症」には気をつけて、楽しい青森の夏をお過ごしください!
 
                                          (野呂)
2013年5月31日(金)
はじめまして

はじめまして!

今年4月に中途入社の小倉と申します。


入社して早1ヶ月過ぎました・・・

4月~5月は、先輩方は決算業務や消費税の電子申告で毎日深夜まで残業されていて、頭が下がります。

5月末のゴールまで後ちょっと・・・

まだ役に立てることは少ないですが、心の中で毎日応援しています^^


先日、大リニューアルした五所川原のELMに行ってまいりました!!

雑貨屋が多くて楽しかったです♪

そこで気付いたのですが、最近、アロマやお香の売り場がやたら多い気がします!

私もアロマキャンドルを買い火をつけてみましたが、キャンドルに近づかないと、においが鼻まで届きませんでした(笑)

まずは部屋の換気からですね^^


これから青森も梅雨に入りますので、皆さんもアロマで気分転換をしてはいかがですか?

                                          (小倉)

2013年5月20日(月)
春になりました、新入社員のデビューの季節

はじめまして!今年の4月から入社しました、野呂と申します。

4月は私も含めて、多くの方が新入社員として、新しいスタートをしていると思います。

私も日々、奮闘しております。


そういえば、5月はGWがありましたが、青森はほぼ毎日雨で、気温が低い日が続きまして、花見にいくこともなく、何もしないGWを過ごしました(笑)


仕事の方は、まだまだ覚えることはたくさんありますが、少しずつ覚えながら、日々がんばっていきたいと思います。

                                        (野呂)

2013年4月30日(火)
少し早い母の日


もうすぐ母の日ですね。

字が書けるようになった息子が、今月だと思っていたらしく
「母の日にお手伝いカードあげるよ」と言って、5枚もらいました。

好きなカードを1枚ずつ選んで使うようで、1枚目が「ふとん」と書かれていた。

彼の中では、「ふとんを片付ける」という意味だそうだが、よく見ると字が反対のものが・・・。

他には「ようり」=料理を手伝うと書きたかったそうです。

ありがとうという気持ちと、自分の意志で何かをやってみようという気持ちが芽生えたのかなと感じた出来事でした。

                                     (M.S)
2013年4月15日(月)
4月は誕生日って事で!!

私は4月が誕生日月ということもあって、この時期になると、誕生日割引のハガキが送られてきます。

中にはいつ登録したっけ??ってのも・・・

413日は、土曜日で会社がお昼で終わりなので、昼食を食べに早速ハガキを握りしめて行ってきました!!

土曜日私が選んだのは!! 小柳のコーヨープラザ敷地内にあるラーメンの「康家」(こうや)です

とりあえず混んでたので車で順番待ち・・・15分位して店内へ!

「ゲップまで旨いラーメン!」というキャッチコピー?が目に入ります!!

期待して早速頼んだのはつけ麺()!!煮干ダシ好きの人にはたまらない一品

県産豚バラ使ったチャーシューも柔らかくておいしい、半熟煮玉子も旨かった!!

そしてメンマ食べ放題!! たまりませんねー!!

ペロリと「大」をたいらげて、100円割引で満足して帰りました。

次はどこに行こうか(^O^) 4月は楽しみがいっぱいです!!

                                

                       (ラーメン好平)

2013年4月1日(月)
春ですね。

業務中にも、暖かい日差しが背中へ差し込むようになりました。

ポカポカ陽気の感じが伝わっているでしょうか?


さて、いよいよ花粉との戦いが始まります!

今年も傾向と対策を万全にしようと思います。

(O)
2013年2月28日(木)
3D
暦ではもうすぐ春なのに…
寒~い日が続きますね(*_*;

あんまり寒いので、休日に暖かい映画館で
のんびり映画鑑賞をしてきました!

今回は
『ライフ・オブ・パイ』 3D版
実は私、3Dで映画鑑賞をしたのが初めてでした(@_@)
少~しドキドキしながら眼鏡をかけると、本編が始まる前の予告からもう3D!

心の準備はできていても、いざ飛び出てくると思わず避けて体が動いてしまうものですね^^;

この映画のトラは、CGだと聞いていたのですが、
本物みたくなめらかな動きでまったく違和感がないっ!
ので、ますます3D効果抜群でしたよ!(^^)!

次は何の映画を観に行こうかな~☆
                     (ミカミ)
2013年2月15日(金)
もなか
最中と書いて、さいちゅうとよみます。
当事務所は繁忙期モナカです。

となりの後輩の空腹音を1日に2度聞けます。
(2回ではありません。)

お菓子の在庫とにらめっこして、消費計画を立てます。
もちろん仕事も計画的に行っています!

無事に3月15日が終わりますように!

サトウリオ
2013年1月31日(木)
最近・・・

みなさん、こんにちは!!

最近、目が疲れやすくなってきたような気がします。

今まではパソコンとにらめっこする時間が長くても全然平気でした。

が・・・年でしょうか・・・コンタクトレンズが悪いのでしょうか・・・(笑)

疲れ目に効くツボを押しながら頑張っています。

この疲れ目に効くツボってたくさんあるんです。

攅竹・魚腰・糸竹空・晴明・承泣・瞳子りょう・太陽・・・おもしろいですよね。

指圧するとやっぱり違いますよ(―_―)!!

今日も頑張っていきましょう!(^^)!

(Y.T)

2012年1月22日(火)
四国・うどんの旅

2013年ももう1ヶ月が過ぎましたね!

今年も青森の雪にはまだ慣れず、毎日積もっている雪を見ては驚いています。

話は変わりますが、私は去年四国にうどんを食べに行ってきました。

讃岐うどんはシンプルなのに、文句なしに美味しかったです。

特別な具材がのっているわけではないのですが、うどんそのものの味を

しっかり感じることができました!

前回は2日で5件のうどん屋さんに行くことが出来ましたが、

今度はもっと多くのうどんを食べに行きたいです。

みなさんもぜひいかがでしょうか?


                                               (コガワ)
2012年12月26日(水)
2012年を振り返って・・・
還暦を迎えました。皆さんに祝福され、うれしいような寂しいような

複雑な心境です。新たな気持ちで再スタートします。

来年もよろしく!

                              (クドウ)
2012年12月14日(金)
人参の子和え

先日、人参の子和えを作りました。

最近思うのは、こういうお惣菜が、非常に食べてて落ち着く

というか、体に優しくていいなと思うのです。

忘・新年会シーズン、

体に負荷を掛け過ぎなくらい掛けてしまう私にとって

体に優しい食べ物は、何より効果のある薬です。






                             (スキヤキ)
2012年11月29日(木)
最近めっきり寒くなってきましたが・・・

最近めっきり寒くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

さて、突然ですが今話題の映画と言えば何だと思いますか?

そう!エヴァンゲリオンです!!先週末ついに鑑賞してきました (`・ω・´

前作から3年も待ったかいがありました!

まさかあんな展開や、こんな展開になるなんて!!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

これから観る方もいると思いますし、内容をお伝えできないのが心苦しいです。。。

青森市の公開は12/7までらしいので、もう1回くらいは観に行きたいなー
                                                
 (サカイ)

2012年11月20日(火)
津軽弁の日

10月23日と言えば・・・そうです「津軽弁の日」開催日です。
この日は、私の母親との恒例行事となっていまして、年に1回のデート日です。

津軽弁の日では、津軽弁を用いた詩、俳句、短歌、川柳、体験記の投稿作品の入選作品を大友寿郎さんを司会に青森を代表する 伊奈かっぺいさん、野津こうへいさん、青山良平さん、田中耕一さん、鳴海征子さんがおもしろおかしくそれを読み上げ、解説してくれます。

私の母は、毎年大爆笑で大声で笑っています。

私はというと、ちょいちょい出てくる分からない津軽弁。 

「いっぱんだすけだ恰好して」・・・変な恰好して
「かんつけだ体だな」・・・貧相な体だな
「みんなでどんずで食べし」・・・みんなでつっついて食べよう

・・・等々

それでも二人して大笑いしてサッパして帰ってきます。
また来年も行かなきゃです。



  津軽弁の日
                                       津軽 弁平
2012年10月31日(水)
ハロウィン


10月31日は、ハロウィンですね。

私は、今年手作りで息子とリースを作ってみました。

創作系は正直苦手なのですが、頑張りましたよ。

材料のどんぐりと松ぼっくりは、実家の近くの山で拾ってきました。

小学生の頃、よく拾ってきてひも通して首飾り作ってたなぁ。

あとはすべて100円ショップで購入しました。

息子は、ペタペタのり付けに夢中だったけど、まあまあではないでしょうか。

               (M.S)
2012年10月18日(木)
秋です。


めっきり寒くなりました。

秋ですね。

過ごしやすいというよりは、急に寒くなってしまった感じですが。


食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、みなさんいろいろだと思いますが、私は主にスポーツの秋です。

一昨年始めたジョギング、今年も再開しました。

雪が積もるまでの間、できるだけ毎日走るようにしています。

好きな音楽を聴きながら、地元の住宅街~農道を軽やかに駆け抜けています。

体を動かして汗をかくのは、とても気分がいいですよ!!(^_^)

                                             (S)

2012年9月29日(木)
色んなビックリ!スカイツリー!

特に興味もなく、連れられるまま無心で行ったスカイツリー

無心のわたしを掻き乱すこと半端なし。


都会って!

都会って!


タワーの高さも去ることながら

こんなにも人がいて

こんなにも人ごみが苦しいところなのか・・・3連休の中日。


タワーは立派でした。

首を曲げたことのない角度へ曲げると、こんな写真が撮れました。

風が強くって流れる雲のスピードが速くって、

自分が流れている錯覚に陥って酔いそうでした。

遠くから見ても綺麗でした。

夜景の「雅」もうっとりしました。


しばらくは遠くから眺めることにします。

                                            (サトウリオ)
2012年9月13日(木)
研修旅行


こんにちは!(^-^)

先日会社で 研修旅行へ行ってきました!!

今年は、長野県の上高地を散策!壮大な景色に感動です!

やはり自然はいいですね。大勢の観光客で賑わっていました。



また、世界遺産に認定されている白川郷の合掌造り集落を見学。

そびえ立つような正三角形をした合掌造り民家に目を奪われました。

中に入るととても涼しく、屋根裏も見ることができました。(^-^)v



そして日本の三大盆踊りの一つ、富山市の八尾町のおわら風の盆を見てきました!独特の曲調(民謡)と踊りで、町を練り歩き、とても風情のあるものでした。(^-^)

傘をかぶった踊り手たちをみな追いかけるように、驚くほど多くの観光客で賑わっていました。



日本の古き良き文化・伝統に触れることができ、とても有意義な研修旅行でした。おわら風の盆はまた行きたいと思います!(^-^)

                                              (Y.T)

2012年9月4日(火)
研修旅行に行ってきました!

皆さん残暑で体調は崩していないでしょうか?

当事務所では、
8月30日(木)から9月2日(日)まで研修旅行へ行ってきました!

場所は長野県の上高地、岐阜県の白川郷、富山県の八尾、と見どころ満載!美味しい食べ物満載!の旅行となりました。

旅行の思い出で印象深いのは、長野の上高地での散策!
景色がもう素晴らしくて感動しました。

途中で食べたはちみつソフトクリームもとっても美味しかったです♪♪

その他の地域もぜひ紹介したい素敵な場所でした。

               (コガワ)



 
2012年8月24日(金)
初めまして!!
初めまして!!4月より入社となりました、フジタです。

夏ですね^^ねぶたですね♪

私は、出身大学のOBとして、1日だけ祭りに囃子方で参加できました。
年に一度のお祭りという熱気、その祭りに懸けている人たちの情熱。
これまで幾度もねぶたを見て、参加していますが毎年、鳥肌が立っています。

みなさんは、どのようなねぶた祭りを過ごしましたか?

個人的に、ねぶたが終わるとすぐに雪が降ってくるように感じます(´・ω・)

あっという間に過ぎてゆく毎日に取り残されないように、
日々、経験と勉強を重ねて、成長していきたいと思います!!

暑い日が続きますが、体調管理に気を付けて過ごしましょう(・∀・)ノ

                                       (フジタ)
2012年6月28日(木)
免許更新!
こんにちは!最近は天気がよく運転してても日焼けします(^。^;)

先日運転免許の更新に行って来ました。

今回は午後に行ってみたのですが、午前中に行くのと変わらずすごい人( -_-)

講習を受けて改めて気をつけなければならないと思ったのは、後部座席のシートベルト着用。
安全運転してても、よそ見や居眠り運転した対向車が、突っ込んできて、後部座席に座っていた母と子供が前のシートにたたきつけられて亡くなるとう悲しい事故があります。
シートベルトをつけていれば助かった命です。その事故、運転手はシートベルトをしていたので、助かったそうです。

改めてシートベルトの重要性を感じました。
みなさんも、後部座席に人を乗せる時は、シートベルトをするように注意しましょう!

死にたくなかったらシートベルトしろ!と(^-^)
                                    

 (Y・T) 

2012年4月2日(月)
新年度到来!
皆さまお忙しくお過ごしのことと思います。

当事務所は4月の年度変わりをあまり感じない職種です。
ですが、うれしいことに新入社員がいらっしゃい!で

4月の変化を感じております。

これから3月決算の準備に入るバタバタ感は続きますが

みんなで協力して
お客様のための業務を遂行していきます!

(サトウリオ)

2012年2月25日(土)
つかの間の「休息」
いや~~さすがにこの時期は仕事ラッシュですね。

日々、「充実、没頭、集中、専念、邁進・・・」様々な2文字がオイラの生活に侵入してきます。

そんな毎日の中、19日日曜日に友人がアマチュアバンド連盟主催のライブに参加するということで、アウガに行ってきました。

感想から言うと「夢中!!」

老若男女問わず出演できるライブだったらしく、20歳前後の方から、私より年上の方まで、総勢15~20組位出演していました。
歌も、最新の歌から70年代オールディースまで幅広く、また、それぞれの友人知人が多数おり、全部のバンドを盛り上げていて、すごい全員が楽しんでいました。いい感じのほろ酔いと息抜きをさせてもらえる日曜日でした。

さて、3月15日まで一ヶ月を切りました・・・。会計事務所で働く人間の「宿命」と言うべき繁忙期!!まだまだ「精進」して頑張ります。

追伸・・・当社HPトップページに確定申告について掲載中です。確定申告をしなければならない人は3月15日までに忘れずに行って下さいね!!

(フナマコ)

2012年2月18日(土)
今年も・・・
まだまだ寒いですねー!!

季節は冬ですが、ねぶたの囃子の練習は昨年の秋から始まっています。

私が所属している三菱菱友会は、4位入賞を果たし、昨年の8月7日夜の花火大会の時、海上運航をする事ができました。

囃子も第2位となり、平成24年度も前夜祭で演奏が決定です!!今年も気合入れてがんばりますよー!!

(ねぶ平)

2011年12月27日(火)
生姜味噌せんべい☆
当ブログにて紹介させていただいております『味噌カレー牛乳せんべい』『黒石やきそばせんべい』

その㈲マルカワ渋川せんべいさんから、ご当地シリーズ第3弾がついに登場しました!!『生姜味噌せんべい』です!!

青森伝統の「生姜味噌おでん」をせんべいで再現した、この生姜味噌せんべい。

コクのある甘じょっぱさ・ダシの風味・生姜の香りが三位一体となっていて、後を引く美味しさです。

生姜味噌おでんに慣れ親しんでいる青森県民も、生姜味噌おでんに初めて触れる県外の方も、皆さん大好きなお味だと思います。

3時のおやつに、お酒のおつまみに、ナイスマッチングです!!


皆様も是非ご賞味あれ!!

(osana)

2011年11月1日(火)
紅葉狩りor栗お焼?
みなさん~寒くなってきました・・・風邪はひいてないですか??

私はこの前、黒石の中野紅葉山に紅葉狩りに行ってきました♪

実は、今回夜の紅葉を堪能してみたんです☆

初めて行ったんですが、ライトアップされてる紅葉もなかなか綺麗ですね~(^▽^)

ただ、ビックリしたのは夜なのに人人人!!!

こんなにも居るとは思っても見なかったです(@△@)>

ただ・・・散策してると小腹が減ってきますよね~~ということで、栗の形のお焼を食べながら、夜の紅葉も堪能しながらお腹一杯(^^;)  大満足の1日☆

みなさんは、どこの紅葉をみましたか??? 寒くなって来ましたが、秋を楽しみましょう♪♪♪

(ナリタ)

2011年9月13日(火)
秋といえば・・・
みなさん、初めまして。今年の4月に入社した古川です。

さっそくですが、秋といえば『食欲の秋』『読書の秋』『スポーツの秋』『芸術の秋』などさまざまなイメージがありますが、みなさんにとっては秋といえばどのようなイメージがわいてくるでしょうか?

私は、いつもは『食欲の秋』と真っ先に思いつくのですが、今年は『スポーツの秋』にしようと思い、6年ぶりにバドミントンをやりに行ってきました!

もともと2時間の予定だったのですが、やっぱり久しぶりの運動だったのですぐにつかれてしまい、半分は休憩してしまいました…。

翌日は筋肉痛になりましたが、今度行ったときにはもっと動けるように鍛えていきたいと思います。

(古川)

2011年9月7日(水)
はじめまして
みなさん、はじめまして。今年の4月に入社したミカミです!
記念すべき?初の社員ブログは、私の趣味である映画のご紹介☆

先日、「ライフ」という映画の試写会へ行ってきました。
この映画は、世界各国の動物たちの「命」や「生きる」ことをテーマにしたドキュメンタリー映画です。
制作期間はなんと6年!
動物たちの狩りの様子や、家族の様子などが描かれているのですが、いままでのテレビでは見たことのない迫力ある映像ばかりでした。
特に私が驚いたのはイルカの食事の様子!
簡単に魚を捕るために仲間と工夫しているのですが、その頭の良さに唖然…

上映時間は90分なのですが、あっという間に感じました。
動物たちや大自然の様子を大きなスクリーンで観るのもなかなかいいですよ♪

次は何の映画観に行こうかな~~

(ミカミ)

2011年8月25日(木)
ねぶた祭りに行ってきました!!!
今年のねぶた祭りは、4日夜の運行と7日の花火大会を見に行きました!!

4日に見に行った時には例年より人が少ないと感じたのですが、
最終日の花火大会ではたくさんの人で賑わっていて、祭りの迫力を感じながら良い時間を過ごせました。

焼き鳥や唐揚げもおいしかったなぁ~。
来年のねぶたも楽しみです。

最近、職場の近くに引っ越したので、新しくおいしいお店など見つけて力をつけつつ、仕事もいっそう頑張りたいです!

(H・O)

2011年6月28日(火)
地デジ化住んでますか?
みなさんお久しぶりです(^▽^)もうすぐ7月ですね♪夏がきますね♪

と同時に・・・
みなさんのお家には「地デジ化は住んでますか?」(笑)

私の家も着々と可愛らしい地デジ化ちゃん達が住み始めてます☆

話がガラリと変わりますが!!!
私自身、7/1~人事異動が始まるということで、沢山のことが日々変化をしていくのかと思うとドキドキします・・・(^▽^;)>”

体の変化としても体重が激減すると祈りたい・・・orz

まぁ~そんなことはないですが(:;)
と、私達の事務所でも新人達が頑張っております!!!
その頑張りをみていると負けられないなと思いながら日々過ごしております(‘へ‘)g”


今年も成田は頑張って走って行きたいと思います!!!!!

                           (成田)
2011年5月23日(月)
札幌行ってきました!!
5/14(土)に開催された先輩(新郎)の結婚式へ出席するため札幌行ってきました!!

先輩というのは、十数年前になりますが、大学時代に札幌に住んでいた際、ホテルの宴会ウェイターのアルバイトをしており、その時の先輩です。

新郎を含め久しぶりに会う仲間でいっぱいで、当時の話とノリで盛り上がりました。

結局昼から次の日の朝6時位まで飲んで、歌って、騒いですごい楽しい時を過ごせました。

久しぶりに会った友人全員の第一声・・・

「でかくなったなー!!どうした??」

・・・・次会う時までには目指せ!!マイナス10キロ!!

(痩平)

2011年4月28日(木)
お花見くらいは・・・
今回の震災の影響で東北地方は復旧に向け

大変な日々が続いています。

毎年3月はスノーボードを楽しんでいましたが、

震災により不可能。当然ですね…

予震が絶えず続き、自粛ムードになりがちですが、

それでも5月は!お花見くらいは行こうと考えています!

東北地方に春が訪れますように頑張っていきましょう!

(Y・T)

2011年4月4日(月)
地震から3週間、、、桜開花の開花まで3週間
地震から3週間以上が経過しました。

青森市では地震・津波による直接被害が徐々に少なくなりつつありますが、時間がたつに連れ物流の
悪さや生産工場の被害などで、間接的な被害は一向に止む気配は見えません。

未だに近くのコンビニは19時閉店だし、カップラーメンは3個までだしね。

しかし、嘆いていても仕方ない。生活習慣を見直さなければ・・・。

そういえば、地震情報の合間に今年の桜予想が発表されましたね。

青森市は4月25日。

昨日今日の寒さを考えるとGWにピッタリ満開になるのではないでしょうか。

新聞等では東京では花見も自粛モードではありますが、年に一度の桜。

(当たり前だけど・・・)桜の木の下、無言でガサエビにむしゃぶりつきたいものです。

(フナマコ)

2011年2月14日(月)
あおもり雪灯り祭り
すでに終わってしまったイベントですが、冬の青森、がんばってます。

新幹線開業後のイベント
たくさんあります!

新町の商店街も、アスパムも、もちろん新青森駅も。
何かとイベントがあるので市民はもっと街へ出なければ!!!

「あおもり食の細道フェスタ」は
3/5(土)「はやぶさ」デビューの週末に開催されるようです。
それにしても、情報が少ないのが残念です。

http://www.nac-aomori.jp/
(サトウリオ
2011年1月31日(月)
美味しいハンバーガーをどうぞ☆
今日は、お店の紹介をしたいと思います。
青森市内でハンバーガーといったら・・・
Hot Lipsさん!!

ハンバーガーだけでも美味しいけど、パーティーコースがあるので、是非ここで合コン☆結婚式の二次会☆みんなで楽しくパーティしちゃっえばさらに美味しさ倍増(^▽^)/

簡単にコース説明♪
ROUTE 280コース』  3000YEN
『マリリンの魅惑の唇コース』  4000YEN
『二次会だから食べ物は軽くでいいのコース』
                        3000YEN
『張り切って借りきっちゃってコース』   5000YEN
 (20名様より貸切可能)
★乾杯ドリンクあり★
 (3種類いずれかをお選びください。)
各種ドリンク飲み放題!

幹事さんどうですか?予約お待ちしております(^▽^)v

(M・S)

2011年1月25日(火)
ハツスベリ
先々週の週末、雲谷でボードしてきちゃいました\(^o^)

去年ボードデビューしたばかりで、まずは止まり方の練習からかなぁ…

って思ってたんですが意外と滑れた~~♪

去年できなかったターンもできるようになった~(*^^)v

でも夕方から吹雪いてきたので2、3時間くらいしか滑れませんでした(@_@;)

帰りは温泉に浸かってポッカポカァ。お連れ様はのぼせそうになってましたがね(笑)

今年はいっぱい滑!る!!ぞっ!!!!

(ながちう)

2011年1月17日(月)
今話題の・・・
1週間程前の事ですが、東京に行ってきました

色々と観光名所を巡って来て、今話題のスカイツリーにも行って来ました。

とにかく人人人っ!!私もその人混みに揉まれながら見物。

遠くから見ても随分高い印象でしたが、近くで見るとまた一段と大きかった!

とりあえず、フェンスギリギリまで近くに寄って写真を撮ってきました。

この時の高さは539m。完成の634mまで100m切りましたよ!

今はもう少し高くなっているんでしょうね~。

あともう少しで完成だっ!頑張れスカイツリー!(と、工事の方々!!)
        (サカイ)
             
2011年1月11日(火)
明けましておめでとうございます。
皆さん、どんなお正月を過ごしましたか?

天候に恵まれた年越し、私は初めて夜の初詣を体験しました。

親戚其々が持ち寄ったお節とお酒を頂き、そろそろ紅白が終わる頃、昭和大仏へ行こうと言い出したお爺ちゃん。

初めて昭和大仏へ行ったのですが、夜の大仏は神秘的ですね。焚火に当たりながらおしるこを食べて、境内を回り、お守りとおみくじを引いて(中吉でしたが)良い年越しを迎えることが出来ました。

皆さん、今年も宜しくお願いします!

(斉藤)

2010年12月22日(水)
メリーメリーメリークリスマス☆
今年最後の私のブログ・・・
ホントに1年というのはあっという間ですね(^▽^;)>
毎年毎年、加速度がましているような・・・(笑)

今年はみなさんどんな年でしたか???
いいことも、悪いこともあったとは思いますが、忘年会でスッキリしちゃいましょ☆


そして、来年もっともっといい年にしちゃいましょう(^^)

後・・・

私からみなさんへクリスマスプレゼントです☆
可愛い画像でもみてハッピーな気持ちになれたらいいなぁ~と思いますv(^▽^)v

これは、新しく出来たA-ファクトリーでのアルパジョンの飾り物です!是非、まだあれば見てみて下さい(^▽^)/
アルパジョンのロールケーキと八甲田というチーズケーキ・プリンは八戸でも有名で美味しいので是非ご賞味あれ☆

(ナリタ)

2010年12月13日(月)
厄払い
東京へ遊びに行ってきました。遊びに行ったついでに(?)厄払いもしてきました。
本当であれば、年明け早々にするものなんですよね..^^;

そんな感じで、今回、明治神宮で厄払いをしてきたのですが、そこでちょっと恥ずかしい体験をしまして、せっかくなのでお知らせします。

厄払い、どんなものかもわからず、言われるがままに、他の参列者の方と共に正座をして、宮司さんのお経(?)に耳を傾けていました。

すると、いきなり、お経の口調で私の住所を唱え始めたのです。

他の参列者の方の住所も後に続けて唱えていたのですが、他の参列者の方は皆さん東京の方で、私だけ青森だったのです。

しかも、私は青森でも郡部の方なので、他の方よりもかなり唱える住所が長くて、いつ読み終わるんだろう・・・という空気が流れて・・・・・・

しかも、住所を読む順番で座っているので、あの長い住所の人はあの人なのね、とわかってしまうのです。

あーーーーーーーーー         

穴があったら入りたい!

という体験をした厄払いでした。
厄払いは、地元でやるのが一番ですね。これから、という方は気をつけてください。

(スキヤキ)

2010年11月25日(木)
my  first  aomori

いよいよ待ちに待った東北新幹線新青森駅開業が間近に迫ってきました。

1973年に全国新幹線鉄道整備法に基づいて盛岡‐青森間の整備計画が決定されてからすでに37年という非常に長い年月が経ちました。

もう十年以上前に亡くなった曾おばあちゃんがよく「もうそろそろ青森に新幹線が来るんだよ」と教えてくれましたが、だいぶ長い“もうそろそろ”でした。

12月4日の開業セレモニーには三浦春馬君や東京ディズニーランドからミッキーが来たりと賑やかになりそうです。
新青森駅から東京までの乗車時間はなんと3時間20分!!

少し前では考えられないことでしたね。ただ良いことだけではなく問題点もあるようですね。

・新青森駅に降り立った観光客の方をいかに中心市街地へ呼び込むか?
・新青森駅から県内各地へ移動される観光客の足となるバス、電車といった2次交通の整備はどうするのか?

まぁいろいろ問題はあるにしても、いよいよ開業まで1週間!!
新青森駅から新幹線に乗る日が待ち遠しいです!!

(とよ)

2010年11月15日(月)
思い出の一夜
2010年もそろそろ終わり。
皆様もあんなことこんなこと振り返るシーズンとなってきたのでは・・・。

今年のオイラは約16年振りにプロ野球の観戦に行ってきました!

忘れもしない9月18日(土)「楽天対ロッテ」助手席には「俺は運転しない!」と言わんばかりにビールを飲み続ける男と後ろには高校野球オタク。テンション上げて、いざ楽天スタジアム。

初めて見る楽天スタジアムは、まぁ~キレイ。ボルテージも最高潮でございます。

しかも先発は岩隈VS成瀬の両エース対決。序盤は予想通りの白熱投手戦。

ドキドキ感満載の試合とはまさにこのことでございます。
7回にはこれまた人生初のジェット風船。
気分がグーーンと昇って、なんと楽天サヨナラ勝ち!!

最高の一夜でございました。まっ、ビール料金の高さと食べ物のなんじゃこりゃ?感は否めなかったけど・・・。

翌日は、伊達政宗さんを見学しに渋滞に巻き込まれ、よく分からないデカイ大仏で頭の中が「???」となり、日本三景松島を観に行ったら、橋渡るだけでお金を取られることを知り「なんでやねん!!」と諦めて、青森に帰ることとなりましたけどね。

2010年記憶に残る一日となりました。
今年も残りわずか。これを上回る記憶がでるか自分自身に乞うご期待!

(フナマコ)

2010年11月4日(木)
美容の秋
最近肌の衰えを感じ始めた私。

そこで化粧品を求めにあるお店へ通いました。

とうりあえずは、高価なものほど効き目があるだろうと、「イグニス」のクレンジングと乳液を買ってみました。
ただ肌を癒すだけではなく人間の五感や心も癒してくれるそうです。
容器のかわいさと、ハーブが入っているのでいい香りがして満足です。
肌にはまだ効果を感じませんが、子供のようなモチモチした肌に生まれ変わることを願って頑張ります。

(マサ)

2010年10月27日(水)
紅葉の季節です。
紅葉の季節です。

 
青森市内でも初雪が観測されましたね。
今年の初雪は平年より12日も早いそうです。長い夏がやっと終わったと思ったら、もう冬の寒さです。タイヤ交換はお早めに!!

 先日、例年行事であります登山に行ってきました。
今年はトレッキングコースと健脚コース、二つのコースが設定されていたんですが、私はトレッキングコースに参加しました。
仙人橋~赤沼~松森~蔦温泉(入浴)というコースです。ゆっくりと景色を眺めながら山を歩く。大変楽しい登山でした。

 紅葉がとても美しかったです

(S)

2010年10月21日(木)
秋本番☆
だいぶ寒くなってきましたね~!!
暑がりの私には過ごしやすい時期となりました!!
しかしこの夏は暑かった!!

8月初旬に左足のアキレス腱を切ってからしばらくギブスを付けていましたが、ギブスがむれて気持ち悪かった記憶がよみがえります。

2ヶ月半が経った今は、ギブスもギブスを外した後に履いていた2万円もするかかとの高い靴?もすべて取っていつもの生活にもどっています。

ただ、まだ足首が少し腫れていて靴がきついのは気になりますが・・・完治まではもう少し時間がかかりそうですが、少しずつ走ったり出来るようになっていけばいいなと思います。                     

(アキレス ギブ平)

2010年10月7日(木)
秋といえば・・・
いろんな楽しみ方がありますね、
お酒がおいしい季節でもあります。

いつでもオイシイって話もありますが(・。・;

時間を見つけては同僚とワイワイ
友達とワイワイ
仲間とワイワイ
家族とワイワイ
知らない人とでもワイワイ、あれ?

そんな楽しみ方ができるお店をご紹介します。
アスパム近く安方2丁目にある
酒食処ひまわりです。
サバの梅味噌煮が絶品です。

団体様でも2時間半、4000円から
ぷらっとフリーでも飲み放題1500円!

次は誰と行こうかな☆
(サトウリオ)
2010年9月21日(火)
うちの子
うちのパキラがまたまた大きくなりました。
見てください!!この広がり!!!
日々成長を続けています。
そろそろ鉢の代え時ですね。
鉢の植え替えは初体験ですが挑戦してみます。

(富)
2010年8月30日(月)
今話題の
今話題の食べるラー油
しかも桃屋のです。
お一人様1個限定でした。
探し当てたわけでもなく
偶然・・・
さてこれはどうやって食べるのでしょうか?
イマイチ興味がなかったもので
食べ方をしらない
説明をみて
ちょこっとお試しで
サラダとかフライにかけてみましたが
ご飯にのせて食べるのが一番美味しかったです。
全然辛くなくご飯がすすむ1品でした。
(T.T)
2010年8月25日(水)
秋?

まだまだ暑い日が続いていますが、夜はそろそろ秋の気配を感じますね~・・・

秋と言ったら・・・読書の秋、運動の秋、芸術の秋!!!
ということで、芸術に触れてきました♪

十和田市現代美術館に行ってきました(^◇^)v
沢山のお花を身にまとったお馬さんはめんこかったです♪♪♪
その他にも、草間彌生さんの作品などあって楽しかったです(^^)

まぁ~私的には・・・食欲の秋ってところでしょうか(笑)

みなさんは、どんな秋を満喫するのでしょうか?

(ナリタ)

2010年8月18日(水)
お披露目♪
ねぶたも終わり、花火も終わり、お盆も終わり。。。

夏も後半に入り、少しずつ涼しくなってきましたね。

季節の変わり目も近い(?)ということで、私はお友達から秋用のお洋服を頂きました!

うちのワンちゃん様ですが(笑) 早速着用してみました☆なんとスティッチです♡

なんて胴の長いスティッチ・・・(笑)

でも、これでまたお散歩に出かけるのが楽しみになります(*´∀`*)
いっぱい連れていくぞぉ~(=゚ω゚)ノ

(しゃかい)


2010年8月10日(火)
☆青森ねぶた☆

6日の夜間運行最終日、高校時代の同級生と参加しました。

大勢の観光客と跳人の熱気に包まれ、大賑わいの青森市!

迫力満点のねぶたと、全身に響き渡るお囃子と共に
「ラッセラー!ラッセラー!!」


今年もまた一つ、素敵な思い出が出来ました☆
:+

(斉藤)

2010年8月3日(火)
おっととと 夏だぜ!

先日、高校時代の友人と浅虫の花火大会に行ってきました。

500mlの缶ビールを片手に、花火と出店を交互に観賞(笑)。

花火を見ると夏が来たという実感がハンパなう!!!
それと同様に花火が終わった後の静けさも夏の終わりを感じてしまう…

まぁその直後に駅前でバカ騒ぎしながらまた飲んでたんですけどね。

今年も酒に飲まれまくって生き抜くぞ!生き生きするぞう!!

たまにはお酒に勝ちたいな……

(ながちう)

2010年7月27日(火)
夏してますか?

今年の夏はとにかく暑いですね(++;)

でも、青森といったらねぶた祭り!!!
お囃子の音を聞くとやっぱり血が騒ぎますね(^^)

今年は先輩方とねぶたに参戦するので楽しみです♪

後、先輩方の笛聴きに行きますね♪
今年は楽しい夏を過せそうです(^▽^)g

みなさんも楽しい夏を過ごしてくださいね♪♪♪

(ナリタ)

2010年7月14日(水)
肉食男子バンザイ!
ワールドカップ、盛り上がりましたねp(^o^)q
日本代表の応援で寝不足な方は多かった事と思います。
私もその1人です。

このワールドカップで私が感じた事をお話したいと思います。
勝利を信じて1試合1試合向かっていく選手たち。
インタビューへの回答も選手たちの熱い思いが伝わってきて、
正直サッカーには殆ど興味が無かったのですが、
熱い選手たちの姿にしっかり心を奪われ、
いつの間にかテレビの前に噛り付いていました。
そして、草食男子が謳われている現代に、
そんなカケラを全く感じない選手たちを目にして、
やっぱり男子たるものガツガツしていないと!
と肉食男子推進の私は改めて強く感じました。

夏本番を迎えようとしている今日この頃。
男子の皆さん、夏、いろいろ楽しみたいのであれば、
"ガツガツ"が重要です。

※楽しみ方には節度を持ってお願いします。
(スキヤキ)
2010年7月5日(月)
黒石やきそばせんべい

以前当ブログにて紹介されています
『味噌カレー牛乳せんべい』。

あの㈲渋川せんべいさんから、ご当地シリーズ第2弾がついに登場です!!

『黒石やきそばせんべい』!!

やきそばソースとダシの風味、そしてせんべいが何ともナイスマッチングです。

それはどこか懐かしさをおぼえるお味なのです。

老若男女問わず、みんな大好きな味に仕上がっています。

皆様も是非ご賞味あれ!!

(osana)

2010年7月5日(月)

ボランティア推進DAY

7月3日(土) 朝9時から、当社の恒例行事であります「ボランティア推進DAY」が行われました。

毎年、実施内容は違うのですが、今回の「ボランティア推進DAY」では、合浦公園のごみ拾い(松ぼっくりを含む)を行いました。

各々が「一般ごみ用」と「缶・ペットボトル用」のビニール袋、デレキを持ってゴミ拾いを行いました。

ゴミ拾いをしていくうちに気付いたことがありました。それは合浦公園にはあまりゴミが落ちていないということでした。(松ぼっくりは大量にありましたが。。。)

これは、普段から公園を管理している方々の日々の努力の賜物だなぁ~、と強く思いました!!

もちろん感心しているだけじゃなく、ゴミ拾いは精一杯やりましたよ!!(笑)
まぁゴミと言っても、拾ったのはほとんど松ぼっくりでしたけどね。。。

12時前に作業は終了したのですが、終わった時はとても清々しい気持ちになりました!
来年の「ボランティア推進DAY」は、まだ何をやるのか決まっていませんが、これからも地域社会に貢献できるよう、このような活動を積極的に行っていきたいと強く思いました!!

(豊川)

2010年6月21日(月)
初戦
6月13日(日)14時00分
所属している野球チーム『チェリーコークス』の2010年が幕を開けました。
今期の初戦の相手は『ドンダンズ』
去年は1勝1敗1分といった戦績。

今年は、もちろんバッティングセンターには行ってないし、
キャッチボールもシラフの状態ではまだしてないという状態。
(たぶんみんなそうだった(笑))

まぁそんな感じで試合も進み、終わってみれば4対9で負けてました。
私はレフト9番で出場し、
気がつけばヒット1本と点数に絡むことなく終わってしまいましたが、
来月の健康診断に向けていい運動になりました!!

もちろん”次の日”は全身筋肉痛で
この調子で少しずつ体重減らして行かないと!!
(レフ平)
2010年6月16日(水)
ラッキーエビスって知ってました?

もう結構何回も通ってるお店なので何気なくカウンターに座って飲んで食べてました。

そしたら、会社の先輩が突然、
「あっ、このエビスビール。鯛が2匹いる!!」と言い出しました。

なんのことやらさっぱりわからず、
「なに?鯛が2匹ってそれがなんなのよ?」
「いや、普通1匹しかいないでしょ・・・2匹いるよ!!」

よくわからないから女将さんに聞いたら、
「今、気づいたの?前からあるじゃん・・・」
「見つけた方には「福がおとずれる」って言って、ラッキーエビスって言う数百本に一本しかない貴重品なんだよ。あるお客さんから貰ったの。って今まで気づかない方が不思議だね。色違いで3本揃ってるのは珍しいんだからね。」
だって。
・・・全く知らなかった。

ソッコーでミーハー写メしちゃいました。

果たして、人から教えてもらった自力でないラッキーエビス発見にも福は訪れるのか。はたまた、会社の先輩にだけに幸福が訪れるのか。

それとも、本日このブログで見た方に幸福が舞い込むのか・・・。
そして、それは迷信なのか・・・乞うご期待。

(フナマコ)
2010年6月1日(火)
お疲れ様でした。
年明け早々から続いた繁忙期も、
おかげさまで無事に終了することができました。
ご協力いただいた皆様には本当に感謝です!!

そして気がつけば、暖かい春になってました。
仕事に追われる日々を乗り越えた春は、格別にいい気分です。
気をゆるめることなく、今後もしっかり頑張ります。

今年の夏は何をしようかな~??
(S)
2010年5月24日(月)
パキラ
うちで育てているパキラがまた新しい芽を出しました。
パキラは土が乾いたときに水をやるだけ。
それだけで簡単に育つ観葉植物です。

パキラのようにはいかないですが、私もまた成長していきたいと思います。
(T.Y)
2010年5月11日(火)
mothers day
5/9は母の日でしたが
みなさんはどう過ごしましたか?

私も何をプレゼントしようかあれこれ迷いましたが、
やはり定番のお花をあげました。

犬の形の花束もあるんですね。(写真⇒)
見ていて楽しくなりました。

最近は、プリザーブドフラワー売り場が数多くあって驚きました。

来月は父の日ですが、さて何をあげましょう・・・?
(M・S)
2010年5月6日(木)
弘前城 SAKURA



5月1日

弘前城の桜を堪能して参りました。

外堀は満開でしたが、

内堀のあたりは八分咲きかな?

やっぱり

弘前城の桜は素晴らしいですね。。。
(T.T)
2010年4月30日(金)
こんにちは。
皆さんGWいかがお過ごしでしょうか?

今年の桜はちょうどGWに満開になるようですね。
弘前城のお堀は4/29現在で五分咲きだそうです。

近年はGW前に満開を迎えてしまい、
葉桜でお花見していた気がします。
今年は満開の桜を楽しみたいと思います。

花より団子も忘れてはおりません。

←こちらは先日の皇居お堀での1枚。
もう葉桜でしたがきれいでした。
(T.T)

2010年4月15日(木)
二十代でもなるんですね。。。
これはつい最近の出来事。

ふと朝起きて気付いた体の異変。
「右腕が上がらない!!( ̄□ ̄;)」

ちょっと隣のものを取るときも、
ちょっと着替えるときも、
運転中、ちょっとハンドルを回したい時も、
右上腕から肩甲骨、肩にかけて襲いかかる激痛。

この現象を探るべく、Yahooで検索した私。
自分の症状と似たものを探して行きついた答えは・・・
病名「四十肩」(´ー`;)
治すには適度な運動・マッサージと湿布につきる。

・・・えぇ、わかってます。
最近私がシップ臭かったこと。
Yシャツからサロンパスが透けてしまっていたこと。
中には湿布の臭いがどこから来るのか
気になっていた方もいたと思います。
湿布臭くて申し訳ありませんでした。

でも何より傷ついたのは、
「二十代でも四十肩になる」ということ。

これからは寝る前にストレッチして寝ようっと。。。
(ふく)
2010年3月23日(火)
初滑り

年に1度は
スキーをします。

よく晴れた日に当たって
うーん、気持よい☆ってなるか

寒い・・・鼻が、頬が、感覚なし (*_*; ってなるのかは
日頃の行いのせいではない筈です。

今回は荒天でした。

それでも。
ガリっと仕事をして
ガリっと遊びもできるのは、
健康と環境に恵まれているおかげ様と感謝します。

でも。
まだ遊びたりないー!ってのが本音です。

(さとうりお)
2010年3月3日(水)
お初です

入社してから1ヶ月経ちました。何かとやらかしまくりの職場の方々に迷惑かけまくりで本当に申し訳なさが募る今日この頃、皆様はいかかがお過ごしですか?

私は何とか生きてます()

もう春がすぐそこまで来ていますねぇ(^-^)

道路の雪はほとんど無くなっていて車も走りやすい。

でもうちの前にはテンコ盛り(;一_)

雪片付けをしようしようと思っていつまでも先延ばしにしているうちに春がやってきそうです(_;)

季節外れの雪でも残しておこうかな…

とか、どーでもいいことばかり考えながら日々を繋いでおります。

こんな私ですがこれからもよろしくお願い致しますm(__)m

(ながつ)

2010年2月25日(木)
感動をありがとう!!!
最近テレビに夢中な私です。
なぜかって・・・冬季オリンピックの真っ最中だからです(>□<)/^

ジャンプの葛西選手!最年少の高木選手!!
モーグルの上村愛子!!
チーム青森☆(またの名をクリスタルジャパン)!!!
やっぱり大注目はフィギュア勢☆!!!!!
高橋選手は銅メダル☆女性陣も続いて頑張ってほしいq(・◇・)p

本当に一瞬、あの瞬間に4年に1度しかない大舞台で
一番いいものを出しきっている選手達は、
キラキラ輝いていて素敵だ!!!感動的・・・(p△T)

そういえば、テレビで、
『人間一つのことを一万時間やると一流になれる』らしい・・・

みなさんは、一万時間やり続けたことって何かありますか?
私は・・・テニスくらいかな!!

何か新しいこと始めようかな(^○^)♪
(ナリタ)
2010年2月16日(火)
学習しました、わたし。
2月11日()にアバターを観ようと某映画館へ行きました。
せっかく観るなら3Dで観たいと、
3日くらい前から意気込んでいました。
そして、11日当日、某映画館チケット売場は長蛇の列。
もしや・・・もしや・・・・・・嫌な予感がする。。。

チケット売場の列に並ぶ前に、チケットがまだあるのか確認してみると
予感的中の『完売』でした(T_T)どうしてなのーーーーーっ!!!!

昨年、ディズニーランドへ行きたい!と、
東京行きの旅行の計画を立て、
ディズニーランドまで行ったら、入場チケットが直前で完売。
全然楽しめなかった・・・その後も、暗い東京観光・・・・・

結局、ツメが甘いんですよね(;_;)
わかってますとも。
ええ。
わかってます。

ということで、皆さんは大丈夫だと思いますが、気をつけてください。
(すきやき)
2010年2月10日(水)
「年調・法定・償却⇒確定申告」
昨年の年末から続いていた、年末調整・法定調書・償却資産の処理もようやく終わり、“ホッ。”っと落ち着く間もなく、事務所では確定申告の処理がスタートしております。

私自身、確定申告の処理は初めてなので、今は先輩のご指導をいただきながら、必死にメモを取る毎日です。

毎日大変ですが、それでも3月15日の確定申告の処理を終える頃には、またもう一回り成長できていることを願いつつ日々頑張ります!

最後に、青森はまだまだ寒い日が続くようですので、みなさんも体調管理には十分お気をつけ下さい☆
(とよ)
2010年2月4日(木)
冬の寒さにご用心
今年は暖かい日とドカ雪&寒い日が続きますね。
これは、先日遭遇した出来事・・・

仕事が終わって家のアパートに帰ったら、なんと水道が凍結。
「まっ、この寒さだししょうがない」と思いつつ、復旧作業に没頭。
しかし、3時間経っても回復の見込みなし・・・。
明日の朝には復旧してるだろうと安易な考えのもと、
諦めて火の回りに十分気を付けてから、ストーブ付けっぱなしで睡眠。

朝、いつもより1時間半早く起きて確認。
しかしというかやっぱり、水は一滴も出ない。

さて、これからが大変!!
トイレに行きたいと思うと、「あっ!水が出ない!!」
慌ててコンビニに駆け込もうと外に出たら
車には大雪!!「ヤバい!!」
すぐ雪片づけをしてなんとかコンビニも間に合わせて
家に戻ると「シャワー・・・ムリじゃん・・・」

今度は速攻準備をして急いでフラワー温泉に直行!
朝風呂のちょっとした優越感。

今度は「会社に遅刻する!!」と思って
すぐ着替えて、なんとかいつもどおりに到着。

・・・朝から疲れた。。。

皆さんは、こんな朝をむかえないよう、
水抜きと万が一の時の水は用意しておきましょうね。
(フナマコ)
2010年1月26日(火)
aquarium♪

先日、久々に会った大学の友達と浅虫水族館に行ってきました。

降雪による割引があるということで、行ってみたらちょっとだけフライングしてしまいました。でも、JAF割引で100円引きでの入館です(*ω)ノ゜+.゜★ィェィ☆

ちょうど行った時、アシカのご飯の時間でした。ラッコとイルカは見たことがあったのですが、アシカは初めて見たかもしれません。タイミングがよかったので、大人げなく一番前で見ることができました。
そしてトンネルのところでは、魚の群れが前よりも多かったような気がしました。

仕事に追われる日々が続きますが、水の音と魚たちに癒され満足した一日でした(*・∀・)
(S.A)
2010年1月18日(月)
2010年初集い

110日(日) 友の家の集い。

大雪、蛸焼、コラーゲン鍋、ウノ、・・・そしてBEER@3

ハードディスクの紅白歌合戦観戦。

季節外れのあけましておめでとう。

BEER×BEERでテンション上げ、地元ルールのウノ10回戦で最下位無念。

2010年。

1990年前半の曲にテンション上がる仲間は、Greeenなんて歌えないよ。

さて、今年も引き続き30代を楽しもう。

                                      (ウノ平)
2010年1月13日(水)
新年あけましておめでとうございます②
2010年、明けましておめでとうございます。

仕事始めから、繁忙期へ一直線といった雰囲気です。
毎年のことですが、この繁忙期、
本当に仕事一筋となります。

繁忙期を終えた時の解放感は、相当なものです。

ということで、頑張ります。
(S)
2010年1月4日(月)
新年あけましておめでとうございます

皆さんお正月休みはいかがでしたか?

わたしは連日、仲間との旧交をあたためました。
気も心も満たされ
おまけに、体まで満腹コロコロっと満たされてしまい、
元通りにするために、この1週間が勝負だな(゜-゜)
状態です。


そんな矢先・・・
K専務より「新年会やるよー」のお誘いが・・・・(・。・;

専務、今年もお伴いたします。

(さとうりお)

2010年12月29日(火)
忘年会
12月28日(月)、ホテルクラウンパレス青森さんの真向かいにある、レストランLaVieさんにて忘年会を開催しました。

年末でドタバタと忙しく、仕事もまだやり残しがあるようで不安な気持ちもありましたが、いざ忘年会が始まると「無事に一年を締めくくった!!」という開放感で、料理もお酒も胃袋にドンドン入りました。

今回の料理は忘年会で貸し切りということもあって、シェフのご好意で特別コースを出していただきました。料理もお酒もとてもおいしかったです♪次はまた是非ランチで伺います♪

私は今年、「幹事さん」という大役を任されていたので、催しものや景品などの事前の準備でてんてこまいでしたが、今、無事に終わってほっとしております。

今年も無事に一年を終える事ができて、皆さまに感謝感謝です!!
(ふく)

2009年12月14日(月)
クリスマス

もうすぐクリスマスですね。

私の子供もクリスマスツリーを見かけると、
「ツリーあるね」と必ず教えてくれます。

クリスマスと言えば、ケーキですよね。
私はクリスマス用とお正月用の2回も注文してしまいました。
お正月用は、子供があまりにも

「シンケンジャーのケーキが欲しい!!」

と言うので、

実家に帰った時にでもと思い、地元のケーキ屋さん(TATSUYA)へ、クリスマス用をお正月用に変えてもらって、作ってもらうことになりました。

お願いしてみるものだと一安心。
最近はデコレーションやキャラクターのケーキは見た目も楽しく、
おもちゃも付いていて
子供を楽しくさせてくれますね。

(M.T)  
2009年11月30日(月)
「Chinese Dining吉」
先日、友人達と一緒に
僕の友達が出した中華ダイニングへ行ってきました。

「あんかけ・・・」が苦手な私にとって
中華は不得意分野。
さて、どうなることやらと思いつつ行きましたよ。

結果は、しかしながらに美味しかったです。
お薦めは「エビマヨ」と「さっぱり豚肉」!!
どんな感じって言われたら、
「うん、うまい!!」
ってしか例えられないのが残念です。。。

場所は、㈱阿部重組さんの裏通りを歩くと
蓮華寺の斜め向かいに写真のような看板があり、
階段を上った2階にあります。

是非中華ファンならずとも
一度ご賞味あれ!!
(フナマコ)
2009年11月16日(月)
暗門の滝
先々月、暗門の滝を見に行ってきました。
白神山地の深い森と谷にすっぽり包まれた3つの滝です。観光客が予想以上に多くてびっくりしました。

暗門大橋から渓流沿いに進んでいくと、松、楓、ブナなどの紅葉が見えてきます。三つあるうちの第3の滝は落差26m、第2の滝は37m、第1の滝は42mと、その勢いと水量は見事で迫力満点です。

三つ全ての滝を見たのは今回が初めてでした。空気も原生林と川の自然な香りがたまりません。たまに自然にふれるとリフレッシュできますね。

これから雪が積もったら、また山の空気を吸いにいきたいと思います。
(Y.T)
2009年11月6日(金)
家電製品さまさま
我が家の家電製品はかなり年数が経っており
お疲れ様状態です。
なんとか頑張っていただいているのですが、
昨日、電子レンジ様が引退されました。。。
お疲れさまでした。

新しい製品に変えた方がECOで良いのかもしれませんが
なかなか買い替え出来ないでおりました。
電子レンジって無いと本当に不便ですね。

次に無いと困るもの
それは・・・沢山ありすぎです。
(T.T)
2009年10月28日(水)
BBQ
先週の日曜日、専務のお宅へお邪魔して
専務のお友達と一緒にバーベキューしてきました。

<メニュー>
焼き肉(サガリ) サンマ焼き たらこ 蟹のハサミのバター焼き
特大ホタテ焼き 野菜焼き 漬物 玉ねぎとシーチキンのサラダ
ホタテの刺身 りんご 蟹汁 etc・・・

蟹汁の後の雑炊がメチャ旨かった!!
ビールと泡盛たらふく頂いて3,000円!!
ブリの刺身もあったらしいけど食べ損ねました。。。残念。。。
でも、天気も良かったし昼から飲むことなんて
めったにないので大満足です。
専務!!ごっちゃんです!!
(泡盛平)
2009年10月19日(月)
ラーメンが煎餅に・・・??!
みなさんも既にご存知であろう、
青森ご当地ラーメンとして有名となった
味噌カレー牛乳ラーメン。。。
それがなんと!!ついに!!実は・・・!!
お煎餅になっちゃったんですぅ!!(´∀`)ノ♪♪♪

商品名はその名もズバリ!!
デデン!!♪「味噌カレー牛乳煎餅」♪
製造元は㈲マルカワ渋川せんべいさん。
以前ブログにて紹介したチーズ煎餅に引き続き、またも私好みのオイシイものを作ってくれました(笑)
おいしさポイント一つ目は、
このお煎餅にビッシリとかけられたカレー粉!!指まで舐めちゃうほどのおいしさ!!(*´Д`*)味噌のコクとスパイシーなカレー、そして牛乳のまろやかさが絶妙にマッチした感じ、ラーメンにも負けず劣らずです。。。(-ω☆)

二つ目はお煎餅のサクサク感!!♪
お煎餅を食べているんだけど、どこかスナック菓子を食べているような・・・これまた一度食べたらなかなか指が止まりません。

そして三つめ、このパラパラとまぶされたゴマ!!主張し過ぎず、でもほのかに存在をアピールしつつ・・・これまたなんとも絶妙なバランスです(*ω*)♪

社内にこの味噌カレー牛乳煎餅を持ち帰り皆で試食会をしたところ、カナリの大盛況!!♪♪♪

当社一の食通(?)であろう専務も、一口食べてこの笑顔!!(笑)まさにほっぺたが落ちると言ったところでしょうか(*^ω^*)♪♪♪

このお煎餅、世代を問わず
「おいしい~」「やみつきになるぅ~」と大好評なので、みなさんも是非一度ご賞味あれ!!
(ふく)
2009年10月9日(金)
みなさん、ハイサーイ(^o^)/
はじめまして、スキヤキです。

先日、10月4日~7日と研修旅行で沖縄へ行ってきました。
沖縄の感想として1番に上げられるのは、まずは、
「暑かった!!!」
ということです。毎日、毎日、31~2度の世界。
動いてないのに額から汗、そして、呼吸したときに吸う空気が熱い・・・・
青森では日々寒くなってきているこの頃、という時期だったため、
沖縄の暑さに、みんな衝撃を受け、暑さで脳が崩壊し、快楽への道を求め始めた私たちは、
沖縄の夜の誘惑を甘んじて受入れ、毎晩、宴三昧となってしまいました(^^;)テヘヘ

また、沖縄の歴史や文化について触れることもできました。
沖縄の独特な文化や過去については、学生時代の社会科の授業、テレビや本において、
見聞きはしていましたが、まさに百聞は一見にしかずでした。
第二次世界大戦の爪あとが残る防空壕の跡地を訪れた際は、
なんとも言えない気持ちになりました。
言葉、風習、食事、いつもと違うものに触れることができました。
ただ、どれも、最初のうちは新鮮で珍しいものだったのですが、
やはりいつもの行っている習慣や感じていた味覚が3日目以降は恋しかったのが正直なところです。。

最終日は、台風の影響で帰ってこれるか非常に心配でしたが、
無事に帰ってくることができました。

総括すると、非常に充実した3泊4日でした。
充実の3日間を、今日からの仕事に思う存分発揮しますので、
みなさん、よろしくお願いします(^^♪
(スキヤキ)
2009年9月29日(火)
まだまだ現役
先日、携帯電話の電池が古くなったので、電池を変えるついでに思い切って機種変更をしようと思い、ドコモショップに行きました。

店に着き、店員さんにそのことを話し、色々検査をしてもらったところ、電池が古くなってるだけで、まだまだ十分使えますよとのこと。電池交換も無料だということで、機種変更はせず、電池の交換だけで済ませました。

買ってから2年8カ月ともに過ごしてきた携帯電話。

薄くてピカピカな最新型にまだ心がひかれていますが、もう少しこの携帯電話とともに過ごしていこうと思っています。

決して早く電池がダメになって欲しいとは思っていませんよ;;
(キタジマ)
2009年9月14日(月)
9月になり、最近は肌寒い日が多くなったように思います。

また日が落ちる時間も早くなり、もう季節はすっかり秋なんだなぁ~とつくづく感じております。

秋といえば、

“食欲の秋”
“スポーツの秋”
“読書の秋”

といったいろんな秋があると思います。

ちなみに私の今年の秋の予定は、たまりにたまった読みかけの本を読破する“読破の秋”にしたいと考えています。

皆さんもそれぞれ、思い思いの秋を過ごして下さい。
(トヨ)
2009年9月8日(火)
楽しければどちらでも・・・
夏も終わりに近づいてきましたね。
今年の夏はねぶたに花火、
皆さんは充実した2009夏を過ごせましたでしょうか?

今年の夏、っていうか今夏初めて「ノンアルコールビール」
というものを飲みました。
一口目・・・「なんじゃこりゃ?!ビールの方が全然いい!!」
と、不満全開。
しかし・・・本日は車。代行代のことを考えると、ここはガマン。
二口目・・・「まっ、飲めなくはないけどね。」
三口目・・・「結構イケルかも。」
四口目・・・「うまいがな!!」
気付いたら5~6本空けてしまいました。

しかしビール感覚って怖いね・・・。
ノンアルコールなのに、飲んでる時と会話量が変わらない。
そして気持ちよさも変わらない。
結局、仲間と集まればアルコールもノンアルコールも
楽しさは変わらないよね。

そして、車で帰宅。
これは、ハマルかも?と思いつつ、今週はアルコールにしよう♪

<前回の答え(選挙5原則)>
①普通選挙 ②平等選挙 ③秘密投票 ④自由選挙 ⑤直接選挙 です。
(フナマコ)
2009年9月2日(水)
選挙
選挙権を持ってから、今のところ選挙は皆勤賞で行ってます。
投票所に行くと「若いのにえらいわね~。」と、
近所のおばあちゃんによく言われますがヾ(´▽`*)ゞ
自分の一票だけで決まることも反映されることもないけれど、
政治に関して一般の人が唯一意見を言える場だと思うから行ってます。
こういう人に、日本を地方をよくしてほしいなぁ・・・と。

今回は投票所が混雑してました(^□^;)
いつもの混んでいない時間を狙っていくのですが、
家族ぐるみで来ている人が多かったなぁ。
そういえば、朝1番で投票所に行くと
投票箱の中を見れるんですよね*゜∀゜)ノ
一度は体験してみたいですね。

さてクイズです。
日本の選挙5原則はなんでしょうか?
次のブログ更新者さん、解答よろしくです(*^ω^*)
(S.A)
2009年8月28日(金)
ねぶたの終わりは夏の終わり・・・
ねぶた・・・終わっちゃいましたね。

私は去年からねぶた祭に囃子の笛として参加しています。

今年は前夜祭にも参加させてもらったので覚える事がいっぱいでした。
でもまだまだ覚える事がいっぱい・・・。

今年のねぶた祭は終わっちゃいましたが、秋からまた練習が始まるので、また来年のねぶた祭に向けて始動開始です!!
(ねぶ平)
2009年8月17日(月)
夏の海と日焼けの痛み・・・
梅雨明けの判断がはっきりできない今年、
東北の梅雨明け発表がされないようです。

海水浴なんて無理か・・・と諦めていましたが!!!
奇跡的に好天に恵まれ気温も28℃だった昨日、
ついに今シーズン初の海水浴に行ってきました!!!
どこを見ても、人、人、人、でいい写真が撮れず、
皆さんにお見せできないのが残念ですが、
空と海の青さが本当にキレイでした。夏はやっぱり最高です・・・!!!

と、あまりの気持ち良さに油断をしていたら・・・
信じられないくらい日焼けをしてしまいました。
こちらもお見せできないのが残念なのですが・・・。
背中が、肩が、腕が・・・痛くて痛くて、
昨日はまともに睡眠もとれず、今日はいろんな意味で重症です。

みなさん、くれぐれも浜辺でのうたた寝には
十分お気をつけ下さい・・・<(_ _)>
(サカシタ)
2009年8月11日(火)
ねぶた
8月7日、所長のご厚意により青森ねぶたの昼の運行を見ることができました。
就業中でしたので5、6台ではありますが、職員の半分ずつ国道へ出て観覧しました。夜の運行とは一味違い、囃子の方や各団体の方々のお顔がよく見えて大変楽しかったです。
ライトアップされていないねぶたも素晴らしいものでした。
今年はあまり夏らしくない感じですが、ゆく夏をしっかり満喫して過ごしたいなと思っています。
(S)
2009年8月3日(月)
盛岡へ♪
先週の土曜日に盛岡市の動物公園へ行ってきました☆
盛岡へ遊びに行くのは久しぶりだった為、
向かっている間はワクワクしながら計画を立てて約2時間、やっと到着♪♪♪
この日盛岡市の気温が30度近くありとても暑かったのですが、動物たちも暑かったみたいです(><)
シロサイやキリン、アフリカゾウなどの存在感に圧倒されつつ、またヤギなどを触れるコーナーがありとても可愛かったです☆
普段見ることの出来ない動物たちの仕草や格好が面白かったり、鳴き声など聞いたり楽しむことが出来ました♪また行きたいです(^^)
青森ではねぶたも始まり夏はこれから☆楽しみがいっぱいです。
(須藤)
2009年7月27日(月)
登山愛好会@岩木山

なかなかな山でした。
やるなぁ岩木山。(゜-゜)

昨年の富士山に引き続き、高事務所と合同の山登り。富士山経験者の皆は、私と同様に、特に心配もせずに挑んだはずです。

10時に登り始め、14時には岩木山スカイライン頂上(8合目)からバスにて青森へ出発予定でしたが・・・・

8合目発は16時半過ぎ・・・。

大幅な予定遅れ、まぁ計画が甘かったということで。

でも、皆さんが無事だったのでそれが何より。いちばんの収穫ですね!

それと、私にとっては筋肉痛が皆無なのが、不可解な謎。3日後とかに来るのはナシで願いたいものです。とほ。

(さとうりお)

2009年7月24日(金)
待ちに待った晴れ舞台
先日、高校時代の友人の結婚式に行ってきました。これまでも何度か結婚式に出席しましたが、結婚式は何度行っても感動するし、幸せをわけてもらうようでいいものですね!!新婦が両親への手紙を読むシーン・・・自分と重ね合わせてしまい100%泣いちゃいます。
が、しかし、泣くだけでは終わらないのも結婚式。新郎の友人がやってくれました。見事な寿!!めでたい!!美容師さんに頼んでカットしてもらったそうです。でも二次会には頭をキレイに丸めてきてました。。。ちょっと残念(笑)このめでたい写真に手を合わせ、いつか自分にも幸せが訪れるようにそっと祈ろうっと・・・☆                  (ふく)
2009年7月24日(金)
さくらんぼ
妹の旦那の実家が、山形でさくらんぼ農園をしているため、生まれて初めてさくらんぼ狩りを体験してきました。
一番張りきっていたのは母で、かなり採って満足してました。一方父や私は、下手に採ると来年実らないのでは・・・と思ってしまい控えめになっていた。でも真っ赤な色と味に感動しました。
また帰り道、見知らぬおばさんが、突然自転車のかごのさくらんぼをどっさりくれて、二度おいしかったです。
                       (M.T)
2009年7月14日(火)
函館
先週友人の結婚式で函館へ行ってきました。
結婚披露宴では、感動的なイベントがありました。
それはキャンドルリレーです。みんなで一斉にキャンドルを吹き消して、「ここに皆さんの願いが閉じ込められました!」パチパチ・・・。感動しました。
新婦の手紙も大変感動しました。プロフィール紹介のスライドショーの最後のシメに、以前私がロモというカメラで撮った新郎新婦の写真が映されて感激しました。
最初から最後までほぼ泣いていました。
すてきな披露宴でした。
次の日は朝市で朝市丼を食べて、五稜郭タワーに登ってコーヒールームきくちのソフトクリームを食べて帰りました。
ラーメンも食べたかったです。
(菊池)
2009年6月24日(水)
508
沖縄に惚れた知人からゴーヤの苗を5月に貰った。

種から手塩にかけて育て無事我が家へお嫁入り、が5月は忙しくちょびっと苗のまま・・・・

あれ・・・大変

花が咲き始め急いで鉢へ

可愛508の誕生

その後すくすく508は育ち
6月23日現在
508(1号)旅立ちの日近しです。
                                  (田中さん)
2009年6月15日(月)
ねぶた囃子の練習の音色が聞こえる時期となりました
もうすぐ夏がやってきます。
夏と言えばやっぱりねぶた祭り!

私はねぶた祭りの囃子に参加したくて初めて今年に入ってから笛の練習に参加しています。
笛も自分のモノを買いました!!

が・・・なかなか難しいもので恥ずかしながらまだしっかりと音が出せません。

ねぶた祭りまであと1ヶ月半。

あの独特の音色を出せるように頑張りたいと思います。
                     (トミー)
2009年6月12日(金)
宵宮へ今年も出陣!!
宵宮の時期がやってきました!

今年はすでに善知鳥神社の宵宮が始り、
12.13日の堤町商店街の夜店祭り、
16.17日は善知鳥の宵宮&ビール祭りも楽しみです。

宵宮のはしご。

小銭ばかき集めてたっぷり願い事。

やきそば~やきそば~!!と言ったらやっぱし川村だべ。

近所の神明宮さ、今年も我が社のメゴ娘ば連れて出陣。

それじゃ、久しぶりに宵宮の雰囲気を味わいに出かけてきますか。
行きたい人この指止~まれ。
                                     (キヨ)
2009年6月1日(月)
コスモス2

またまた行ってきました。
前回の「悪鬼祭」に引き続いて今回は
「第5回 寛とふきたの 北枕ツアー2009青森公演 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸船底にて
今回のアーティストは
・三上寛
・コスモス
・小山内薫(津軽三味線)
monk(hyper dj)
・福井強(善知鳥彫り達磨)
・花田カズオ(超常モヒカン)
・堀内克之(暗黒映像紙芝居師)
・青森最後の詩人ヒロヤー
MASCA(POP)
不出演者
アメリカジャパン(アメジャパ)
・・・なぜ不出演者まで公開しているんだというツッコミはさておき
今回も正直ほとんどが誰かわからないハードコアな表現者達による音楽、映像、ポエトリー等々激熱な4時間のライブでした。コスモスも相変わらずハードラウドで凄まじかった・・・

こういう世界もあるんだなぁ・・・

みつ平)

2009年5月16日(土)
ことばって

おもろしろいですよね。
当事務所も
てんやわんや、を歓迎する時期になりました。

こどもの頃、セーラー服をなんとか、っていう懐メロを耳にして、
「♪~ミミドシマ~♪」が、どこかの島だと理解していた私。
ピンクなんとかの、
「♪きりきり舞いよ、きりきり舞いよ♪」も、腰をくねらせて踊っている様を想像していた私。

のちに、ぷっっと笑ったのはいつのことだったでしょうか。
今でも勘違いして覚えているのが、たくさんありそうで楽しいやら恐ろしいやら。

ということで、てんてこ舞いせずに今月をのり切りたいと思います。

(さとうりお)

2009年5月11日(月)
ノミノマレ・・・

2ヶ月ほど入院してました。
理由は過去の交通事故の再発・・・。
2回手術して5月から仕事復帰。

頑張ろうと新たなる決意!!

先日、3カ月ぶりの久しぶり本町飲み。
楽しかったぁぁ~。
がっつり楽しんで&飲んで、浮かれ気分で帰宅。
ソッコー眠ったね。

朝、軽~い二日酔いで目覚めてビックリ!
なんと、テーブルの上には見知らぬコンビニ弁当の空が・・・
しかも、マヨネーズもド~~ンと置いてある。
食べた記憶なし。

不審者か?はたまた泥棒か?
しばらくして財布をみてますますビックリ!!
しっかりとレシートが入ってる。
「自分だ・・・」

今までこんなことはなかったのに。
家に着いたまでの記憶はしっかりあるのに着いてからが記憶ないみたい。服もしっかりハンガーに吊るしてある。

まさかの出来事に二日酔いとは関係なくボー然。

もうちょっとすればビアガーデン季節。
ますますもってのビール祭。
今年は健康も考えて飲もう・・・。

皆様もお酒にはほどほどにご注意を!!
                               (フナマコ)
2009年5月8日(金)
無理は禁物!!

私は、今年の春から草野球チームに入りました。
この前のゴールデンウィーク中には試合があったのですが、普段あまり体を動かしていないせいか、試合中の何でもないプレーで足をケガしました。
高校球児の頃は、いくら走っても疲れることはなかった私ですが、今では試合前のウォーミングアップでヘトヘトです…(><;

このような自分ではダメだと思い、何日か前からジョギングを始め、少しでも高校球児の頃の自分に近づけるように頑張っています。

みなさんも何か運動をされる際は、まずはしっかりとウォーミングアップをしてから始めて下さい。
また毎日、軽い運動をする事も大事だと思います!
何事も無理は禁物です!

(トヨ)

2009年4月30日(木)
新型インフルエンザ
新型インフルエザ(ブタインフルエンザ)が話題になっています。
実感として、「フェーズ4」が「フェーズ5」に引き上げられ(4月30日朝)という報道を見ても、どの程度の感染が予想されるのか見当がつきません。
毎年の冬のインフルエンザ程度の流行なのか?
ある程度の抵抗力のある人の命まで危険にさらされるのか?
それ以上?

トリインフルエンザの流行を題材にした映画は見てないけど・・・。どんな被害の可能性があるのかわかりません。そこで、Webサイトでウイルス用マスクの売れ具合を確認してみました。

<ブタ用マスク>?

やっぱり、売れてますねー。
安い値段のまとめ買い商品が売れてます。「欠品中」の表示が増えてきてます。

当社でも、50枚を常備することにして、発注しました。
マスクは腐るものでもないし・・・、保管場所も気にしなくていいし・・・。

こんなプログが、半年後には笑い話になっていることを祈っています。         
                     (つよし)
2009年4月20日(月)
今の市長ってしっちょー??
19日の日曜日、青森市長選挙が開催されましたね。
みなさんは投票に行きましたでしょうか??
私は選挙権を獲得してからのこの4年間、
選挙がある際は必ずかかさずに投票へ行っています。
    「見かけによらず意外~!!」
という声は相変わらず多いですが(笑)
今回は、投票に行くのが面倒臭いという、
とてもお尻の重い母親を半ば強制的に立たせて
我が家の投票場所である青森南中学校へ一緒に行きました。
でも開票結果を見てみると・・・意外と投票数少ないんですね?!
私の同世代を含め、まだまだ選挙に無関心な若者や
投票に行くのを面倒くさがる大人が多い気がします↓↓↓
これからの未来のためにも
少しずつでも投票数が増えるのを期待したいですね(VωV)★☆★

                         (ふく)
2009年4月13日(月)
悲しくないけど、涙がでちゃう ゜・。* 。 +゜。・.。* ゜ + 。・゜・(ノД`)

本格的、花粉シーズン到来です。
ここ最近は、
涙が止まらない、
くしゃみ3連発は余裕中の余裕。
せめて辛い季節でも、ささやかな楽しみを。。。(-ω)

そんなささやかな楽しみは、いつもの生活にマスクとメガネを加えるくらいの手軽さです。
最近のマスクはすごいよね( ´艸`)
種類も選び放題だし、なんといっても高性能!!
長時間かけてても、耳が痛くない。
しかも色合いもほんのりピンクでかわいい☆
次に欠かせないのはメガネ。

家では断然メガネ派です。
会社ではできるだけ、コンタクトで過ごしたいのです。
イメージ的に重くなるというか、どうしてもかけていると鼻が痛くなるのです(-`д´-)ゞ

なにかいい方法ありませんか?
あとお気に入りは写真の真ん中にあるメガネケース。
かさばらないし、メガネケース自体が眼鏡拭きなので、いたれりつくせりです。
ちなみに105円です。
お得です。
早く花粉だけどっかにいってくれないかなぁ♪        
                                     (S.A)
2009年4月6日(月)
念願の・・・
ひげそり用のシェーバーの刃の保護部分に穴があいて、直接刃がむき出しになってしまい、先日まで私の顔を傷つけていたのですが、やっと交換しました。

ずっと買わなきゃと思ってたけど忘れてて、朝気づいて無理して使って顔が切れる・・・そんな毎日でした。

安さ世界一への挑戦中のコジマで替え刃を買ったのですが、一個で2,720円と結構高い。いや、かなり高い。いや、のれそれ高い。

でもこれからは、良かった良かった。あずましくそれるんだもの     
                     みつ平
2009年3月30日(月)
城ヶ倉観光

清々しい青空!雪も…私の家の周りは無し!ということで、ウィンタースポーツを楽しみに、ではありませんが、ある程度雪も解けたのでいち早く春を探しにドライブしてきました!

まだスキーシーズンが残るだけに、山はまだまだ雪景色。快晴だった空も、萱野高原を通り過ぎたあたりから一変、小雪がちらつき始めました。お茶屋さんも営業していないので「長寿のお茶」も飲めず、寂しさを感じつつ通り過ぎ、城ヶ倉まで。



雪道を更に進み、城ヶ倉大橋到着。観光客はもちろん私達だけ!贅沢にも城ヶ倉独り占めです。
風もなく、凍てつく寒さでもなく、車を降りてゆっくり冬の城ヶ倉を満喫してきました。

遅く外出したのが功を奏し、最後はキレイな夕日を見ることができ満足して城ヶ倉を後にしました。結局春を探す目的は全くもって果たされず、中途半端なドライブになってしまいましたが、楽しいドライブでした!春には…「長寿のお茶」を飲むところから再チャレンジします!(笑)
坂下
2009年3月23日(月)
癒しの・・・
みなさん最近話題となった「ねこ鍋」や「わさお」をご存じでしょうか?
「ねこ鍋」とは猫がひたすら鍋に入っている姿です。
また、「わさお」は鰺ヶ沢町で人気の、ぶさいくでかわいい秋田犬で紹介されていましたが、テレビなどで既にご覧になったかたが多いと思います。
 私も実家では犬を飼っているのですが、かなり癒されます☆
動物と触れ合うとストレスが緩和されてアドレナリンの増加が抑制され、ホルモンバランスが整い免疫力が強化されるそうです。
最近では血圧やコレステロール値も下がることが判明しました。
ネガティブな感情に支配されている時など、動物と触れ合ってみて下さい♪
私もたまには散歩にいこうかと思います☆
すとう
2009年3月17日(火)
3/16(月)確定申告慰労会
事務所一番の繁忙期である確定申告が無事に終了しました!

税務署へ提出完了後、「ぎゅぎゅ(牛牛)っと閉める」という意味を込めて、焼肉屋さんで慰労会が開催されました。

年明けからずーーっと続いていた残業もようやく一段落。2年間続いた幹事の役割も今日で無事終了です。
ひときわ美味しく焼き肉とビールをいただきました。
関与先の皆様と、事務所の皆様に感謝です!
(S)
2009年3月16日(月)
チョコクロ
確定申告も最終日になり、みなさんもホッとしていることでしょう。
疲れたときに食べたくなるのがやっぱりあま~いスイーツですよね。
最近はまっているチョコクロのイチゴ味を紹介します!
イチゴ味のチョコをそのままクロワッサンに練りこんだような味で、見た目にもとってもかわいく大満足でした(^^)v
ぜひ皆さんもお試しあれ。
(和島茜)
2009年3月2日(月)
初スキー in OWANI 
子供の頃から慣れ親しんだスキーではありますが、近年は1シーズンに数回。果て去年は行ったっけ・・・?というペース。
そして今年は昨日が初モノ。

おかげ様での好天気に、すっかり楽しんでまいりました。

大鰐スキー場へも初めて行ったのですが、想像していたよりも大きくて立派で、良いバーンもたくさんあり、もっと来る回数を増やして大鰐町に貢献したいなぁと思ったくらいです。

来シーズンもがんばれ、大鰐!!
http://www.oowani-ski.com/index.html
ちなみに大鰐は3/15が最終だそうです。やはりまた来年ー。
(さとうりお)
疑問・質問・ご相談…何でもどうぞ。 メールはこちらから! サイトマップ