ビール牛のブログ

ラーメンの食べ歩きやビリヤード、ニコ動について書いているのかな^_^;

現在、書店、コンビニ等で幹書房より「ラーメンマップ埼玉17」が発売されております(^o^)v

当ブログの主である「ビール牛(うし)」も去年に引き続き少しだけ駄文を載せていただいていますm(__)m

今回は「ラーメンショップ探訪」というコラムと「ちょっと気になるあの店・この店」で1件ずつ紹介しています(^^)v



なお、当然のことではありますが食べたラーメンに関しては「ビール牛」の個人的な意見に過ぎません。

タイトルに「新店」が入るようにしました。

ブログの左側中央にある「このブログを検索する」に「新店」と入れて頂ければ訪問時に開店1年未満の店が判るようになっています。


なお、当ブログにおいては新店とは開店から1年以内の店を指します。

また、ウチの店も「ラーメンマップ」に載りたい(^_^;)

ウチの店をブログに載せてくれ(^^ゞ

などのご希望がありましたらこのブログにコメントいただいても良いし、直接連絡を取りたい場合には自己紹介のページにメルアドが載せてあります。

ただし、訪問する場合、無通告で訪問しますし、身分も明かしません(^^ゞ

全くの覆面調査になりますのでご了承下さいm(__)m

ラーブロ

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ボーカロイドへ
にほんブログ村

テーマ:



2月2日(日)13時30分訪問(^^)v

先客0名、後客4名。

新しい店員さんが入ったんですね(^^)v

まだ、店主さんが色々教えながらなんで入ったばかりのようですが、頑張って下さい(^^)v


食券は外の食券機で「味噌ラーメン(860円)」を購入済みなので新人さんに渡し、用意された席に座ります。

しばらく待つと注文の品が到着(^^)v

ラーメンと一緒に粉山椒が提供されます。

味噌ラーメンに山椒ってどうなんでしょうか?

まずはスープから飲んでみます。

ベースは他のメニューにも使われている鶏白湯・魚介ですね。

結構、粘度は出ていますがちょっと節類が主張し過ぎではないでしょうか(^_^;)

せっかくの味噌ダレが生きていませんね(^^ゞ

鶏白湯と魚介のバランスをいじって味噌ダレを少し強めると良くなりそうなんですけどね(^_^;)

ただ、それでも魚介が強すぎて食後にいつまでもその味が残ってしまうということはありませんでした。

味噌ダレは赤味噌ベースのようですがもう少し辛味を出したほうがこのスープには合うような気がしますが(^^ゞ

途中で山椒を少し入れてみたんですがあまり変化は判りませんでした。

スープ自体が結構、粘度が高い感じで味がくどく感じやすいのでさっぱりとさせるためにおろし生姜や刻みタマネギなどのほうが清涼感が出て口の中をリセットしてくれると思います。

実際に食べている途中で味に飽きてきてしまった部分はありますね。

麺は太麺のストレートですがスープに粘度があるため絡みには問題ありません。

食べごたえのあるしっかりとした食感のある麺ですね。

具はチャーシュー、メンマ、モヤシ、カイワレ、針唐辛子ですがチャーシューの味付けがこの味噌ラーメンには合っていない気がしないでもないですが(^_^;)

まあ、限定用にチャーシュー仕込むわけにも行かないですしね(^^ゞ

ただ、味噌ラーメンの場合、チャーシュー無しというのも選択肢の一つだとは思いますけど。

勿論、味噌用にひき肉を使っての肉味噌を載せるとかモヤシと一緒にひき肉をスープで煮るのはよくやられている手法ですよね。

ビール牛の評価:70点


ペタしてね
いいね!した人  |  コメント(2)
PR

テーマ:



2月2日(日)11時50分訪問(^^)v

開店日 2014年2月4日(2月1日、2日プレオープン)

今日まではプレオープンしているとの情報で店舗前まで行ってみますが、入っていく人たちは建築業者さんなど関係者らしき人たちばかり(^_^;)

電話して聞いてみると一般の人でもOKとの返事をいただき入店。

店員さんから招待状を持参したかと聞かれますが電話してOKを頂いている旨を伝えると食券の購入を促されます。

入り口左手にある食券で購入するのですが今日はプレオープンのため「瑞兆ラーメン」白ゴマ担々麺」「醤油ラーメン」「つけ麺」の4種類だけとのことで「瑞兆ラーメン」の食券を無料で購入させて頂きましたm(__)m

店舗左奥のテーブル席に座り、食券を店員さんに渡します。

しばらくすると注文の品が到着(^^)v

全く予備知識無しで訪問しましたがこれは熊本ラーメン系でしょうか?

マー油、茹でキャベツと入っているのでそんな感じですがマー油は真っ黒なタイプでは無く、苦味は出ませんがニンニクの香りはかなり出ています。

スープを飲んでみますと色は濃いですがそれほどしょっぱい訳ではありません。

スープ自体は割りにさっぱりとしたものでマー油や背アブラでこってり感を出しているようです。

背脂の甘味もあり普通に飲めてしましますね(^_^;)

ベースは豚骨と鶏なんでしょうか?

麺は中細麺の縮れ麺。純然たる熊本ラーメンなら中太のストレート麺でしょうがこの麺の方がスープとの絡みは良さそうですね。

麺は硬めの茹で加減で好みですが麺自体は普通でしょうか(^^ゞ

具はチャーシュー、茹でキャベツ、メンマ、カイワレでちょっとチャーシューが濃い目の味付けですが気にはなりませんがマー油は結構使われているので後で人に合う時には注意が必要かも。

逆にニンニクを追加したい場合には生ニンニクが各テーブルに用意してあるのでクラッシャーで各自追加できます(^^)v

ロードサイドのラーメン屋さんとしてはあまりないタイプの味ですがたまにはイイかも(^^ゞ
(かなりステマ⇒タダで食べさせてもらったんでね(^^)v でも評価はマジですよ)

ビール牛の評価:73点


ペタしてね

ラーメン 瑞兆ラーメン / 新河岸駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:



2月1日13時20分訪問(^^)v

開店日 2014年1月30日

先客3名、後客2名。

入店するまでに20分とラーメン屋さんにしては時間がかかるな~、と思っていたら出てくるお客さんは家族連ればかり(^_^;)

これじゃ回転が悪いわけだ(T_T)

入店してからの提供は早かったのでちょうどタイミングが悪いところで並んでしまったようです(^_^;)

待っている間にメニューを渡されていたのでカウンター席に着いた時には、注文が決まっていたのでお水を持ってきてくれた男性店員さんに「北海道らーめん(700円)」を注文(^^)v

メニュー筆頭ですからね(^^ゞ

お冷はレモン水になっていて食べている途中に飲むと舌をリセットしてくれますね(^^)v

注文の品が到着(^^)v

全体的にちょっとおとなし目の感じでしょうか(^_^;)

スープの粘度もあまり無いようですね。

まずはスープを飲んでみます。

札幌味噌ラーメン系の赤味噌を主体としたやや辛めの味付けで一味なども加えた味噌ダレを使用したオーソドックスな味です。

しかし、スープも味噌ダレも弱い(^_^;)

まあ、両方弱いのでバランスは良いので結構飲めてしまうスープなんですよね(^^ゞ

麺は札幌ラーメン特有の縮れのあるちょっとごわつきのある麺で中太麺くらいでしょうか。

この麺も味噌ラーメンにはやや弱めな感じなんですけどスープとのバランスは取れている感じで店の立地条件(朝霞台駅のロータリーに面しています)から駅の乗降客や家族連れをメインに営業されるんでしょうから狙いと味の組み立ては間違ってないと思います。

まあ、ワタシが言っていることはラヲタとしての感想ですけどね(^^ゞ

店名に「門左衛門」と付く店が県内にも何軒かありますが株式会社 トライ・インターナショナルの暖簾分け店なんですね。

最近、味噌ラーメンで出店する店も増えましたけど冬は良いけど、夏に味噌ラーメンはキツイかな(^^ゞ

後、お願いですけどカウンター上の調味料に是非、おろしニンニクをm(__)m

ビール牛の評価:72点


ペタしてね

門左衛門 朝霞台店つけ麺 / 朝霞台駅北朝霞駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

いいね!した人  |  コメント(0)

[PR]気になるキーワード