二次元裏@ふたば[ホーム]
ヴァンガス
レンが倒れたときアイチが駆け寄ったのを見てすかさず俺も体調が悪いアピールする櫂くんマジ櫂くんだった
立て乙ヴァンガス
そういやコンローもう死んでるのか
オバロリの効果ってなに?
>オバロリの効果ってなに?起動R全呪縛、アタック終了時手札2枚捨ててスタンドかな?
>起動R全呪縛、アタック終了時手札2枚捨ててスタンドかな?え?何回もスタンドできんじゃん
ロリがどうしたって?
>え?>何回もスタンドできんじゃん多分だよ!まだわかんないし
オバロリの能力リアガード全ロックってのが完全にぼっちでさすが櫂トシキの本当の姿トシアキ
オバロЯでグレンディオスと当たったら勝てそうにないな
大張正己@画集『ロボ魂』発売中@G1_BARI月刊ブシロード3月号さんで、ダイカイザーの初公開になる資料が掲載されるかも知れませんよ。お楽しみに!
明日の今日の今日のカードはオバロかなオバロリちゃんかな
>オバロЯでグレンディオスと当たったら勝てそうにないないや、エンドフェイズに解呪されるから全呪縛で相手ターンにはならないよ危ないのはカオブレが相手の時だろう折角前列R2体を潰しても最悪の場合は自分のR5体退却で相手は5枚ドローだぜ…勝負決め損ねたらアウトだ相手は最低限Vのカオブレだけ守り切れれば良いんだしな
>いや、エンドフェイズに解呪されるから先出しになるとはいえ、エンドフェイズに解呪出来なくする効果もあるからなぁ…ついでにЯ出しただけで1体呪縛だから、オバロЯのLBを封じる(または威力ダウンさせる)手もある
(もしかしてジエンドの方が強いんじゃ…)
5枚呪縛が条件なら対LJはどの軸でも面倒そうだねロリータさん
今日の今日のと明日の今日のカードでオバロオバロリ紹介っぽいな
(あれ…レイジングの方が…)
ファッ!?
叔母ロリ?
ユニット設定侵略者の魔手より聖域を守護する事を誓った戦士「撃退者」。 以前は聖騎士団に所属しており、「雄弁の賢者」とも呼ばれた若き天才だったが、若くして優秀すぎた故に能率の悪い騎士王の理想――全ての民を等しく救うという考えに反発、内乱の折に離反して所属を“シャドウパラディン”に移した。 聖域を思っていたが為に、甘い膝元から離れた彼だったが、結果として国を戦禍に巻き込んでしまった事を後悔している。 しかし今でも、彼はかつての奈落竜や「ブラスター・ダーク」が語った理に適った理想を肯定していた。 今でも、聖騎士団のように理想ばかりを掲げる連中を見ると虫唾が走るのがその証拠。 彼らだけに任せれば、聖域は綻びを増やし続ける。 その綻びは……癪だが自分達が埋めねばならない。 その道の終着点が騎士王と同じである事に、無口になった「雄弁の賢者」は、まだ気付けない。
…頑張れません
今日のカード…オバロリじゃなかった…グロンェ…
BRオバロさんの詳細まだかな
素オバロが生き残るには
>素オバロが生き残るにはトライスティンガーを使え
クインテットウォールでオバロをぼろぼろ落とそう!
>クインテットウォールでオバロをぼろぼろ落とそう!
完ガはもろちんゴジョーやエルモやカルゼ他手札からぼろぼろ落とす手段はたくさんあるな
ユニット設定「オーバーロード」の名を冠した者にのみ付き従う剣角の魔竜。 かの英雄「ドラゴニック・オーバーロード」と祖を同じくする戦士。 生涯「オーバーロード」の剣となり、盾となり戦うという一族の宿業を聞いた時、当時の彼は憤った。 何故力ある我らが、将とはいえ一介の戦士である輩に従わねばならぬのだ、と。 その不満は最悪の形で爆発する。 彼は老将達の制止を振り切り、同志と共に陣内で「オーバーロード」に奇襲をかけたのである。 が、結果は当然、彼らの敗北に終わった。 本来であれば半生獄中から出られぬ程の重罪だが、「オーバーロード」は彼を許し、何事も無かったかのようにその場を立ち去ったという。 埋まるはずがない、埋められるはずもない絶対的な力の差が、そこにはあった。 此処に再び、魔竜の主は定まった。 絶対強者の剣となる事こそ、己が存在意義。 此の宿業、悔やむに能わず。
カラミティとの兼ね合いを考えるとバーサークで良くないか?かげろうにとってドローカードが無いと手札が死ぬ
販促終えたしもう櫂レンのファイトはないのかな
>販促終えたしもう櫂レンのファイトはないのかな通し番号見るとシャドパラにRRRもう1枠ありそうなのが
とはいえアニメあと何するんだあとはアルフレでグレン倒せば終わりだよな
>クインテットウォールでオバロをぼろぼろ落とそう!>ユニット設定>>「オーバーロード」の名を冠した者にのみ付き従う剣角の魔竜。 かの英雄「ドラゴニック・オーバーロード」と祖を同じくする戦士。 生涯「オーバーロード」の剣となり、盾となり戦うという一族の宿業を聞いた時、当時の彼は憤った。 何故力ある我らが、将とはいえ一介の戦士である輩に従わねばならぬのだ、と。 その不満は最悪の形で爆発する。 彼は老将達の制止を振り切り、同志と共に陣内で「オーバーロード」に奇襲をかけたのである。 が、結果は当然、彼らの敗北に終わった。 本来であれば半生獄中から出られぬ程の重罪だが、「オーバーロード」は彼を許し、何事も無かったかのようにその場を立ち去ったという。 埋まるはずがない、埋められるはずもない絶対的な力の差が、そこにはあった。 此処に再び、魔竜の主は定まった。 絶対強者の剣となる事こそ、己が存在意義。 此の宿業、悔やむに能わず。なにこれ?ジエンドとホモすんの?許さないよ
バーンアウトもそうだけどインディゴとかアマブレとか斜め上に突き出た角のドラゴン多いよね
一長一短だけど最初から飛ばしてバーンアウトで山に戻れるなら といろいろ考える
これは女豹の眼ですわ
ジエンド…
2期当初から使い続けてきたヴァミさんは
なるかみは喧嘩屋になって石田用に
ジエンドにクロスしてバーンアウトでオバロ落とせば即次のバーンアウト使えて完璧だな
名称指定のカードを一通り出してカードパワー上げたのでこれからはだいたいどれでも戦えるようになるはずなんだけどロイパラとなるかみに新しい名称出ちゃってるあたりで弱そうオーラが
ユニット設定騎士王直下親衛隊の一員であり、「光竜騎士」とも呼ばれる練達の竜戦士。 如何な時、如何な相手でも正々堂々と対峙する高潔な騎士道精神の持ち主。 先王に見出され親衛隊入りした後、幼い「アルフレッド」の目付け役を務めていた事もあり、いささかの躊躇いもなく王への進言を行える数少ない騎士でもある。 さらに、英雄と称される「ブラスター・ブレード」を色眼鏡で見る事無く、王を守る同じ一人の騎士として接する所からも、その器の大きさが垣間見える。 己が身を犠牲にする事で幾多の命が救われるのならば、彼は迷うことなくその身を戦火に晒すだろう。 真に強き騎士とは、力を持ちながらも、力だけに頼らない。 勝利を望みながらも、勝利だけを求めない。 求めるのは未来。 戦の果て、皆が望む平和な世。 王の盾として、星の剣として、唯それだけを成すべく、光竜は今なお戦場に立つ。
ガンスBRアゲイン決めまくろう!
>No.10193499このゴルヌマン使いなさいという啓示
スレッドを立てた人によって削除されました
ゴルパラはやりきる感が出てきたなぁ…
『 ウィッチクラフトワークス 1 [Blu-ray] 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00HPFV2OQ?tag=futabachannel-22出演:小林裕介, 瀬戸麻沙美, 井澤詩織形式:Blu-ray参考価格:¥ 7,350価格:¥ 5,439発売予定日:2014年3月26日(発売まであと48日)