多くの人々はネットと政治、ニコニコ動画と政治について、それぞれ一番遠い存在だと思っていたかもしれません。今まで政治の情報は活字媒体やテレビなどで情報を得ることが当たり前であり、慣れていました。ただ政治家にとって、既存媒体での発言と、インターネットを活用した発言とでは、根本的な違いがあり、後者では即座に多人数とコミュニケーションをとることができます。それは本当の意味での対話であり、最初にそのことに気が付いたのが小沢一郎氏でした。
既存メディアには放送局の主観や、記者の判断などが介入してしまいます。ニコニコ生放送の場合、ありのままを放送し、情報の判断をユーザーに委ねます。ユーザーも記者会見や討論会に疑似参加できるということです。それは今までのどのようなメディアでも実現できなかったことであり、記者達がどのように情報の取捨選択をしていたかを理解できるようになります。それは必ずしも若い人達だけのものではなく、今までニコニコ生放送に興味を示さなかった年代の方々にも大きな気づきを与える要因になっています。
今では、多くの政治家やジャーナリストがニコニコ生放送に出演しています。それは伝えたいことを、ありのままに伝えることができるプラットフォームであるからです。CMやスポンサーに左右されないライブでの放送は、放送する側にとっては大変難しいことです。しかし、ドワンゴがそれを続ける理由は、ありのままの情報をユーザーに届けることに意義があると考えているからだと思います。
政治ジャーナリスト
角谷 浩一
(かくたに こういち)
政治ジャーナリスト、ラジオパーソナリティでもあり多数の番組を担当している。ニコニコ生放送では政治や政治家の発言についてわかりやすく噛み砕いて解説する。ドワンゴの顧問も務める。