大橋 満 日本共産党・向日市自治功労者の世なおしト−ク 

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好交流促進
ドイツの友人ヨーロッパの暮らし

市長らは法を守れ!

2006-01-20 | 市民のくらしのなかで
 前だしの件に着いて、市長らに以下の申し入れを行った。もし何の返事
もなければ、次のことを考えている。



向日市長 久嶋 務 様        2006年1月20日
                 日本共産党向日市議会議員団
                     団長 大橋 満


  「公職選挙法第199条の2」順守に関する申し入れ

 2005年12月29日午後9時15分ごろ、久嶋務向日市長・木村
繁雄京都府議会議員・安田守向日市議会議員らが、消防団年末警戒の激
励に、向日市消防団第6部を訪れた時、3人がそれぞれ金、一封づつ寄
付したことが、向日区役員及び消防団関係参加者に報告された。
 これらの行為は公職選挙法第199条の2に違反していることは明白
である。
 そこで、なぜこのようなことをされたのか、また、他の場所でも寄付
しておられるのではないか、さらに、今後も続けられるのか、以上につ
いて文書でご説明願いたい。

 


同じ内容の文書で、木村府議・安田市議にも、申し入れを行った。
コメント (0) | 

峠の茶屋は、どうなった?

2006-01-19 | 市民のくらしのなかで
 名神高速大山崎インターから和歌山県・阪和道南部インター、田辺市の
ちょっと手前まで、往復とも2時間で行けた。料金は4750円、ガソリ
ンが少なくて済むので、随分便利になったが、遠くへ行っているのに楽し
みがなくなってしまった。
 行った理由は、叔父さんの葬儀だったのだが…・
 途中の商店は、客がこなくなってしまったのではないかと心配する。
ゆあさ醤油・金山時味噌・有田みかん・南部の梅干・峠の食堂など…
 私が運転して、妻の両親を乗せて始めていった30年ほど前は、国道一
号線で寝屋川から阪神高速で堺まで行き(500円)、あとはR42で一
路白浜へ、そうして椿温泉をとおって日置の正光寺ヘ行くコースで5時間
以上かかった。途中、朝と昼食・コーヒータイム,みやげ物屋によるなど
「旅」しながらだった。
 高速代以上にお金を「地域産業」におとしてきたことを考えると、道路
を造った業者は良かったが、他の人はどう感じておられるのか? 聞いて
みたい。 
コメント (0) | 

「民主府政の会」事務所びらき

2006-01-18 | 市民のくらしのなかで
 民主府政の会事務所びらきに大勢の方が集まり、知事選挙の準備
が着々と進んできた。 
日本の革新運動の中で、新たな一ページを切り開く取組みであると
思う。
 今回の選挙での、最大の特徴は、31000人以上も返ってきて
いるアンケートの回答で示されているように、府民が苦しい生活を
強いられている情勢の下で行われるということである。封書形式と
か、役所のと間違った等という的外れの傍観者には、府民の暮らし
がどれだけ深刻になっているのかを知ろうとすることも、理解する
事も、出来ないのだと思う。役所のアンケートでもこれだけ多く返
ってこない。
 以前向日市で出勤時にアンケートと署名用紙を渡し、帰宅時に回
収したら次々持ってこられた事があった。さらに、水署名で、案内
した自宅ポストに署名して返していただく時に似ている動きだと思
う。向日市民が自覚を持って取り組んだ運動ににている。
 また、マスコミの選挙予測などでも1000人とか2000人、
全国の予測でも3000人を超える事はないということを思えば、
30000人がいかに大きな変化なのかをすなおに見なければなら
ない。前回までは 2000人ほどだったのだから・・・
 歴史は、人民大衆が作るものであり、その方向へと進み出せば、
誰も止める事は出来ない。その方向に府民が確信を持つためにも、
今回の選挙で勝利しなければならないと思う。
コメント (0) | 

人口増向日市

2006-01-17 | 市民のくらしのなかで
2006年1月1日現在向日市の人口は55,153人である。
世帯数は20,921だ。1ヶ月に10世帯・16人増えた。
出生は49人。死亡40人。転入180人、転出173人である。
 全国的に、人口は減り出してきているが、向日市は微増である。
市内のあちこちを開発して、家を建てている所がまだまだある。
暮らすのに便利なのだろう。
 長岡や山崎では減ってきている。他市も殆ど減っている。

 もし、「麒麟開発」が進められれば6万人に迫り、全国的な
動きとは逆に人口が増える町になる。これは子育てしやすい町,
暮らしやすい町ということであり、全国に発信しなければなら
ない。かも・・・・逆に、荒らされてきている、と見るべきか
判断は、皆さんにお任せしよう。

コメント (0) | 

大根島の朝鮮人参

2006-01-16 | 市民のくらしのなかで
 日本共産党向日市後援会の親睦バス旅行で、玉造温泉に行った。
10数年前にY氏の家族と、自家用車で行った時は、城之崎温泉で一泊し、国道9号線で
鳥取‐島根・宍道湖へと行ったものだが、高速道路が沢山出来たので、行きも帰りも早かった。
 出雲神社にはもう4〜5回になるが、こんなにも大きい木造建築を見ると人間は立派なものを造る能力があるものだと、いつも感心する。5トンもあるしめ縄、50メートルもの高さに昔あったと思われる「社」、大きな木造建築等… 
 昔は、建築基準法を守らないような人は、いなかったと思う。
 大根島にいって、ずーと以前この島に、始めて牡丹の花を持ちこんだ九州のY氏(その花を増やしつづけたわけだ)と一緒におと連れた時のことを思いだした。 
 自民党町会議員の?氏の家で、夕食をいただいたのだが、その時彼は、朝鮮人参を栽培して、韓国に輸出している話しを自慢気に話していた。何度かに何度かは、正規のルートではなく、海流の事を考えて、印を付けて韓国のほうに流すのだという。向こうでそれを拾い上げ、連絡を取り合えばOKだと…・。つまり、たえず密輸をしているのだ。自衛隊出身者というから恐れ入る。
 また彼は、中海を埋め立てる話をした。山を削り高速道路を作り、その土砂で埋め立てるのだという、持ちこむルートも決まっている。共産党だけが反対しているが、軽いもんだと…・・
 しかし、中海は埋め立てされず守られた。
 売店の人に、Y氏の足跡の何かが残っていないかと聞いたら、知らないという。一部の偉いさんは知っていると思うのだが…・
コメント (0) | 

乙建労新年祝賀会に参加して

2006-01-15 | 市民のくらしのなかで
こんな雨では、ハンドマイク宣伝は無理だ。  (机の上下を整理することができた。)
先日から先出しのレジメでやっている。   向日市では、京都府に要求している事が多いが解決は少ない。最大の理由は、府会議員が仕事をしていないからだ。長い政治活動の経験者だが、業者を集めて自分が儲ける事ばかりやってきた彼は、本当の政治というものを理解していないし、どうするかも知らないのだと思う。弱い立場にある人の暮らしの向上に力を出しきることはない。
 私は、彼と町会・市会で8年間一緒だったので、昔の事も良く知っている。

 向日市は市長を先頭に、京都府知事に「水道料金をさげてほしい」「乳幼児医療費の無料制度を拡充してほしい」と要求している。全市民の願いだ。
しかし知事の答はNOである。 
 また、市長は市民の暮らしや、平和を守るためには、憲法は守らなければならないと繰り返し答弁している、しかし知事は、憲法を変えればよいと思っている人なので、府議会で憲法を守るとは言わない。
だから、向日市民の暮らしの向上を願う人であれば、今の知事を押すわけには行かないとおもう。
 衣笠洋子さんは、昨日、乙建労の新年会にこられ、業者・職人さんをはじめ、府民の暮らしを守るために、田辺委員長からいただいた十項目と、さらに憲法まもる・水道料引き下げ・乳幼児医療費補助の拡充等 近日中に政策を発表しその実現の先頭に立ちたいと挨拶された。参加者は、大変元気だ。
 世界が注目する京都府知事選挙、勝利のために!
コメント (0) | 

現実を受けいれる以外にない

2006-01-14 | 市民のくらしのなかで
13日N・T君の葬儀・告別式があった。
彼は、15歳の時一緒に三菱製紙に入り、洛陽工業高校の定時制で4年間同じクラスで勉強し、労働組合の活動その他でも同じ思いでやってきた仲間だった。途中退職して会社を立ち上げ9年前まで経営していたそうだ。その間だの交流は、余りなかった。
 葬儀には、夜学以来40数年振りに会った、かってのクラスメイトも来ていたが、一人はなかなか思い出せず、帰りの車の中で青年時代の彼の顔を思い出した。みんな良いじいさんなので、自分もそう見えているのだなと苦笑した。
 同じ13日に、小学校の同級生東京住まいのM・Mさんが9日に亡くなり、お葬式も終わったとSさんから電話が入った。これはショックな連絡だった。
 さらに13日の夜10時頃に、和歌山の親戚から電話があり才野の叔父さんが亡くなったとのことだった。
 今年は、年明けから身近な人がなくなる、事故ではなく自然な面もあるが、ちょっと早すぎるのもある。現実を受け入れなければならないが、そう言う連絡が益々増えてくる年齢になって来たのかもしれない。  13日の金曜日ではあるが…・ 合掌
コメント (0) | 

真の改革を!

2006-01-13 | 市民のくらしのなかで
議会だより編集のための委員会があった。(12日午前)
各会派から委員が出ているのだが、全工程を議員が責任を持てやっているのではなく、事務局が、大半をこなしている。以前に比べて、議員のかかわりを増やしてきたのだが、多くしていくのに抵抗を示す議員が結構多い。
全ての原稿を議員が書こうという事にも、署名入りの文章にすることにも反対がある。普段「改革」を言うわりに、市民から見た改革には反対とは何事かと思うのだが…・
どう思われますか、
コメント (0) | 

97才の誕生日

2006-01-13 | 市民のくらしのなかで
1909年(M42)・1・12生まれ、97才の誕生日を迎えた母、ずーと同居しているが年令のわりには手がかからないほうだ。
 戦争で夫は出兵帰って病気、1943年(S18・12・6)死亡だからもう63年間一人で頑張ってきたわけだ。しかも、戦前・戦後の大変な時期を! 子供3人育てながら! である。
 もう、腰が曲がって杖を突かないと歩けないが、食べる・喋る・聞く・書く・シャワー・トイレは一人で大丈夫だ。 「風邪をひかないように」と「こけないように」、それから「火」に気をつけている。
今のままなら、何歳までいても良いと思っているが、年々動きにくくなっているようだ。
 長生きすればするほど、死ぬときは楽に死ねるから…と変な励ましをしている。
97歳でも自慢している事がある。それは、「骨が太い」ことだという、大変理にかなった事だが…・きちっと見届けてあげると約束している
コメント (0) | 

京都府知事選挙

2006-01-11 | 市民のくらしのなかで
京都府知事選挙に対する街頭宣伝レジメ  2006・1・11作成   

3月23日〜4月9日  
・ 皆さんは、今の京都府政に対してどんなイメージをもっておられますか、
・ 三万通以上の願い 府政を、かえなければならないと思いませんか・・

衣笠洋子さん56歳・母親連絡会事務局長
・ 福祉・教育・命を守る・暮らしを守る…母親運動、子供、女姓の地位向上
・ 戦争反対・「憲法守る。」 第9条   全ての条項守る

府民が困っている、市長・保守層も困っている。
 1、知事は、高い水を向日市に売りつけて市民を困らせている。
   市長も、安くしてくれと申し入れている。しかし答は、NO
 
 2、子供の医療費をせめて小学校入学まで無料にしてほしい
   市長も申し入れているが、答は、NO   金がないの一点張り  

  党提出の12月議会決議 ・府内の市長・町長が、一才でもあげようと努力している。
    
 3、府議会で 平和憲法を戦争憲法に変る動きがあるので、止めよと国へ言ってほしい
   国が考えることだといって、聞く耳を持たない、 府民の命をどう考えているのか?

 戦争に反対だ、自衛隊に人殺しをさせるな!と言えない人が  京都のリーダー?
 長い人生を官僚として過ごし、何時までも京都に居るわけじゃないと考えている人 
  に、京都の舵取りは任せられない

府民の願いを聞いて、実現してくれる人を選ぼう。衣笠洋子さんを!
 世界中で良心ある政治家は、平和で、安心して暮らせる社会を作ろうと頑張っている
 21世紀 府民みんなの力で暮らしを守り、安心できる 「あったかい京都」に!
 
コメント (0) |