【書籍】 東北アジア歴史財団「訳注日本書紀」発行〜訳注と解題で補完し韓国古代史の歪曲正す[12/19]
- 1 :蚯蚓φ ★:2013/12/19(木) 21:44:58.26 ID:???
-
http://www.fnnews.com/images/fnnews/2013/12/19/20131219173733193.jpg
▲東北アジア歴史財団「訳注日本書紀」
(ソウル=聯合ニュース)イム・キチャン記者=東北アジア歴史財団は古代韓日関係研究の必須資料
と評価される「日本書紀」を翻訳し注釈と解題を加えた3冊「訳注日本書紀」を発行したと19日、
明らかにした。
日本書紀は日本建国の始祖として知られる神武天皇から7世紀末の持統天皇に及ぶ古代日本
の歴史を天皇中心に構成した編年体史書だ。日本という国号と天皇という君主号が使われ始め、
中央集権体制が構築される時期に編纂された本なので古代日本支配層の政治理念を理解する
上で重要な資料と見なされる。
古代韓半島帝国と関連した記述も相当な分量を占めており、日本古代史だけでなく韓国古代史
研究にも使える資料だ。
しかし、韓半島南部地域が当時、日本の植民地だったとする任那日本府説の根拠を提供するな
ど韓半島帝国を日本の服属国と見る歴史認識があり、歴史歪曲論議を呼び起こす本でもある。
「訳注日本書紀」は原典のこのような主観性を訳注と解題で補完し、資料批判を通じて韓国古代
史に対する歪曲された認識を正す方向で執筆された。
東北アジア歴史財団関係者は「‘訳注日本書紀’の発行は日本書紀研究の出発点」とし、「日本古
代史と古代韓日関係史、進んで東アジアの正しい歴史観確立の踏み石になるだろう」と話した。
ソース:ファイナンシャル・タイムズ(韓国語) 東北アジア歴史財団‘訳注日本書紀’発行
http://www.fnnews.com/view?ra=Sent1301m_View&corp=fnnews&arcid=13121917373319&cDateYear=2013&cDateMonth=12&cDateDay=19
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 05.2.2.0 2013/10/11 あっク ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)