2008年04月
2008年04月28日
練習試合 湘南ベルマーレユース戦
横浜F・マリノスユース 7−1 湘南ベルマーレユース




<得点>
前半06分 塩田光
前半12分 (ベルマーレ)
前半31分 塩田光
後半08分 菅野裕太
後半12分 菅野裕太
後半14分 松本翔
後半26分 星雄次
後半39分 松本翔
<メンバー>
前半
−−−塩田光−−後藤拓斗−−
松尾康佑−−−−−−亀谷賢秀
−−−吉崎駿−−中田航平−−
天野純−−−−−−−保田隆介
−−樋川愛輔−−早田廉−−−
−−−−−椎橋拓也−−−−−
後半
−−−松本翔−−菅野裕太−−
星広太−−−−−−−高橋健哉
−−中田航平−−澁谷元気−−
星雄次−−−−−−−劔持和義
−−樋川愛輔−−小林広樹−−
−−−−−福田俊樹−−−−−
<試合詳細>
前半
04分 浮き球のパスからボレーもバーの上
05分 塩田のミドルシュートはGK弾く
06分 塩田右サイドの角度のないところからのシュートを決める
10分 後藤のミドルシュートはGK弾く
12分 愛輔のファウルで得たPKを右隅に決める
16分 航平のロングシュートはGKの正面
18分 左サイドからの折り返しにニアで合わせたがゴール左に外れる
21分 吉崎とのワンツーから松尾がシュートもGKがセーブ
23分 天野がドリブル突破からミドルシュートもバーの上
27分 左サイドで塩田がボールを受けてターン
ドリブルからシュートもGKがキャッチ
29分 亀谷の右クロスのこぼれ球を吉崎がシュートもDFブロック
31分 天野のスルーパスに塩田抜け出しドリブルでGKをかわし
無人のゴールに押し込む
35分 航平のパスから塩田のシュートはポストに当たる
36分 松尾→吉崎→塩田とつなぎ左サイドからドリブルで切れ込んで
シュートもゴール右に外れる
39分 松尾が左サイドからドリブルで切れ込んでシュートもGKセーブ
後半
08分 楔のパスを受けた菅野がターンして右足シュートが左隅に決まる
11分 高い位置からのバックパスを受けた健哉がフェイントから
シュートもゴール左に外れる
12分 左サイド雄次のスルーパスを受けた広太が中央に
折り返したボールを菅野が押し込む
14分 健哉のボールカットから翔のシュートは飛び出した
GKに当たるが、そのボールが再び翔に当たってゴールに転がる
16分 航平が左サイドに展開したボールを菅野がダイレクトで
シュートもGKがキャッチ
17分 菅野のスルーパスを受けた広太がドリブルからシュートも
GKセーブ
20分 菅野が楔のパスを受けて振り向いてシュートもバーの上
24分 健哉のロングシュートはゴール左に外れる
26分 翔のボールキープからスルーパスを雄次が受けて
左サイドの角度のないところからのシュートを決める
35分 劔持の右クロスに翔がヘッドもゴール左に外れる
36分 雄次から左サイドのスペースにパス 菅野が受けて
クロスに翔がボレーシュート DFがブロック
38分 元気のパスを受けて翔のシュートはGK弾く
39分 翔の右CKに小林ヘッドもGKキャッチ
39分 カウンターで左サイドからドリブルで切れ込んでシュートも
福田ナイスセーブ
ロスタイム 翔の右サイドからのシュートがDFに当たってゴール
<得点>
前半06分 塩田光
前半12分 (ベルマーレ)
前半31分 塩田光
後半08分 菅野裕太
後半12分 菅野裕太
後半14分 松本翔
後半26分 星雄次
後半39分 松本翔
<メンバー>
前半
−−−塩田光−−後藤拓斗−−
松尾康佑−−−−−−亀谷賢秀
−−−吉崎駿−−中田航平−−
天野純−−−−−−−保田隆介
−−樋川愛輔−−早田廉−−−
−−−−−椎橋拓也−−−−−
後半
−−−松本翔−−菅野裕太−−
星広太−−−−−−−高橋健哉
−−中田航平−−澁谷元気−−
星雄次−−−−−−−劔持和義
−−樋川愛輔−−小林広樹−−
−−−−−福田俊樹−−−−−
<試合詳細>
前半
04分 浮き球のパスからボレーもバーの上
05分 塩田のミドルシュートはGK弾く
06分 塩田右サイドの角度のないところからのシュートを決める
10分 後藤のミドルシュートはGK弾く
12分 愛輔のファウルで得たPKを右隅に決める
16分 航平のロングシュートはGKの正面
18分 左サイドからの折り返しにニアで合わせたがゴール左に外れる
21分 吉崎とのワンツーから松尾がシュートもGKがセーブ
23分 天野がドリブル突破からミドルシュートもバーの上
27分 左サイドで塩田がボールを受けてターン
ドリブルからシュートもGKがキャッチ
29分 亀谷の右クロスのこぼれ球を吉崎がシュートもDFブロック
31分 天野のスルーパスに塩田抜け出しドリブルでGKをかわし
無人のゴールに押し込む
35分 航平のパスから塩田のシュートはポストに当たる
36分 松尾→吉崎→塩田とつなぎ左サイドからドリブルで切れ込んで
シュートもゴール右に外れる
39分 松尾が左サイドからドリブルで切れ込んでシュートもGKセーブ
後半
08分 楔のパスを受けた菅野がターンして右足シュートが左隅に決まる
11分 高い位置からのバックパスを受けた健哉がフェイントから
シュートもゴール左に外れる
12分 左サイド雄次のスルーパスを受けた広太が中央に
折り返したボールを菅野が押し込む
14分 健哉のボールカットから翔のシュートは飛び出した
GKに当たるが、そのボールが再び翔に当たってゴールに転がる
16分 航平が左サイドに展開したボールを菅野がダイレクトで
シュートもGKがキャッチ
17分 菅野のスルーパスを受けた広太がドリブルからシュートも
GKセーブ
20分 菅野が楔のパスを受けて振り向いてシュートもバーの上
24分 健哉のロングシュートはゴール左に外れる
26分 翔のボールキープからスルーパスを雄次が受けて
左サイドの角度のないところからのシュートを決める
35分 劔持の右クロスに翔がヘッドもゴール左に外れる
36分 雄次から左サイドのスペースにパス 菅野が受けて
クロスに翔がボレーシュート DFがブロック
38分 元気のパスを受けて翔のシュートはGK弾く
39分 翔の右CKに小林ヘッドもGKキャッチ
39分 カウンターで左サイドからドリブルで切れ込んでシュートも
福田ナイスセーブ
ロスタイム 翔の右サイドからのシュートがDFに当たってゴール
プリンスリーグ#4 湘南ベルマーレユース戦
横浜F・マリノスユース 3−1 湘南ベルマーレユース




<得点>
前半27分 古林将太
前半28分 端戸仁
後半13分 齋藤学
後半44分 齋藤学
<メンバー>
試合開始〜後半11分
−−−端戸仁−−榎本大希−−
齋藤学−−−−−−−小野悠斗
−−谷岡慎也−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−臼井翔吾−−清水皓平−−
−−−−−橋本勇樹−−−−−
後半11分〜後半35分
−−−端戸仁−−齋藤学−−−
塩田光−−−−−−−小野悠斗
−−谷岡慎也−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−臼井翔吾−−清水皓平−−
−−−−−橋本勇樹−−−−−
後半35分〜試合終了
−−−端戸仁−−齋藤学−−−
塩田光−−−−−−−松尾康佑
−−谷岡慎也−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−臼井翔吾−−清水皓平−−
−−−−−橋本勇樹−−−−−
<試合詳細>
前半
03分 右サイドからのミドルシュートは橋本の正面
05分 仁のボレーシュートはバーの上
13分 右サイドドリブル突破からの折り返しをダイレクトで
シュートも橋本が弾く
14分 右CKにファーの選手が頭で合わせるもバーの上
24分 優平がFKを直接狙うがバーの上
27分 左からのFK 橋本が飛び出して触れず、DFがクリアするが
不完全で押し込まれる
28分 谷岡のロングボールに仁とGKが競り合い、こぼれたボールを
仁が拾って振り向きざまにシュート 左隅に決まる
31分 仁のパスを受けて悠斗が右サイドからドリブルで切れ込んで
シュート GK正面
35分 学の左からの折り返しを受けて大希が右足でシュートも
ゴール左に外れる
37分 学が左サイドをドリブル突破し中央に折り返し
悠斗がワンタッチで大希にパス
大希のシュートはゴール右に外れる
40分 悠斗と仁のチェイスからボールを奪って 仁から大希にパス
大希のシュートはGKがセーブ
44分 皓平のFKはゴール右に外れる
後半
03分 谷岡がFKを直接狙うがGKキャッチ
04分 中央から左に展開 ドリブルからシュートも橋本が弾く
07分 学のドリブル突破をDFがブロック こぼれ球を大希が拾って
シュートもGKが弾く
12分 右サイドからのパスを受けてミドルシュートも橋本の正面
13分 右サイド悠斗のスルーパスに抜け出した学が
GKとの1対1を左隅に決める
27分 左サイドからのクロスにフリーの選手がヘッドもバーの上
28分 左CKに中央の選手がヘッドもバーの上
44分 皓平が自陣でのFKをクイックスタート
これに反応した学がGKを交わしシュートを決める
<得点>
前半27分 古林将太
前半28分 端戸仁
後半13分 齋藤学
後半44分 齋藤学
<メンバー>
試合開始〜後半11分
−−−端戸仁−−榎本大希−−
齋藤学−−−−−−−小野悠斗
−−谷岡慎也−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−臼井翔吾−−清水皓平−−
−−−−−橋本勇樹−−−−−
後半11分〜後半35分
−−−端戸仁−−齋藤学−−−
塩田光−−−−−−−小野悠斗
−−谷岡慎也−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−臼井翔吾−−清水皓平−−
−−−−−橋本勇樹−−−−−
後半35分〜試合終了
−−−端戸仁−−齋藤学−−−
塩田光−−−−−−−松尾康佑
−−谷岡慎也−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−臼井翔吾−−清水皓平−−
−−−−−橋本勇樹−−−−−
<試合詳細>
前半
03分 右サイドからのミドルシュートは橋本の正面
05分 仁のボレーシュートはバーの上
13分 右サイドドリブル突破からの折り返しをダイレクトで
シュートも橋本が弾く
14分 右CKにファーの選手が頭で合わせるもバーの上
24分 優平がFKを直接狙うがバーの上
27分 左からのFK 橋本が飛び出して触れず、DFがクリアするが
不完全で押し込まれる
28分 谷岡のロングボールに仁とGKが競り合い、こぼれたボールを
仁が拾って振り向きざまにシュート 左隅に決まる
31分 仁のパスを受けて悠斗が右サイドからドリブルで切れ込んで
シュート GK正面
35分 学の左からの折り返しを受けて大希が右足でシュートも
ゴール左に外れる
37分 学が左サイドをドリブル突破し中央に折り返し
悠斗がワンタッチで大希にパス
大希のシュートはゴール右に外れる
40分 悠斗と仁のチェイスからボールを奪って 仁から大希にパス
大希のシュートはGKがセーブ
44分 皓平のFKはゴール右に外れる
後半
03分 谷岡がFKを直接狙うがGKキャッチ
04分 中央から左に展開 ドリブルからシュートも橋本が弾く
07分 学のドリブル突破をDFがブロック こぼれ球を大希が拾って
シュートもGKが弾く
12分 右サイドからのパスを受けてミドルシュートも橋本の正面
13分 右サイド悠斗のスルーパスに抜け出した学が
GKとの1対1を左隅に決める
27分 左サイドからのクロスにフリーの選手がヘッドもバーの上
28分 左CKに中央の選手がヘッドもバーの上
44分 皓平が自陣でのFKをクイックスタート
これに反応した学がGKを交わしシュートを決める
2008年04月24日
ユースOB訪問記(4/19〜4/23)
まあ訪問って言っても会いに行ったというよりは
プレーしてるところを見に行ったという感じですが…
まずは4月19日。
日産スタジアムでのエスパルス戦の前に駒沢陸上に行って
大学サッカーを見てきました。駒沢大vs専修大と法政大vs中央大です。
この中でOBが出場したのは法政の富井です。

去年は法政の試合を一試合も見ることができなかったので、
法政の試合はとても楽しみにしていました。残念ながら純平は
ベンチ外でした。久しぶりに見た富井はすっかり法政の主力と
なっていますが、この日はボールに触る回数が少なかったです。
見た限りではシンプルにボールを動かすプレーを心がけているように
見受けられました。そしてその中でも技術の高さは窺えました。
試合は法政が負けてしまいましたが、とりあえず元気なところが
見られて嬉しかったです。次は純平が出ていそうなときに
見に行きたいなあ。
次に4月20日。
プリンスリーグのFC東京U-18戦@三ツ沢陸上(14:00キックオフ)の前に
関東サッカーリーグ1部のY.S.C.C.vsクラブ・ドラゴンズ@三ツ沢
(13:00キックオフ)を前半だけ観戦しました。大久保翔と柳明基を
まとめて見ることができるというなんともおいしいカードです。


大久保は神戸時代のトレーニングウェアを着てアップしてました。
二人のユニフォーム姿も撮りましたよ。


そして試合中の2ショット写真(と呼べるのか?)


大久保は良くも悪くも変わっていませんでした。
ボール扱いがうまいだけじゃプロではやっていけないのですよ…
大学に入ってからこれまで一度もプレーするところを見られなかった
明基ももう3年生。流経大の実質3軍であるクラブ・ドラゴンズからは
そろそろ卒業したいところ。がんばれ!!
さらに4月23日。
筑波大の練習試合があるとの情報をキャッチしたのですが、
当日まで試合が行われる場所も時間も全くわかりませんでした。
しかし「東へ向かえ」との神のお告げがあったので大体東のほうへ
行ってみたら偶然筑波の選手たちを発見しました。
練習試合には森谷と奈良輪が45分間出場しました。


今回は相手との実力差が大きくほとんど何もさせてもらえませんでした。
(ただ相手の出来も決してよいものとは言えなかったということは
強調しておきます)
まあしかしいい経験になったのではないでしょうか。
すぐにリーグ戦もあるのでがんばって欲しいです。
ユースを卒業した選手たちがまたマリノスに
戻ってきてくれたらなあという妄想を抱きつつ今後も
OBたちの試合を見に行きたいと思います。
プレーしてるところを見に行ったという感じですが…
まずは4月19日。
日産スタジアムでのエスパルス戦の前に駒沢陸上に行って
大学サッカーを見てきました。駒沢大vs専修大と法政大vs中央大です。
この中でOBが出場したのは法政の富井です。
去年は法政の試合を一試合も見ることができなかったので、
法政の試合はとても楽しみにしていました。残念ながら純平は
ベンチ外でした。久しぶりに見た富井はすっかり法政の主力と
なっていますが、この日はボールに触る回数が少なかったです。
見た限りではシンプルにボールを動かすプレーを心がけているように
見受けられました。そしてその中でも技術の高さは窺えました。
試合は法政が負けてしまいましたが、とりあえず元気なところが
見られて嬉しかったです。次は純平が出ていそうなときに
見に行きたいなあ。
次に4月20日。
プリンスリーグのFC東京U-18戦@三ツ沢陸上(14:00キックオフ)の前に
関東サッカーリーグ1部のY.S.C.C.vsクラブ・ドラゴンズ@三ツ沢
(13:00キックオフ)を前半だけ観戦しました。大久保翔と柳明基を
まとめて見ることができるというなんともおいしいカードです。
大久保は神戸時代のトレーニングウェアを着てアップしてました。
二人のユニフォーム姿も撮りましたよ。
そして試合中の2ショット写真(と呼べるのか?)
大久保は良くも悪くも変わっていませんでした。
ボール扱いがうまいだけじゃプロではやっていけないのですよ…
大学に入ってからこれまで一度もプレーするところを見られなかった
明基ももう3年生。流経大の実質3軍であるクラブ・ドラゴンズからは
そろそろ卒業したいところ。がんばれ!!
さらに4月23日。
筑波大の練習試合があるとの情報をキャッチしたのですが、
当日まで試合が行われる場所も時間も全くわかりませんでした。
しかし「東へ向かえ」との神のお告げがあったので大体東のほうへ
行ってみたら偶然筑波の選手たちを発見しました。
練習試合には森谷と奈良輪が45分間出場しました。
今回は相手との実力差が大きくほとんど何もさせてもらえませんでした。
(ただ相手の出来も決してよいものとは言えなかったということは
強調しておきます)
まあしかしいい経験になったのではないでしょうか。
すぐにリーグ戦もあるのでがんばって欲しいです。
ユースを卒業した選手たちがまたマリノスに
戻ってきてくれたらなあという妄想を抱きつつ今後も
OBたちの試合を見に行きたいと思います。
2008年04月21日
練習試合 FC東京U-18戦
横浜F・マリノスユース 3−0 FC東京U-18
1本目 1−0
2本目 0−0
3本目 2−0
<得点>
1本目08分 星広太
3本目18分 後藤拓斗
3本目21分 禹相皓
<メンバー>
1本目
−−関原凌河−−松尾康佑−−
吉崎駿−−−−−−−−星広太
−−谷岡慎也−−中田航平−−
天野純−−−−−−−−塩田光
−−−早田廉−−樋川愛輔−−
−−−−−橋本勇樹−−−−−
2本目
00分〜15分
−−松尾康佑−−関原凌河−−
吉崎駿−−−−−−−−塩田光
−−谷岡慎也−−中田航平−−
天野純−−−−−−−−星雄次
−−−早田廉−−樋川愛輔−−
−−−−−椎橋拓也−−−−−
15分〜30分
−−高橋健哉−−関原凌河−−
吉崎駿−−−−−−−−塩田光
−−谷岡慎也−−中田航平−−
天野純−−−−−−−−星雄次
−−−早田廉−−樋川愛輔−−
−−−−−椎橋拓也−−−−−
3本目
00分〜14分
−−菅野裕太−−禹相皓−−−
高橋健哉−−−−−−−松本翔
−−後藤拓斗−−澁谷元気−−
星雄次−−−−−−−保田隆介
−−−早田廉−−小林広樹−−
−−−−−福田俊樹−−−−−
14分〜21分
−−菅野裕太−−禹相皓−−−
星広太−−−−−−−−松本翔
−−後藤拓斗−−澁谷元気−−
星雄次−−−−−−−保田隆介
−−−早田廉−−小林広樹−−
−−−−−福田俊樹−−−−−
21分〜30分
−−菅野裕太−−禹相皓−−−
星広太−−−−−−−−松本翔
−−後藤拓斗−−澁谷元気−−
星雄次−−−−−−−保田隆介
−−神邊祐希−−小林広樹−−
−−−−−福田俊樹−−−−−
<試合詳細>
1本目
01分 左からのショートコーナーを受けてミドルもDFがブロック
02分 右サイドで松尾のバックパスをカットからカウンターで
ミドルシュートもバーの上
04分 右CKからのミドルシュートがDFにあたってコースが変わったが
橋本が足に当てて弾く
04分 右サイド角度のないところからシュートも橋本の正面
08分 左サイド松尾のクロスがDFに当たってこぼれたボールを
星広太が押し込む
10分 左サイドからの折り返しを谷岡がミドルシュートも
ゴール左に外れる
15分 右からのクロスをマリノスDFヘッドでクリアするが
ファーサイドの選手が拾ってミドル バーの上
22分 左サイドで競ってセカンドボールを拾って
シュートも橋本がセーブ
23分 右サイドからドリブルで切れ込んでくる選手と中央の選手が
スイッチしてシュートを放つがDFがブロック
2本目
03分 左からのクロスにファーの選手がワントラップから
シュートも椎橋キャッチ
05分 松尾からのボールカットからドリブルで独走してシュートも
椎橋がセーブ
07分 競ったこぼれ球を拾って左サイドからのシュートはDFブロック
11分 右サイドからの強烈なシュートは椎橋が弾く
15分 中央からのミドルシュートは椎橋が弾く
17分 塩田が中盤からドリブルで上がり左サイドの吉崎へパス
吉崎のシュートはゴール右に外れる
20分 右サイドからのパスを受けてミドルシュートもバーの上
23分 左サイドからのパスを受けてミドルシュートもバーの上
26分 右からのパスを受けてミドルシュートもゴール左に外れる
3本目
10分 正面からのFKは福田が弾く
14分 左サイド雄次からの折り返しをサンホがつないで
最後は菅野が押し込むもゴール右に外れる
17分 ロングフィードをサンホがヒールで落として
翔がシュートも枠を外れる
18分 翔のミドルシュートをGKが触ってバーに当たり
こぼれ球を後藤が押し込む
19分 右サイド翔のクロスを菅野がヘッドもGK正面
19分 広太のスルーパスに雄次が抜け出しGKを交わして
中央に折り返し 菅野がつないで翔がシュートもGKセーブ
21分 菅野のヒールパスを左サイドで受けた広太のクロスを
サンホがボレーで決める
1本目 1−0
2本目 0−0
3本目 2−0
<得点>
1本目08分 星広太
3本目18分 後藤拓斗
3本目21分 禹相皓
<メンバー>
1本目
−−関原凌河−−松尾康佑−−
吉崎駿−−−−−−−−星広太
−−谷岡慎也−−中田航平−−
天野純−−−−−−−−塩田光
−−−早田廉−−樋川愛輔−−
−−−−−橋本勇樹−−−−−
2本目
00分〜15分
−−松尾康佑−−関原凌河−−
吉崎駿−−−−−−−−塩田光
−−谷岡慎也−−中田航平−−
天野純−−−−−−−−星雄次
−−−早田廉−−樋川愛輔−−
−−−−−椎橋拓也−−−−−
15分〜30分
−−高橋健哉−−関原凌河−−
吉崎駿−−−−−−−−塩田光
−−谷岡慎也−−中田航平−−
天野純−−−−−−−−星雄次
−−−早田廉−−樋川愛輔−−
−−−−−椎橋拓也−−−−−
3本目
00分〜14分
−−菅野裕太−−禹相皓−−−
高橋健哉−−−−−−−松本翔
−−後藤拓斗−−澁谷元気−−
星雄次−−−−−−−保田隆介
−−−早田廉−−小林広樹−−
−−−−−福田俊樹−−−−−
14分〜21分
−−菅野裕太−−禹相皓−−−
星広太−−−−−−−−松本翔
−−後藤拓斗−−澁谷元気−−
星雄次−−−−−−−保田隆介
−−−早田廉−−小林広樹−−
−−−−−福田俊樹−−−−−
21分〜30分
−−菅野裕太−−禹相皓−−−
星広太−−−−−−−−松本翔
−−後藤拓斗−−澁谷元気−−
星雄次−−−−−−−保田隆介
−−神邊祐希−−小林広樹−−
−−−−−福田俊樹−−−−−
<試合詳細>
1本目
01分 左からのショートコーナーを受けてミドルもDFがブロック
02分 右サイドで松尾のバックパスをカットからカウンターで
ミドルシュートもバーの上
04分 右CKからのミドルシュートがDFにあたってコースが変わったが
橋本が足に当てて弾く
04分 右サイド角度のないところからシュートも橋本の正面
08分 左サイド松尾のクロスがDFに当たってこぼれたボールを
星広太が押し込む
10分 左サイドからの折り返しを谷岡がミドルシュートも
ゴール左に外れる
15分 右からのクロスをマリノスDFヘッドでクリアするが
ファーサイドの選手が拾ってミドル バーの上
22分 左サイドで競ってセカンドボールを拾って
シュートも橋本がセーブ
23分 右サイドからドリブルで切れ込んでくる選手と中央の選手が
スイッチしてシュートを放つがDFがブロック
2本目
03分 左からのクロスにファーの選手がワントラップから
シュートも椎橋キャッチ
05分 松尾からのボールカットからドリブルで独走してシュートも
椎橋がセーブ
07分 競ったこぼれ球を拾って左サイドからのシュートはDFブロック
11分 右サイドからの強烈なシュートは椎橋が弾く
15分 中央からのミドルシュートは椎橋が弾く
17分 塩田が中盤からドリブルで上がり左サイドの吉崎へパス
吉崎のシュートはゴール右に外れる
20分 右サイドからのパスを受けてミドルシュートもバーの上
23分 左サイドからのパスを受けてミドルシュートもバーの上
26分 右からのパスを受けてミドルシュートもゴール左に外れる
3本目
10分 正面からのFKは福田が弾く
14分 左サイド雄次からの折り返しをサンホがつないで
最後は菅野が押し込むもゴール右に外れる
17分 ロングフィードをサンホがヒールで落として
翔がシュートも枠を外れる
18分 翔のミドルシュートをGKが触ってバーに当たり
こぼれ球を後藤が押し込む
19分 右サイド翔のクロスを菅野がヘッドもGK正面
19分 広太のスルーパスに雄次が抜け出しGKを交わして
中央に折り返し 菅野がつないで翔がシュートもGKセーブ
21分 菅野のヒールパスを左サイドで受けた広太のクロスを
サンホがボレーで決める
プリンスリーグ#3 FC東京U-18戦
横浜F・マリノスユース 3-2 FC東京U-18


<得点>
前半18分 斉藤学
前半30分 大貫彰悟
前半40分 三田啓貴
前半44分 榎本大希
後半16分 斉藤学
<メンバー>
試合開始〜後半17分
−−−端戸仁−−榎本大希−−
斉藤学−−−−−−−小野悠斗
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−臼井翔吾−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半17分〜後半33分
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−小野悠斗
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−臼井翔吾−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半33分〜後半44分
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−臼井翔吾−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半44分〜試合終了
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−曽我敬紀
−−臼井翔吾−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
<試合詳細>
前半
05分 左からのCK ファーの選手が折り返したボールをクリアするが
こぼれ球を拾ってミドルシュート ゴール左に外れる
10分 左からのクロスを岡がクリアするがこぼれ球を拾って
ミドルシュート 都丸がセーブ
18分 優平の浮き球パスに抜け出した学がループシュートを
右隅に決める
25分 左サイドからのミドルシュートはゴール左に外れる
28分 学が中盤でのドリブルから仁にスルーパス
仁の右足シュートはDFに当たってバーの上
30分 中盤でのルーズボールを奪ってドリブルからの
ミドルシュートが左隅に決まる
35分 楔のパスを受けた選手が振り向きざまにシュートも
ゴール右に外れる
38分 左サイドからドリブルで切れ込んでのシュートは
優平にあたってゴール左に外れる
39分 左サイドワンツーからのシュートは都丸キャッチ
40分 都丸のスローを中盤でカットしてロングシュート
これが右隅に決まる
44分 学の左サイドからのスローインをスペースで受けた大希が
角度のないところからシュート ゴール上のネットに
突き刺さるゴール
後半
03分 仁のパスから悠斗が右から切れ込んでシュートもバーの上
06分 右サイドからのパスを受けてフリーでミドルシュートも
ゴール左に外れる
08分 大希の落としたボールを悠斗がミドルシュートもGK正面
16分 都丸のゴールキックでGKと1対1になった学が
ループシュートを決める
21分 左からの折り返しをシュートも曽我がブロック
22分 悠斗の左からのクロスを松尾がヘッドもGK弾く
27分 ミドルシュートは都丸が弾く
37分 岡の突破から折り返したボールをファーの学が
シュートもDFがブロックしてCKに
37分 優平のバックパスを受けた荒井がミドルシュートもバーの上
ロスタイム カウンターで仁のパスを右サイドで受けた学が
ドリブルで持ち上がり、GKを引き付けてフリーの松尾にパス
松尾のシュートはカバーに戻ったDFにブロックされる
ロスタイム ゴール正面からのFKは壁に当たり、跳ね返ったボールを
再びシュートもゴール右に外れる
<得点>
前半18分 斉藤学
前半30分 大貫彰悟
前半40分 三田啓貴
前半44分 榎本大希
後半16分 斉藤学
<メンバー>
試合開始〜後半17分
−−−端戸仁−−榎本大希−−
斉藤学−−−−−−−小野悠斗
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−臼井翔吾−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半17分〜後半33分
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−小野悠斗
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−臼井翔吾−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半33分〜後半44分
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−臼井翔吾−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半44分〜試合終了
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−曽我敬紀
−−臼井翔吾−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
<試合詳細>
前半
05分 左からのCK ファーの選手が折り返したボールをクリアするが
こぼれ球を拾ってミドルシュート ゴール左に外れる
10分 左からのクロスを岡がクリアするがこぼれ球を拾って
ミドルシュート 都丸がセーブ
18分 優平の浮き球パスに抜け出した学がループシュートを
右隅に決める
25分 左サイドからのミドルシュートはゴール左に外れる
28分 学が中盤でのドリブルから仁にスルーパス
仁の右足シュートはDFに当たってバーの上
30分 中盤でのルーズボールを奪ってドリブルからの
ミドルシュートが左隅に決まる
35分 楔のパスを受けた選手が振り向きざまにシュートも
ゴール右に外れる
38分 左サイドからドリブルで切れ込んでのシュートは
優平にあたってゴール左に外れる
39分 左サイドワンツーからのシュートは都丸キャッチ
40分 都丸のスローを中盤でカットしてロングシュート
これが右隅に決まる
44分 学の左サイドからのスローインをスペースで受けた大希が
角度のないところからシュート ゴール上のネットに
突き刺さるゴール
後半
03分 仁のパスから悠斗が右から切れ込んでシュートもバーの上
06分 右サイドからのパスを受けてフリーでミドルシュートも
ゴール左に外れる
08分 大希の落としたボールを悠斗がミドルシュートもGK正面
16分 都丸のゴールキックでGKと1対1になった学が
ループシュートを決める
21分 左からの折り返しをシュートも曽我がブロック
22分 悠斗の左からのクロスを松尾がヘッドもGK弾く
27分 ミドルシュートは都丸が弾く
37分 岡の突破から折り返したボールをファーの学が
シュートもDFがブロックしてCKに
37分 優平のバックパスを受けた荒井がミドルシュートもバーの上
ロスタイム カウンターで仁のパスを右サイドで受けた学が
ドリブルで持ち上がり、GKを引き付けてフリーの松尾にパス
松尾のシュートはカバーに戻ったDFにブロックされる
ロスタイム ゴール正面からのFKは壁に当たり、跳ね返ったボールを
再びシュートもゴール右に外れる
2008年04月18日
プリンスリーグ#2 武南高校戦
横浜F・マリノスユース 1-0 武南高校
<得点>
後半44分 佐藤優平
<メンバー>
前半
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半
−−−端戸仁−−榎本大希−−
斉藤学−−−−−−−小野悠斗
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
<試合詳細>
前半
03分 中央でワンツーからのシュートはバーの上
05分 ゴール正面からの仁のFKはゴール左に外れる
12分 ゴール正面からやや右からのFKを優平が直接狙うが
ゴール左に外れる
13分 右サイドの仁のパスから優平のミドルシュートはGKの正面
14分 凌河とのワンツーから学のシュートはゴール右に外れる
17分 左サイドからドリブルで切れ込んでシュートはゴール左に外れる
21分 荒井が左サイドから切れ込んでシュートもゴール右に外れる
後半
05分 仁のポストプレーから悠斗のシュートはGKの正面
08分 学が左サイド角度のないところからシュートもGKの正面
18分 左サイド悠斗からのパスを大希がスルーして学が受けると
ドリブルで縦に突破しシュートもゴール右に外れる
21分 左サイドで甲斐と皓平がお見合いしている間に
ルーズボールを拾ってシュートも都丸がセーブ
24分 優平のロングシュートはゴール左に外れる
32分 右サイドの仁からのパスを受けた優平のミドルシュートは
DFがブロック
32分 岡からのパスを受けた大希の右足シュートはバーの上
35分 右サイドの仁から荒井→優平とつないでシュートはDFブロック
35分 優平の左CKに皓平ヘッドもGKの正面
38分 優平の左CKを大希が折り返して学がシュートもGKの正面
39分 曽我のロングシュートはDFがブロック
44分 右サイドからのパスを受けた優平がドリブルから左足の
ミドルシュート 右隅に決まる
<コメント>
辛くもドローで終えた初戦の桐光学園戦に続くのは武南高校戦。
上位進出のためにこの試合は落とせないところです。
この日は朝からどんよりとした曇り空で、なんとか試合中は
天気が持って欲しい…という個人的な願いもむなしく試合開始直前に
結構な強さの雨が降り出し、泣く泣くポンチョを着ての
観戦となりました。武南のチア寒そうだったな(写真なし)。
キックオフは10:30。この日は小机で2試合やるためか
早めのキックオフ。勘弁してください。
前半からポゼッションはマリノス。しかし雨によってスリッピーな
ピッチに適応できず、前半決定機はほとんどなし。
前半は20分過ぎから両チームともシュートすらありません。
右サイドからはある程度形ができていたけれど、もっと数を
増やさないと。雨の影響によるミスが多過ぎました。
後半から松尾と凌河に代えて大希(祝復帰!)と悠斗を投入します。
特に悠斗の投入は効果が大きく、高い位置でボールキープして
起点になり攻撃は活性化されました。そして追浜率のアップのためか
岡の攻撃参加も増え前半よりフィニッシュまでいくシーンが増えました。
シュートは打つものの得点には至らず、時間の経過とともに
焦りも見え始めます。終盤武南の選手たちは11人全員が自陣に
下がって必死の守備。これではさすがに得点は難しいかと
思った試合終了間際、時計はすでにロスタイムでした。
右サイドからのパスを受けた優平がドリブルから左足の
ミドルシュート!これが右隅に突き刺さってゴール!
マリノスは何とか勝ち点3を得ました。
とりあえず勝ってよかった。リーグ戦だから勝敗も重要です。
その他だと怪我でしばらく離脱していた大希の復活はチームにとって
大きいと思います。この試合では何度か左サイドの得意な位置で
ボールをもらって仕掛けていたけどまだコンディションは万全では
ないかな。ただこれから対戦するチームはそんなに引いてこないと
思うので、裏への意識が高い大希は相手の脅威になるでしょう。
後は守備がなー。この日もなんでもないところでの連携ミスから
シュートを打たれてしまってあわや失点、という場面がありました。
あれはやっちゃいけない。きちんとコミュニケーションとらないと。
第2節を終えて連勝はレッズのみという混戦模様です。
対戦相手を見るとここからさらに難しい相手が続きますね。
マリノスがどんな戦いを見せてくれるか楽しみです。
ここからは余談ですが、武南戦後三ツ沢に行って今年初の
大学サッカー観戦をしてまいりました。タクシーで急いで行ったら
神大対中大の後半途中に到着。神大は藤川が出場していました。

その後の第2試合は筑波大対明大。筑波は奈良輪と森谷がともに
フル出場。森谷は1得点で勝利に貢献しました。


試合に出たのは3人だけですが、スタンドには
他にも郷内、広田、成田、西脇の姿も見ることができました。
試合に出てるところが見たいぞーがんばれ!
今後も暇を見つけて大学サッカーを見ていきたいと思います。
<得点>
後半44分 佐藤優平
<メンバー>
前半
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半
−−−端戸仁−−榎本大希−−
斉藤学−−−−−−−小野悠斗
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
<試合詳細>
前半
03分 中央でワンツーからのシュートはバーの上
05分 ゴール正面からの仁のFKはゴール左に外れる
12分 ゴール正面からやや右からのFKを優平が直接狙うが
ゴール左に外れる
13分 右サイドの仁のパスから優平のミドルシュートはGKの正面
14分 凌河とのワンツーから学のシュートはゴール右に外れる
17分 左サイドからドリブルで切れ込んでシュートはゴール左に外れる
21分 荒井が左サイドから切れ込んでシュートもゴール右に外れる
後半
05分 仁のポストプレーから悠斗のシュートはGKの正面
08分 学が左サイド角度のないところからシュートもGKの正面
18分 左サイド悠斗からのパスを大希がスルーして学が受けると
ドリブルで縦に突破しシュートもゴール右に外れる
21分 左サイドで甲斐と皓平がお見合いしている間に
ルーズボールを拾ってシュートも都丸がセーブ
24分 優平のロングシュートはゴール左に外れる
32分 右サイドの仁からのパスを受けた優平のミドルシュートは
DFがブロック
32分 岡からのパスを受けた大希の右足シュートはバーの上
35分 右サイドの仁から荒井→優平とつないでシュートはDFブロック
35分 優平の左CKに皓平ヘッドもGKの正面
38分 優平の左CKを大希が折り返して学がシュートもGKの正面
39分 曽我のロングシュートはDFがブロック
44分 右サイドからのパスを受けた優平がドリブルから左足の
ミドルシュート 右隅に決まる
<コメント>
辛くもドローで終えた初戦の桐光学園戦に続くのは武南高校戦。
上位進出のためにこの試合は落とせないところです。
この日は朝からどんよりとした曇り空で、なんとか試合中は
天気が持って欲しい…という個人的な願いもむなしく試合開始直前に
結構な強さの雨が降り出し、泣く泣くポンチョを着ての
観戦となりました。武南のチア寒そうだったな(写真なし)。
キックオフは10:30。この日は小机で2試合やるためか
早めのキックオフ。勘弁してください。
前半からポゼッションはマリノス。しかし雨によってスリッピーな
ピッチに適応できず、前半決定機はほとんどなし。
前半は20分過ぎから両チームともシュートすらありません。
右サイドからはある程度形ができていたけれど、もっと数を
増やさないと。雨の影響によるミスが多過ぎました。
後半から松尾と凌河に代えて大希(祝復帰!)と悠斗を投入します。
特に悠斗の投入は効果が大きく、高い位置でボールキープして
起点になり攻撃は活性化されました。そして追浜率のアップのためか
岡の攻撃参加も増え前半よりフィニッシュまでいくシーンが増えました。
シュートは打つものの得点には至らず、時間の経過とともに
焦りも見え始めます。終盤武南の選手たちは11人全員が自陣に
下がって必死の守備。これではさすがに得点は難しいかと
思った試合終了間際、時計はすでにロスタイムでした。
右サイドからのパスを受けた優平がドリブルから左足の
ミドルシュート!これが右隅に突き刺さってゴール!
マリノスは何とか勝ち点3を得ました。
とりあえず勝ってよかった。リーグ戦だから勝敗も重要です。
その他だと怪我でしばらく離脱していた大希の復活はチームにとって
大きいと思います。この試合では何度か左サイドの得意な位置で
ボールをもらって仕掛けていたけどまだコンディションは万全では
ないかな。ただこれから対戦するチームはそんなに引いてこないと
思うので、裏への意識が高い大希は相手の脅威になるでしょう。
後は守備がなー。この日もなんでもないところでの連携ミスから
シュートを打たれてしまってあわや失点、という場面がありました。
あれはやっちゃいけない。きちんとコミュニケーションとらないと。
第2節を終えて連勝はレッズのみという混戦模様です。
対戦相手を見るとここからさらに難しい相手が続きますね。
マリノスがどんな戦いを見せてくれるか楽しみです。
ここからは余談ですが、武南戦後三ツ沢に行って今年初の
大学サッカー観戦をしてまいりました。タクシーで急いで行ったら
神大対中大の後半途中に到着。神大は藤川が出場していました。
その後の第2試合は筑波大対明大。筑波は奈良輪と森谷がともに
フル出場。森谷は1得点で勝利に貢献しました。
試合に出たのは3人だけですが、スタンドには
他にも郷内、広田、成田、西脇の姿も見ることができました。
試合に出てるところが見たいぞーがんばれ!
今後も暇を見つけて大学サッカーを見ていきたいと思います。
2008年04月09日
プリンスリーグ#1 桐光学園高校戦
横浜F・マリノスユース 3−3 桐光学園高校


<得点>
前半06分 齋藤学
前半16分 瀬沼優司
前半32分 齋藤学
後半03分 瀬沼優司
後半40分 瀬沼優司
後半43分 端戸仁
<メンバー>
前半〜後半19分
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半19分〜試合終了
−−−端戸仁−−小野悠斗−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
<試合詳細>
前半
00分 中央の仁から左の学へパス 学の折り返しに仁が
左足ダイレクトでシュートもゴール左に外れる
06分 優平の右CKをDFがクリアを学がワントラップから
右足シュート ループ気味にゴール左隅に決まる
08分 優平の右CKに皓平ヘッドもゴール右に外れる
11分 学のスルーパスに抜け出した曽我のシュートはGKセーブ
13分 右からのスローインをスペースで受けて
左足シュートもバーの上
14分 甲斐のロングボールを仁がワンタッチで左サイドの学へパス
学はドリブルで中へ切れ込んでシュートもGKの正面
15分 左サイドからドリブルで切れ込んでシュートも都丸が弾く
15分 右サイドで松尾からボールを奪うと左サイドへ展開
折り返しのボールをシュートもバーの上
16分 右からのCKをファーの瀬沼がヘッド 左隅に決まる
25分 ゴールキックを頭ですらしたボールに抜け出した選手の
シュートは都丸がナイスセーブ
27分 右サイドからのパスを中央の選手がヒールで左サイドに流し
ダイレクトでシュートもバー直撃
32分 優平からのパスを受けた学がドリブルからシュート
相手に当たり勢いが弱まるが左隅に転がり込みゴール
33分 凌河のバックパスを受けた曽我のロングシュートはバーの上
34分 松尾の右サイドからのシュートはGKが弾き、
こぼれ球を仁が拾ってシュートもDFがブロック
40分 左サイドからのFKを直接狙ったが都丸キャッチ
43分 右からのクロスにファーの選手がヘッドもゴール左に外れる
後半
01分 右サイドからのアーリークロスにヘディングも枠を外れる
03分 DFラインの裏へのロングボールを皓平が自陣ゴール方向に
走りながらキープするが背後の瀬沼に体を入れ替えられて
瀬沼の右足シュートがゴール右隅に決まる
05分 右からのクロスにニアの選手のシュートはゴール右に外れる
06分 右サイドの仁から学を経由して中央でフリーの
松尾のシュートは枠を大きく外れる
17分 カウンターで学のドリブルから左サイドの凌河へ
凌河のクロスを仁が落として松尾がシュートするがバーの上
24分 学がカットしたボールを仁が拾って右サイドから
ドリブルで切れ込んでシュートもバーの上
27分 学のクイックスタートに仁が抜け出して
右サイドの角度のないところからシュートもGKが弾く
38分 学のパスを受けた悠斗の左足シュートはゴール右に外れる
40分 中央の瀬沼から左サイドへ展開
折り返しを瀬沼が左足で決める
41分 ドリブルで持ち込んでのシュートは都丸がセーブ
42分 皓平のロングボールに走りこんだ学がPA内でGKと交錯
ファウルの判定でPK獲得
43分 PKは仁が左隅に決める
ロスタイム 学が左サイドからドリブルで切れ込んで凌河にパス
凌河のシュートはGKの正面
ロスタイム 岡のクロスに学がファーに飛び込んだがシュートは
ゴール右に外れる
<コメント>
プリンスリーグ開幕でついに今年のユースの公式戦がスタート。
これから12月まで楽しくもハラハラドキドキなシーズンを
過ごせそうです。プリンス開幕戦の相手は桐光学園。
マリノスと同じ神奈川県の高校ということで会場の
県立保土ヶ谷公園サッカー場のスタンドは観客で一杯になりました。
マリノスは負傷で離脱していた仁と曽我が戻ってきて
ベストメンバーといってよいでしょう。
ちなみに今日のマリノスのユニは上下ともに白。
見慣れないのでちょっと変な感じだけど個人的には嫌いじゃない。
試合は早い時間帯に動きます。前半6分CKのクリアボールを
拾った学のシュートが入って先制。勢いに乗りたい
マリノスとしては願ってもない展開。
桐光学園の攻撃の中心は日本代表歴もある長身FWの瀬沼優司。
4−4−2の布陣で最終ラインと中盤の8人は2ラインを作って
しっかりスペースを埋め、ボールを奪うとシンプルに瀬沼に
長いボールを入れてくるのが桐光のやり方。
前半16分にはセットプレーから瀬沼の打点の高いヘッドが決まって
同点にされてしまいます。その後前半25分にはGKからのボールを
瀬沼が頭ですらして前線にボールを運ぶと、DFラインの裏に
抜け出した選手がフリーでシュート。しかしこれは都丸が
ナイスセーブ。さらに前半27分には右サイドから中央の瀬沼を
経由して左サイドでフリーの選手がシュートもこれはバー直撃。
苦しい展開が続きますが、学がエースの仕事をします。
優平からのパスを受け、ドリブルでペナルティエリア内へ侵入。
思い切って右足で打ったシュートは相手選手に当たり勢いが
弱まりましたがゴールへの執念が乗り移ったボールは左隅に
転がり込み勝ち越しゴール。学はガッツポーズ。
前半終了間際には瀬沼のヘッドで危険なシーンがありましたが
幸運にも枠をはずれ前半は2−1で終了。
後半開始直後は桐光の時間。後半3分には再び瀬沼にゴールを
決められ2−2。この失点は不用意なディフェンスが招いたもので
してはいけないものでした…
それでも後半6分には仁→学とつないで最後は松尾がシュート。
DFのプレッシャーも少なくほぼフリーの状況でしたが
ボールを浮かしてしまい大きく枠を外れてしまいました。
このあとしばらくは桐光のシュートはありません。
マリノスもシュートを打っているものの相手を崩してのシュートは
ほとんどなく、中盤でボールロストしてカウンターを食らう
場面もあったので決して楽な展開ではありませんでした。
決めきれずじれったいゲーム展開の中。後半40分にサイドを崩され
最後はまたしても瀬沼に決められてしまいました。
時間帯も悪くピッチに倒れこんでしまう選手もいましたが、
まだ時間は残されているのであきらめてはいけません。
すると後半42分に皓平から右サイドのスペースにロングボールを
放り込むと、学が飛び込みエリア内でGKと交錯。
これがGKのファウルと判定されPKを獲得しました。
このPKを仁が左隅にしっかりと冷静に決め同点。ロスタイムにも
ゴールに迫りましたが得点できずプリンス初戦はドローとなりました。
うーん早い時間帯に得点したものの追加点を上げられず
ナイーブなところを見せてしまいました。
低い位置でやってはいけないミスもあったし、カウンターで
絶好のチャンスとなるところをパスミスでふいにしてしまう
場面もあったし、引いた相手を崩す攻撃も出来ませんでした。
暑くて厳しいコンディションだったけどパスコースを作る動きだとか
まだまだ足りません。攻守にわたって課題はたくさん。
それでも同点に追いつけたのは幸運でした。
これからも一つとして楽な相手はいません。
逆に言えばプリンスは全国レベルの強豪との真剣勝負を
たくさんこなせる絶好の機会なので、ぜひこの大会を通して
たくましくなっていってほしいと思います。
ということでおしまいです。
<得点>
前半06分 齋藤学
前半16分 瀬沼優司
前半32分 齋藤学
後半03分 瀬沼優司
後半40分 瀬沼優司
後半43分 端戸仁
<メンバー>
前半〜後半19分
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半19分〜試合終了
−−−端戸仁−−小野悠斗−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−曽我敬紀
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
<試合詳細>
前半
00分 中央の仁から左の学へパス 学の折り返しに仁が
左足ダイレクトでシュートもゴール左に外れる
06分 優平の右CKをDFがクリアを学がワントラップから
右足シュート ループ気味にゴール左隅に決まる
08分 優平の右CKに皓平ヘッドもゴール右に外れる
11分 学のスルーパスに抜け出した曽我のシュートはGKセーブ
13分 右からのスローインをスペースで受けて
左足シュートもバーの上
14分 甲斐のロングボールを仁がワンタッチで左サイドの学へパス
学はドリブルで中へ切れ込んでシュートもGKの正面
15分 左サイドからドリブルで切れ込んでシュートも都丸が弾く
15分 右サイドで松尾からボールを奪うと左サイドへ展開
折り返しのボールをシュートもバーの上
16分 右からのCKをファーの瀬沼がヘッド 左隅に決まる
25分 ゴールキックを頭ですらしたボールに抜け出した選手の
シュートは都丸がナイスセーブ
27分 右サイドからのパスを中央の選手がヒールで左サイドに流し
ダイレクトでシュートもバー直撃
32分 優平からのパスを受けた学がドリブルからシュート
相手に当たり勢いが弱まるが左隅に転がり込みゴール
33分 凌河のバックパスを受けた曽我のロングシュートはバーの上
34分 松尾の右サイドからのシュートはGKが弾き、
こぼれ球を仁が拾ってシュートもDFがブロック
40分 左サイドからのFKを直接狙ったが都丸キャッチ
43分 右からのクロスにファーの選手がヘッドもゴール左に外れる
後半
01分 右サイドからのアーリークロスにヘディングも枠を外れる
03分 DFラインの裏へのロングボールを皓平が自陣ゴール方向に
走りながらキープするが背後の瀬沼に体を入れ替えられて
瀬沼の右足シュートがゴール右隅に決まる
05分 右からのクロスにニアの選手のシュートはゴール右に外れる
06分 右サイドの仁から学を経由して中央でフリーの
松尾のシュートは枠を大きく外れる
17分 カウンターで学のドリブルから左サイドの凌河へ
凌河のクロスを仁が落として松尾がシュートするがバーの上
24分 学がカットしたボールを仁が拾って右サイドから
ドリブルで切れ込んでシュートもバーの上
27分 学のクイックスタートに仁が抜け出して
右サイドの角度のないところからシュートもGKが弾く
38分 学のパスを受けた悠斗の左足シュートはゴール右に外れる
40分 中央の瀬沼から左サイドへ展開
折り返しを瀬沼が左足で決める
41分 ドリブルで持ち込んでのシュートは都丸がセーブ
42分 皓平のロングボールに走りこんだ学がPA内でGKと交錯
ファウルの判定でPK獲得
43分 PKは仁が左隅に決める
ロスタイム 学が左サイドからドリブルで切れ込んで凌河にパス
凌河のシュートはGKの正面
ロスタイム 岡のクロスに学がファーに飛び込んだがシュートは
ゴール右に外れる
<コメント>
プリンスリーグ開幕でついに今年のユースの公式戦がスタート。
これから12月まで楽しくもハラハラドキドキなシーズンを
過ごせそうです。プリンス開幕戦の相手は桐光学園。
マリノスと同じ神奈川県の高校ということで会場の
県立保土ヶ谷公園サッカー場のスタンドは観客で一杯になりました。
マリノスは負傷で離脱していた仁と曽我が戻ってきて
ベストメンバーといってよいでしょう。
ちなみに今日のマリノスのユニは上下ともに白。
見慣れないのでちょっと変な感じだけど個人的には嫌いじゃない。
試合は早い時間帯に動きます。前半6分CKのクリアボールを
拾った学のシュートが入って先制。勢いに乗りたい
マリノスとしては願ってもない展開。
桐光学園の攻撃の中心は日本代表歴もある長身FWの瀬沼優司。
4−4−2の布陣で最終ラインと中盤の8人は2ラインを作って
しっかりスペースを埋め、ボールを奪うとシンプルに瀬沼に
長いボールを入れてくるのが桐光のやり方。
前半16分にはセットプレーから瀬沼の打点の高いヘッドが決まって
同点にされてしまいます。その後前半25分にはGKからのボールを
瀬沼が頭ですらして前線にボールを運ぶと、DFラインの裏に
抜け出した選手がフリーでシュート。しかしこれは都丸が
ナイスセーブ。さらに前半27分には右サイドから中央の瀬沼を
経由して左サイドでフリーの選手がシュートもこれはバー直撃。
苦しい展開が続きますが、学がエースの仕事をします。
優平からのパスを受け、ドリブルでペナルティエリア内へ侵入。
思い切って右足で打ったシュートは相手選手に当たり勢いが
弱まりましたがゴールへの執念が乗り移ったボールは左隅に
転がり込み勝ち越しゴール。学はガッツポーズ。
前半終了間際には瀬沼のヘッドで危険なシーンがありましたが
幸運にも枠をはずれ前半は2−1で終了。
後半開始直後は桐光の時間。後半3分には再び瀬沼にゴールを
決められ2−2。この失点は不用意なディフェンスが招いたもので
してはいけないものでした…
それでも後半6分には仁→学とつないで最後は松尾がシュート。
DFのプレッシャーも少なくほぼフリーの状況でしたが
ボールを浮かしてしまい大きく枠を外れてしまいました。
このあとしばらくは桐光のシュートはありません。
マリノスもシュートを打っているものの相手を崩してのシュートは
ほとんどなく、中盤でボールロストしてカウンターを食らう
場面もあったので決して楽な展開ではありませんでした。
決めきれずじれったいゲーム展開の中。後半40分にサイドを崩され
最後はまたしても瀬沼に決められてしまいました。
時間帯も悪くピッチに倒れこんでしまう選手もいましたが、
まだ時間は残されているのであきらめてはいけません。
すると後半42分に皓平から右サイドのスペースにロングボールを
放り込むと、学が飛び込みエリア内でGKと交錯。
これがGKのファウルと判定されPKを獲得しました。
このPKを仁が左隅にしっかりと冷静に決め同点。ロスタイムにも
ゴールに迫りましたが得点できずプリンス初戦はドローとなりました。
うーん早い時間帯に得点したものの追加点を上げられず
ナイーブなところを見せてしまいました。
低い位置でやってはいけないミスもあったし、カウンターで
絶好のチャンスとなるところをパスミスでふいにしてしまう
場面もあったし、引いた相手を崩す攻撃も出来ませんでした。
暑くて厳しいコンディションだったけどパスコースを作る動きだとか
まだまだ足りません。攻守にわたって課題はたくさん。
それでも同点に追いつけたのは幸運でした。
これからも一つとして楽な相手はいません。
逆に言えばプリンスは全国レベルの強豪との真剣勝負を
たくさんこなせる絶好の機会なので、ぜひこの大会を通して
たくましくなっていってほしいと思います。
ということでおしまいです。
2008年04月05日
ついに開幕!プリンスリーグ関東2008
さて4月6日についにプリンスリーグが開幕します。
今年から関東は1部、2部制になり、これまでと比較して
レベルの高い戦いになるのは必至です。
JFAプリンスリーグU-18関東 2008
1部のマリノスの日程は以下の通りです。
某所より容赦なくコピペ。
このグループで5位以内に入れば秋に行われる高円宮杯の
出場権を手にすることが出来ます。
みどころ?マリノスのユニフォーム着ている選手がピッチを
駆け回っているところを見ていると幸せになれます。
自然と手に汗握ります。少なくとも自分はそうです。
何度か見ればあなたのお気に入りの選手も見つかるはずです。
だからとにかく来てみたらいいんじゃないかと思います。
ということで初戦の桐光学園戦に来る人のために、
県立保土ヶ谷公園サッカー場までのアクセス情報。
保土ヶ谷駅西口or横浜駅西口からバスに乗って
「保土ヶ谷球場前」というバス停で降りるのが普通かな?
サッカー場は球場の隣です。ここに時刻表も出てるので参考にしてください。
(最新の時刻表が掲載されていることは確認しました)
時刻表上だと横浜駅西口から球場前までは22分、
保土ヶ谷駅西口から球場前までは11分ですが、
余裕を持ってバスに乗ったほうがよいと思います。
あと星川駅から歩いていく手もあるけど坂道を登るので
あまりお勧めはしません。それと試合終了後速やかに退散して
いただければトップの練習試合にも間に合うと思います。
では皆さん保土ヶ谷でお会いしましょう。
今年から関東は1部、2部制になり、これまでと比較して
レベルの高い戦いになるのは必至です。
JFAプリンスリーグU-18関東 2008
1部のマリノスの日程は以下の通りです。
某所より容赦なくコピペ。
▽4/6(日) 11:00 保土ヶ谷
vs桐光学園
▽4/13(日) 10:30 小机
vs武南
▽4/20(日) 14:00 三ツ沢陸上
vsFC東京
▽4/27(日) 11:00 平塚馬入
vs湘南
▽5/3(土・祝) 13:00 埼スタ4
vs浦和
▽5/6(火・祝) 13:30 ヴェルディ
vs前橋育英
▽5/11(日) 13:30 小机
vs東京V
▽5/18(日) 11:00 流経大柏
vs流経大柏
▽6/29(日) 13:30 平塚競技場
vs市立船橋
▽7/6(日) 14:00 ニッパ球
vs桐蔭学園
▽7/13(日) 11:00 養和巣鴨
vs三菱養和
このグループで5位以内に入れば秋に行われる高円宮杯の
出場権を手にすることが出来ます。
みどころ?マリノスのユニフォーム着ている選手がピッチを
駆け回っているところを見ていると幸せになれます。
自然と手に汗握ります。少なくとも自分はそうです。
何度か見ればあなたのお気に入りの選手も見つかるはずです。
だからとにかく来てみたらいいんじゃないかと思います。
ということで初戦の桐光学園戦に来る人のために、
県立保土ヶ谷公園サッカー場までのアクセス情報。
保土ヶ谷駅西口or横浜駅西口からバスに乗って
「保土ヶ谷球場前」というバス停で降りるのが普通かな?
サッカー場は球場の隣です。ここに時刻表も出てるので参考にしてください。
(最新の時刻表が掲載されていることは確認しました)
時刻表上だと横浜駅西口から球場前までは22分、
保土ヶ谷駅西口から球場前までは11分ですが、
余裕を持ってバスに乗ったほうがよいと思います。
あと星川駅から歩いていく手もあるけど坂道を登るので
あまりお勧めはしません。それと試合終了後速やかに退散して
いただければトップの練習試合にも間に合うと思います。
では皆さん保土ヶ谷でお会いしましょう。
2008年04月04日
練習試合 ユースBvs追浜U-15
トップのFC東京戦の前に、久しぶりに追浜に行ってきました。
ひょっとしたら1年ぐらい来てないかもー
ジュニアユース見る機会はなかなかないんですよねー

ユースB 6−0 追浜U-15
<得点>
前半39分 松本翔
後半02分 高橋健哉
後半09分 星広太
後半23分 松本翔
後半28分 小野裕二
後半36分 小野裕二
<メンバー>
試合開始〜前半22分
−−小野裕二−−菅野裕太−−
星広太−−−−−−−−松本翔
−−澁谷元気−−後藤拓斗−−
星雄次−−−−−−−−早田廉
−−神邉祐希−−小林広樹−−
−−−−−椎橋拓也−−−−−
前半22分〜前半終了
−−小野裕二−−菅野裕太−−
星広太−−−−−−−−松本翔
−−澁谷元気−−後藤拓斗−−
星雄次−−−−−−−−禹相皓
−−−早田廉−−小林広樹−−
−−−−−椎橋拓也−−−−−
後半
−−−松本翔−−小野裕二−−
星広太−−−−−−−高橋健哉
−−澁谷元気−−後藤拓斗−−
星雄次−−−−−−−−禹相皓
−−−早田廉−−小林広樹−−
−−−−−福田俊樹−−−−−
<試合詳細>
前半
09分 翔のパスから後藤ミドルもGK正面
11分 右からのスルーパスに抜け出しシュートも左ポスト直撃
16分 翔の右CKに小林ヘッドもゴール左に外れる
18分 裕二のパスにを菅野が胸で落として広太のシュートは
ゴール右に外れる
22分 広太のパスから裕二が左サイドの角度のないところから
シュートもGK弾く
23分 中央からのミドルシュートはゴール左に外れる
26分 小林からのロングボールを競ったこぼれ球を翔が拾って
右足でシュートもゴール左に外れる
39分 翔のパスに雄次が抜け出しシュートもGKが弾く
ロスタイム 翔の左CKがワンバウンドして直接入る
後半
02分 後藤のパスを受けた健哉が左サイドからドリブルで
切れ込んでのシュートが左隅に決まる
08分 左サイドからのパスを受けて広太がミドルシュートもGKセーブ
09分 健哉のスルーパスに翔が抜け出しシュートもGK弾く
このこぼれ球を広太が押し込む
11分 健哉の右クロスのこぼれ球を後藤がボレーシュートもバーの上
14分 翔の左からのサイドチェンジを受けた裕二が
ダイレクトで折り返し 健哉のヘッドはバー直撃
20分 広太が中央から左サイドへ浮き球パス
裕二が受けてボレーシュートもゴール左に外れる
22分 広太が左サイドをドリブルで突破し中央に切れ込んでシュート
GKが弾くがこぼれ球を健哉がシュート バーの上
23分 パスミスを奪った裕二が右サイドから折り返し
翔のシュートは一旦GKに弾かれるがこぼれを押し込む
27分 翔の右FKにニアの澁谷が頭で合わせたがゴール右に外れる
28分 裕二が中盤からドリブルで突破し右足シュートを決める
30分 裕二の浮き球パスを受けた健哉が抜け出して中央に折り返し
そのボールが直接左のポストに当たる
32分 澁谷の縦パスを裕二が受けて左サイドの雄次に展開
雄次のシュートはGKが弾く
36分 後藤のパスを受けた裕二がドリブルでGKをかわしてシュート
38分 翔のバックパスから雄次が中に切れ込んで右足シュートも
ゴール右に外れる
<コメント>
追浜のことはよくわからないのでメンバーはこちらでご確認下さい。
俺アンドリューしか知らない…勉強不足です。
上がり追浜U-15のプレスが激しくユースBはなかなか
ボールがつなげません。徐々にユースの支配率が上がっていきますが
運動量が少なくボールも回らず。前半ロスタイムに翔のCKが
直接入りますが、まあこれはラッキーゴールで、前半は追浜が健闘。
ユースはもうちょっとしっかり!
ハーフタイムにユースは全員でダッシュ。
前半の内容を受けての罰走説と単純なトレーニング説の
2説がありますが真相はわかりません。

走り込みが効いたのか後半はユースの内容がよくなりました。
健哉が入って仕掛ける意識が大分高くなって、ボールを回すテンポも
よくなりました。ワンタッチも多かったし、大きな展開も増えました。
終わってみれば6−0で先輩たちの勝ち。まあ順当な結果だけど
追浜も前半は悪くない内容でした。あと後半35分にはスルーパスで
抜け出して決定的なチャンスがあったんですがシュートを
打ち切れず残念。今度いつ見られるかわからないけど追浜も頑張れ!
ユースの一年生の試合は何回か見てきましたけど健哉が入ると
流れが変わっていい試合が出来ることが多い気がします。
いきなりはちょっと厳しいかもしれないけど関クラの頃には
試合に出られる一年生が徐々に出てくるといいなー
ということでおしまい。






ひょっとしたら1年ぐらい来てないかもー
ジュニアユース見る機会はなかなかないんですよねー
ユースB 6−0 追浜U-15
<得点>
前半39分 松本翔
後半02分 高橋健哉
後半09分 星広太
後半23分 松本翔
後半28分 小野裕二
後半36分 小野裕二
<メンバー>
試合開始〜前半22分
−−小野裕二−−菅野裕太−−
星広太−−−−−−−−松本翔
−−澁谷元気−−後藤拓斗−−
星雄次−−−−−−−−早田廉
−−神邉祐希−−小林広樹−−
−−−−−椎橋拓也−−−−−
前半22分〜前半終了
−−小野裕二−−菅野裕太−−
星広太−−−−−−−−松本翔
−−澁谷元気−−後藤拓斗−−
星雄次−−−−−−−−禹相皓
−−−早田廉−−小林広樹−−
−−−−−椎橋拓也−−−−−
後半
−−−松本翔−−小野裕二−−
星広太−−−−−−−高橋健哉
−−澁谷元気−−後藤拓斗−−
星雄次−−−−−−−−禹相皓
−−−早田廉−−小林広樹−−
−−−−−福田俊樹−−−−−
<試合詳細>
前半
09分 翔のパスから後藤ミドルもGK正面
11分 右からのスルーパスに抜け出しシュートも左ポスト直撃
16分 翔の右CKに小林ヘッドもゴール左に外れる
18分 裕二のパスにを菅野が胸で落として広太のシュートは
ゴール右に外れる
22分 広太のパスから裕二が左サイドの角度のないところから
シュートもGK弾く
23分 中央からのミドルシュートはゴール左に外れる
26分 小林からのロングボールを競ったこぼれ球を翔が拾って
右足でシュートもゴール左に外れる
39分 翔のパスに雄次が抜け出しシュートもGKが弾く
ロスタイム 翔の左CKがワンバウンドして直接入る
後半
02分 後藤のパスを受けた健哉が左サイドからドリブルで
切れ込んでのシュートが左隅に決まる
08分 左サイドからのパスを受けて広太がミドルシュートもGKセーブ
09分 健哉のスルーパスに翔が抜け出しシュートもGK弾く
このこぼれ球を広太が押し込む
11分 健哉の右クロスのこぼれ球を後藤がボレーシュートもバーの上
14分 翔の左からのサイドチェンジを受けた裕二が
ダイレクトで折り返し 健哉のヘッドはバー直撃
20分 広太が中央から左サイドへ浮き球パス
裕二が受けてボレーシュートもゴール左に外れる
22分 広太が左サイドをドリブルで突破し中央に切れ込んでシュート
GKが弾くがこぼれ球を健哉がシュート バーの上
23分 パスミスを奪った裕二が右サイドから折り返し
翔のシュートは一旦GKに弾かれるがこぼれを押し込む
27分 翔の右FKにニアの澁谷が頭で合わせたがゴール右に外れる
28分 裕二が中盤からドリブルで突破し右足シュートを決める
30分 裕二の浮き球パスを受けた健哉が抜け出して中央に折り返し
そのボールが直接左のポストに当たる
32分 澁谷の縦パスを裕二が受けて左サイドの雄次に展開
雄次のシュートはGKが弾く
36分 後藤のパスを受けた裕二がドリブルでGKをかわしてシュート
38分 翔のバックパスから雄次が中に切れ込んで右足シュートも
ゴール右に外れる
<コメント>
追浜のことはよくわからないのでメンバーはこちらでご確認下さい。
俺アンドリューしか知らない…勉強不足です。
上がり追浜U-15のプレスが激しくユースBはなかなか
ボールがつなげません。徐々にユースの支配率が上がっていきますが
運動量が少なくボールも回らず。前半ロスタイムに翔のCKが
直接入りますが、まあこれはラッキーゴールで、前半は追浜が健闘。
ユースはもうちょっとしっかり!
ハーフタイムにユースは全員でダッシュ。
前半の内容を受けての罰走説と単純なトレーニング説の
2説がありますが真相はわかりません。
走り込みが効いたのか後半はユースの内容がよくなりました。
健哉が入って仕掛ける意識が大分高くなって、ボールを回すテンポも
よくなりました。ワンタッチも多かったし、大きな展開も増えました。
終わってみれば6−0で先輩たちの勝ち。まあ順当な結果だけど
追浜も前半は悪くない内容でした。あと後半35分にはスルーパスで
抜け出して決定的なチャンスがあったんですがシュートを
打ち切れず残念。今度いつ見られるかわからないけど追浜も頑張れ!
ユースの一年生の試合は何回か見てきましたけど健哉が入ると
流れが変わっていい試合が出来ることが多い気がします。
いきなりはちょっと厳しいかもしれないけど関クラの頃には
試合に出られる一年生が徐々に出てくるといいなー
ということでおしまい。
F・マリノスカップ 野洲高校戦
横浜F・マリノスユース 1−4 野洲高校


<得点>
前半09分 (野洲高校)
前半16分 (野洲高校)
前半33分 (野洲高校)
後半03分 (野洲高校)
後半32分 松尾康佑
<メンバー>
試合開始〜後半25分
−−松尾康佑−−小野悠斗−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半25分〜試合終了
−−松尾康佑−−斉藤学−−−
戸高裕人−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
<試合詳細>
前半
04分 左サイドからのFK ファーの選手が落として中央から
ボレーシュートはバーの上
05分 優平が右サイドからドリブルで切れ込み
シュートもゴール左に外れる
08分 松尾の左からの折り返しに優平スライディングシュートも
GKがセーブ
09分 左サイドをドリブルで突破して折り返し
ファーの選手のシュートが左隅に決まる
11分 天野がドリブルからシュートもゴール右に外れる
16分 左サイドをドリブルで抉って折り返したボールを
フリーの選手が押し込む
23分 左サイドから中央に切れ込んでのシュートはバーの上
27分 悠斗のバックパスを受けた学が右サイドからドリブルで
切れ込んでシュートもGK正面
28分 左CKにヘディングシュートもゴール右に外れる
28分 カウンターで学が中盤から一人で持ち込んでシュートも
DFに当たってゴール左に外れる
29分 学の中央からのシュートはDFにあたり
こぼれ球を凌河が拾ってシュートするがGKセーブ
31分 中央から左サイドに振ってシュートも都丸の正面
31分 悠斗の右からの折り返しに凌河がニアに飛び込むが
シュートはバーの上
33分 天野が相手選手を倒して得たPKを左隅に決める
35分 悠斗とのワンツーから天野のシュートはGK弾く
38分 皓平のループ気味のシュートはGKがキャッチ
後半
00分 優平のパスを受けた学がドリブルで一人かわして
シュートもGK弾く
01分 優平が正面からのFKを直接狙うがゴール左に外れる
03分 右サイドをドリブルで抉ってクロス DFに当たって
ファーの選手の所にボールが渡り押し込むだけ
05分 左サイドから学のパスを松尾がヒールで流そうとするが失敗
松尾が自分で拾ってシュートを放つが右ポスト直撃
15分 相手GKのクリアを拾った学がドリブルで一人かわしてから
シュートもゴール左に外れる
20分 学がエリア内で倒されて得たPKを
悠斗が左隅を狙ったがGKがセーブ
20分 ロングボールに松尾が競ったこぼれ球を学が拾い
悠斗にパス 悠斗のシュートはDFがブロック
21分 天野のクロスをファーの悠斗が受けて左足シュートもGKセーブ
25分 ゴール正面からのFKを直接狙ったが壁に当たる
32分 航平からのロングボールを受けた学が左から折り返し
凌河がスルーして松尾が押し込む
36分 中央でスルーパスで抜け出した選手が都丸をかわし
シュートしたがゴール右に外れる
37分 クロスのクリアボールを拾った学から天野にパス
天野は右足でダイレクトで打ったがGKが弾く
<コメント>
予選リーグ最終戦の野洲高校戦は1−4で大敗。
決してマリノスの出来が悪かったわけではなく、単純に力負け。
それだけ野洲がいいチームだったということです。
初日から野洲の試合を見ていると、サッカーのスタイル云々以前に
気持ちで相手を圧倒していました。一対一の状況での迷いのない
仕掛け、そして球際の激しさに彼らの気持ちの強さが現れていました。
マリノスの動きが決して悪くなかったというのは、野洲に
頬を引っ叩かれたことでマリノスの選手たちの目が覚めたから、
という感じです。今年のチームでこれだけ気持ちの入った試合を
したのは初めてだと思います。(オーバーヒートして主審に
抗議とも取れることを言い出し始めたのは残念でしたが…)
勝負で負けたのは現在の実力どおり。すぐには埋められない
差があったかと思います。だけどこの試合で見せてくれた
気持ちは忘れちゃいけない。あの気持ちでこれからの試合も
戦っていってほしいなと切に願います。彼らにとってこのことは
きっと勝敗より大切なことだと思います。
だから翌日の日大藤沢戦も見たかったんですけど…
どうだったのかな。
<得点>
前半09分 (野洲高校)
前半16分 (野洲高校)
前半33分 (野洲高校)
後半03分 (野洲高校)
後半32分 松尾康佑
<メンバー>
試合開始〜後半25分
−−松尾康佑−−小野悠斗−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半25分〜試合終了
−−松尾康佑−−斉藤学−−−
戸高裕人−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
<試合詳細>
前半
04分 左サイドからのFK ファーの選手が落として中央から
ボレーシュートはバーの上
05分 優平が右サイドからドリブルで切れ込み
シュートもゴール左に外れる
08分 松尾の左からの折り返しに優平スライディングシュートも
GKがセーブ
09分 左サイドをドリブルで突破して折り返し
ファーの選手のシュートが左隅に決まる
11分 天野がドリブルからシュートもゴール右に外れる
16分 左サイドをドリブルで抉って折り返したボールを
フリーの選手が押し込む
23分 左サイドから中央に切れ込んでのシュートはバーの上
27分 悠斗のバックパスを受けた学が右サイドからドリブルで
切れ込んでシュートもGK正面
28分 左CKにヘディングシュートもゴール右に外れる
28分 カウンターで学が中盤から一人で持ち込んでシュートも
DFに当たってゴール左に外れる
29分 学の中央からのシュートはDFにあたり
こぼれ球を凌河が拾ってシュートするがGKセーブ
31分 中央から左サイドに振ってシュートも都丸の正面
31分 悠斗の右からの折り返しに凌河がニアに飛び込むが
シュートはバーの上
33分 天野が相手選手を倒して得たPKを左隅に決める
35分 悠斗とのワンツーから天野のシュートはGK弾く
38分 皓平のループ気味のシュートはGKがキャッチ
後半
00分 優平のパスを受けた学がドリブルで一人かわして
シュートもGK弾く
01分 優平が正面からのFKを直接狙うがゴール左に外れる
03分 右サイドをドリブルで抉ってクロス DFに当たって
ファーの選手の所にボールが渡り押し込むだけ
05分 左サイドから学のパスを松尾がヒールで流そうとするが失敗
松尾が自分で拾ってシュートを放つが右ポスト直撃
15分 相手GKのクリアを拾った学がドリブルで一人かわしてから
シュートもゴール左に外れる
20分 学がエリア内で倒されて得たPKを
悠斗が左隅を狙ったがGKがセーブ
20分 ロングボールに松尾が競ったこぼれ球を学が拾い
悠斗にパス 悠斗のシュートはDFがブロック
21分 天野のクロスをファーの悠斗が受けて左足シュートもGKセーブ
25分 ゴール正面からのFKを直接狙ったが壁に当たる
32分 航平からのロングボールを受けた学が左から折り返し
凌河がスルーして松尾が押し込む
36分 中央でスルーパスで抜け出した選手が都丸をかわし
シュートしたがゴール右に外れる
37分 クロスのクリアボールを拾った学から天野にパス
天野は右足でダイレクトで打ったがGKが弾く
<コメント>
予選リーグ最終戦の野洲高校戦は1−4で大敗。
決してマリノスの出来が悪かったわけではなく、単純に力負け。
それだけ野洲がいいチームだったということです。
初日から野洲の試合を見ていると、サッカーのスタイル云々以前に
気持ちで相手を圧倒していました。一対一の状況での迷いのない
仕掛け、そして球際の激しさに彼らの気持ちの強さが現れていました。
マリノスの動きが決して悪くなかったというのは、野洲に
頬を引っ叩かれたことでマリノスの選手たちの目が覚めたから、
という感じです。今年のチームでこれだけ気持ちの入った試合を
したのは初めてだと思います。(オーバーヒートして主審に
抗議とも取れることを言い出し始めたのは残念でしたが…)
勝負で負けたのは現在の実力どおり。すぐには埋められない
差があったかと思います。だけどこの試合で見せてくれた
気持ちは忘れちゃいけない。あの気持ちでこれからの試合も
戦っていってほしいなと切に願います。彼らにとってこのことは
きっと勝敗より大切なことだと思います。
だから翌日の日大藤沢戦も見たかったんですけど…
どうだったのかな。
F・マリノスカップ 藤枝東高校戦
横浜F・マリノスユース 1−0 藤枝東高校


<得点>
前半16分 小野悠斗
<メンバー>
前半00分〜前半32分
−−−端戸仁−−小野悠斗−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−中田航平
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−橋本勇樹−−−−−
前半32分〜前半39分
−−−端戸仁−−小野悠斗−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−橋本勇樹−−−−−
前半39分〜試合終了
−−小野悠斗−−−斉藤学−−
戸高裕人−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−橋本勇樹−−−−−
<試合詳細>
前半
06分 左からのFKをマリノスDFがクリア こぼれ球をダイレクトで
つないで右サイドの選手がシュートも橋本の正面
16分 悠斗の浮き球パスを仁が受けて左の凌河へパス
凌河のミドルシュートはゴール左に外れる
16分 仁が中央をドリブルで上がり右の悠斗にパス
悠斗は左足でダイレクトのシュートを放ち右隅に決まる
24分 カウンターで左サイドから右サイドにサイドチェンジ
受けた選手が切り返してシュートも橋本の正面
32分 優平の浮き球パスに抜け出した学がクロス
凌河がヘディングシュートもゴール左に外れる
33分 楔のパスを受けた悠斗が左サイドの凌河に振って
凌河のクロスに仁がヘディングシュートもゴール左に外れる
ロスタイム 悠斗のスルーパスに学が右足でシュートもゴール左に外れる
後半
01分 学のバックパスを受けた悠斗のミドルシュートはバーの上
04分 優平のサイドチェンジを受けた航平のクロスに
戸高がボレーシュートもGKの正面
07分 右サイドから中央の選手を経由して左サイドの選手に渡った
ボールをダイレクトでシュートもバーの上
11分 悠斗とのワンツーから学がシュートもGKが足に当てて弾く
12分 悠斗の右CKに凌河がヘディングシュートもGKの正面
12分 カウンターで左サイドのドリブルからシュートも橋本弾く
17分 航平のパスから荒井のミドルシュートはGKがセーブ
19分 皓平がボールカットしようとした際のこぼれ球を
ミドルシュートするもバーの上
25分 優平の左CKを凌河がヘディングシュートもバーの上
29分 右サイドの浅いところからのFK ニアに走りこんだ選手の
ヘディングシュートはバーの上
34分 中央の学から左サイド走りこむ天野にパス
天野はドリブルからシュートを放つもゴール左に外れる
35分 左サイドからのFKを直接狙うも橋本が弾く
36分 右サイドで競り合った際のセカンドボールを拾い
ドリブルで中に切れ込んでシュートもバーの上
39分 中央の荒井から右の悠斗に展開 ドリブルでDFを
抜いて放ったシュートはGKの正面
<コメント>
F・マリノスカップの第2戦は藤枝東高校との対戦。
前半からマリノスは今ひとつの出来。
パスはつながらないし、選手個々の動きも悪い。
イギョラ杯から続く連戦で疲れが出てこないわけがありません。
それでも前半16分に仁のパスを悠斗がダイレクトで放った
左足シュートが右隅のいいコースに飛んでマリノスが先制。
悠斗からゴールまではやや距離がありましたがこれは悠斗の好判断。
その後も内容は今ひとつで、さらに悪いことに岡と仁が痛んで
途中交代。これは心配です。
後半も今ひとつ調子は上がらないものの何とか無失点でしのいで
試合終了。後半11分の学のチャンスは決めておきたかった。
これでマリノスは1勝1敗となり、最終戦は2勝の野洲と
グループ1位をかけて対戦することに。
野洲はこの日野洲らしいドリブルで次々に仕掛けるサッカーで
東福岡を5−2で粉砕。試合開始から非常にアグレッシブに動く
野洲のサッカーはさすがにフルタイムは持ちませんが
前半のうちに4−0とし、粉砕という表現が似合う試合でした。
他のチームにはないスタイルのサッカーをする野洲に対し
マリノスがどのようなサッカーが出来るのか楽しみになりました。
<得点>
前半16分 小野悠斗
<メンバー>
前半00分〜前半32分
−−−端戸仁−−小野悠斗−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−中田航平
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−橋本勇樹−−−−−
前半32分〜前半39分
−−−端戸仁−−小野悠斗−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−橋本勇樹−−−−−
前半39分〜試合終了
−−小野悠斗−−−斉藤学−−
戸高裕人−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−甲斐公博−−清水皓平−−
−−−−−橋本勇樹−−−−−
<試合詳細>
前半
06分 左からのFKをマリノスDFがクリア こぼれ球をダイレクトで
つないで右サイドの選手がシュートも橋本の正面
16分 悠斗の浮き球パスを仁が受けて左の凌河へパス
凌河のミドルシュートはゴール左に外れる
16分 仁が中央をドリブルで上がり右の悠斗にパス
悠斗は左足でダイレクトのシュートを放ち右隅に決まる
24分 カウンターで左サイドから右サイドにサイドチェンジ
受けた選手が切り返してシュートも橋本の正面
32分 優平の浮き球パスに抜け出した学がクロス
凌河がヘディングシュートもゴール左に外れる
33分 楔のパスを受けた悠斗が左サイドの凌河に振って
凌河のクロスに仁がヘディングシュートもゴール左に外れる
ロスタイム 悠斗のスルーパスに学が右足でシュートもゴール左に外れる
後半
01分 学のバックパスを受けた悠斗のミドルシュートはバーの上
04分 優平のサイドチェンジを受けた航平のクロスに
戸高がボレーシュートもGKの正面
07分 右サイドから中央の選手を経由して左サイドの選手に渡った
ボールをダイレクトでシュートもバーの上
11分 悠斗とのワンツーから学がシュートもGKが足に当てて弾く
12分 悠斗の右CKに凌河がヘディングシュートもGKの正面
12分 カウンターで左サイドのドリブルからシュートも橋本弾く
17分 航平のパスから荒井のミドルシュートはGKがセーブ
19分 皓平がボールカットしようとした際のこぼれ球を
ミドルシュートするもバーの上
25分 優平の左CKを凌河がヘディングシュートもバーの上
29分 右サイドの浅いところからのFK ニアに走りこんだ選手の
ヘディングシュートはバーの上
34分 中央の学から左サイド走りこむ天野にパス
天野はドリブルからシュートを放つもゴール左に外れる
35分 左サイドからのFKを直接狙うも橋本が弾く
36分 右サイドで競り合った際のセカンドボールを拾い
ドリブルで中に切れ込んでシュートもバーの上
39分 中央の荒井から右の悠斗に展開 ドリブルでDFを
抜いて放ったシュートはGKの正面
<コメント>
F・マリノスカップの第2戦は藤枝東高校との対戦。
前半からマリノスは今ひとつの出来。
パスはつながらないし、選手個々の動きも悪い。
イギョラ杯から続く連戦で疲れが出てこないわけがありません。
それでも前半16分に仁のパスを悠斗がダイレクトで放った
左足シュートが右隅のいいコースに飛んでマリノスが先制。
悠斗からゴールまではやや距離がありましたがこれは悠斗の好判断。
その後も内容は今ひとつで、さらに悪いことに岡と仁が痛んで
途中交代。これは心配です。
後半も今ひとつ調子は上がらないものの何とか無失点でしのいで
試合終了。後半11分の学のチャンスは決めておきたかった。
これでマリノスは1勝1敗となり、最終戦は2勝の野洲と
グループ1位をかけて対戦することに。
野洲はこの日野洲らしいドリブルで次々に仕掛けるサッカーで
東福岡を5−2で粉砕。試合開始から非常にアグレッシブに動く
野洲のサッカーはさすがにフルタイムは持ちませんが
前半のうちに4−0とし、粉砕という表現が似合う試合でした。
他のチームにはないスタイルのサッカーをする野洲に対し
マリノスがどのようなサッカーが出来るのか楽しみになりました。
F・マリノスカップ 東福岡高校戦
横浜F・マリノスユース 2−2 東福岡高校
<得点>
前半06分 (東福岡高校)
前半25分 松尾康佑
後半19分 関原凌河
後半39分 (東福岡高校)
<メンバー>
前半
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−戸高裕人
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−−岡直樹−−甲斐公博−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半開始〜後半18分
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−−岡直樹−−甲斐公博−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半18分〜後半23分
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−−岡直樹−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半23分〜試合終了
−−−端戸仁−−小野悠斗−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−−岡直樹−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
<試合詳細>
前半
03分 左からのクロスに頭で合わせたがゴール右に外れる
06分 右からのクロスに頭で合わせ左隅に決まる
10分 航平の右からの折り返しに仁が右足でダイレクトシュートを
放つがバーの上を越える
14分 優平のスルーパスを受けた右サイドの仁がワンタッチで
シュートもゴール左に外れる
16分 ゴール正面よりやや右からのFKを仁が直接狙ったがGK弾く
21分 優平からボールを奪ってドリブルからシュートも都丸の正面
25分 右サイド仁からの折り返しを受けた松尾のシュートは
一旦GKに弾かれるがこぼれ球を再び松尾が押し込んでゴール
29分 学が中盤からドリブルで突破し左サイドから折り返し
戸高がダイレクトで左足シュートもGK弾く
ロスタイム 左サイド学からの折り返しをニアの戸高が左足でシュートも
バー直撃 跳ね返りを優平がシュートもGKが弾く
後半
06分 凌河のバックパスを仁が左足でダイレクトでシュートもバーの上
12分 左サイドからの折り返しをニアの選手がシュートも都丸が弾く
こぼれ球を再びシュートするがまたしても都丸が弾く
13分 天野のロングボールに仁が抜け出し切り返しから
右足でシュートもGKが弾く
17分 右サイドスルーパスで抜け出してシュートもゴール左に外れる
19分 クリアボールを拾った学のシュートをGK弾くが
凌河がつめて押し込んで逆転
20分 左からのクロスにファーの選手がボレーシュートも
ゴール左に外れる
26分 左サイド天野からのパスを受けて悠斗のミドルシュートは
ゴール右に外れる
30分 左サイドからのパスを受けてシュートも都丸の正面
34分 中央の優平から左サイドの凌河へパス
凌河の右足シュートはGKがキャッチ
35分 右からのクロスにファーの選手がボレーシュートも
ゴール左に外れる
35分 左サイドからの折り返しにニアの選手があわせてシュートも
バーの上
39分 カウンターから右サイドのクロスにファーの選手が折り返し
シュートは右隅に決まる
<コメント>
記念すべき第1回F・マリノスカップの初戦は東福岡との対戦。
開始早々に右サイドからのドンピシャクロスに合わされて失点し、
その後もマリノスは両サイドの攻防で劣勢を強いられ、
ミスからカウンターを受けるなど序盤は苦しい展開。
その後松尾のゴールで同点とした後は落ち着きを取り戻し前半終了。
後半戸高に代えて凌河を投入すると、これが当たって学の
シュートのこぼれ球を詰めて逆転に成功。ボールのないところの
動きのよさは凌河の真骨頂。しかし試合終盤に東福岡の猛攻を受け、
終了間際にマリノスのCKからのカウンターでサイドを崩され失点し
そのまま試合終了。初戦はドロー発進となりました。
特にサイドの守備に課題が残りました。航平は不慣れなポジションで
苦労していました。
なお甲斐の交代は相手選手との接触で痛んでのものですが
大事を取っただけで特に問題ありません。
<得点>
前半06分 (東福岡高校)
前半25分 松尾康佑
後半19分 関原凌河
後半39分 (東福岡高校)
<メンバー>
前半
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−戸高裕人
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−−岡直樹−−甲斐公博−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半開始〜後半18分
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−−岡直樹−−甲斐公博−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半18分〜後半23分
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−−岡直樹−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半23分〜試合終了
−−−端戸仁−−小野悠斗−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−−岡直樹−−清水皓平−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
<試合詳細>
前半
03分 左からのクロスに頭で合わせたがゴール右に外れる
06分 右からのクロスに頭で合わせ左隅に決まる
10分 航平の右からの折り返しに仁が右足でダイレクトシュートを
放つがバーの上を越える
14分 優平のスルーパスを受けた右サイドの仁がワンタッチで
シュートもゴール左に外れる
16分 ゴール正面よりやや右からのFKを仁が直接狙ったがGK弾く
21分 優平からボールを奪ってドリブルからシュートも都丸の正面
25分 右サイド仁からの折り返しを受けた松尾のシュートは
一旦GKに弾かれるがこぼれ球を再び松尾が押し込んでゴール
29分 学が中盤からドリブルで突破し左サイドから折り返し
戸高がダイレクトで左足シュートもGK弾く
ロスタイム 左サイド学からの折り返しをニアの戸高が左足でシュートも
バー直撃 跳ね返りを優平がシュートもGKが弾く
後半
06分 凌河のバックパスを仁が左足でダイレクトでシュートもバーの上
12分 左サイドからの折り返しをニアの選手がシュートも都丸が弾く
こぼれ球を再びシュートするがまたしても都丸が弾く
13分 天野のロングボールに仁が抜け出し切り返しから
右足でシュートもGKが弾く
17分 右サイドスルーパスで抜け出してシュートもゴール左に外れる
19分 クリアボールを拾った学のシュートをGK弾くが
凌河がつめて押し込んで逆転
20分 左からのクロスにファーの選手がボレーシュートも
ゴール左に外れる
26分 左サイド天野からのパスを受けて悠斗のミドルシュートは
ゴール右に外れる
30分 左サイドからのパスを受けてシュートも都丸の正面
34分 中央の優平から左サイドの凌河へパス
凌河の右足シュートはGKがキャッチ
35分 右からのクロスにファーの選手がボレーシュートも
ゴール左に外れる
35分 左サイドからの折り返しにニアの選手があわせてシュートも
バーの上
39分 カウンターから右サイドのクロスにファーの選手が折り返し
シュートは右隅に決まる
<コメント>
記念すべき第1回F・マリノスカップの初戦は東福岡との対戦。
開始早々に右サイドからのドンピシャクロスに合わされて失点し、
その後もマリノスは両サイドの攻防で劣勢を強いられ、
ミスからカウンターを受けるなど序盤は苦しい展開。
その後松尾のゴールで同点とした後は落ち着きを取り戻し前半終了。
後半戸高に代えて凌河を投入すると、これが当たって学の
シュートのこぼれ球を詰めて逆転に成功。ボールのないところの
動きのよさは凌河の真骨頂。しかし試合終盤に東福岡の猛攻を受け、
終了間際にマリノスのCKからのカウンターでサイドを崩され失点し
そのまま試合終了。初戦はドロー発進となりました。
特にサイドの守備に課題が残りました。航平は不慣れなポジションで
苦労していました。
なお甲斐の交代は相手選手との接触で痛んでのものですが
大事を取っただけで特に問題ありません。
2008年04月02日
イギョラ杯 決勝 国学院久我山戦
横浜F・マリノスユース 3−0 国学院久我山
<得点>
前半20分 小野悠斗
前半25分 戸高裕人
後半14分 松尾康佑
<メンバー>
試合開始〜後半10分
−−松尾康佑−−小野悠斗−−
斉藤学−−−−−−−戸高裕人
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−−岡直樹−−甲斐公博−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半10分〜試合終了
−−松尾康佑−−小野悠斗−−
斉藤学−−−−−−−戸高裕人
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−中田航平
−−甲斐公博−−保田隆介−−
−−−−−橋本勇樹−−−−−
<試合詳細>
前半
03分 学からのパスを受けた優平のシュートはGKが弾く
05分 学が左からドリブルで切れ込んでシュートもDFに当たって
GKは正面でキャッチ
06分 優平の右CKに松尾が頭で合わせたがゴール左に外れる
13分 悠斗のパスから荒井のミドルシュートもバーの上
17分 戸高が左からドリブルで切れ込んで右足でシュートも
ゴール左に外れる
20分 悠斗の左足シュートが決まる
23分 ゴール正面でのFKを悠斗が直接狙うがゴール左に外れる
25分 松尾のスルーパスに天野が抜け出し中央に折り返すと
ニアに飛び込んだ戸高が押し込む
33分 航平のボールカットから悠斗にボールが渡り
左足でのシュートはゴール右に外れる
後半
05分 松尾から右サイドの航平にパス 航平は中央に切れ込んで
左足でシュートを放つもDFに触れてバー直撃
08分 悠斗のスルーパスを受けた松尾が中央に折り返し
学が右足でシュートもバーの上
09分 早いリスタートから悠斗がミドルシュートもGKの正面
14分 左サイドで悠斗から学にボールが渡り、ドリブルで中央に
切れ込んでから右の松尾にパス 松尾のシュートが決まる
19分 戸高が右から切れ込んで左足シュートもGKの正面
26分 悠斗が右サイドをドリブルからシュートもゴール左に外れる
ロスタイム 荒井がドリブルからミドルシュートもDFに当たって
ゴール右に外れる
<コメント>
準決勝と同日開催の決勝の相手は韮崎高校を破った国学院久我山高校。
決勝は相手に一本のシュートも許さなかったので完勝、
と言いたい所ですが実際は攻めあぐねたという表現が正しいでしょう。
後半は完全なハーフコートゲームでしたが、準決勝同様
大きな展開が少なくフィニッシュまで行く場面が少なすぎました。
右SBには愛輔に代わり航平が入りましたが、クロスの質が今ひとつ。
本来のポジションでないことからある程度仕方のないことかも
しれません。曽我の離脱は痛いなあ。
試合は悠斗、戸高、松尾のゴールで3−0で勝利。
これでイギョラ杯優勝となりました。今年の初タイトルです!
大会MVPには学、優秀選手には甲斐が選ばれ表彰されました。
この日の2試合は正直相手とのレベルの差が大きく、課題である
守備面の出来を図ることはできませんでした。
その点はF・マリノスカップの方で見ていくことにしましょう。
<得点>
前半20分 小野悠斗
前半25分 戸高裕人
後半14分 松尾康佑
<メンバー>
試合開始〜後半10分
−−松尾康佑−−小野悠斗−−
斉藤学−−−−−−−戸高裕人
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−中田航平
−−−岡直樹−−甲斐公博−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半10分〜試合終了
−−松尾康佑−−小野悠斗−−
斉藤学−−−−−−−戸高裕人
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−中田航平
−−甲斐公博−−保田隆介−−
−−−−−橋本勇樹−−−−−
<試合詳細>
前半
03分 学からのパスを受けた優平のシュートはGKが弾く
05分 学が左からドリブルで切れ込んでシュートもDFに当たって
GKは正面でキャッチ
06分 優平の右CKに松尾が頭で合わせたがゴール左に外れる
13分 悠斗のパスから荒井のミドルシュートもバーの上
17分 戸高が左からドリブルで切れ込んで右足でシュートも
ゴール左に外れる
20分 悠斗の左足シュートが決まる
23分 ゴール正面でのFKを悠斗が直接狙うがゴール左に外れる
25分 松尾のスルーパスに天野が抜け出し中央に折り返すと
ニアに飛び込んだ戸高が押し込む
33分 航平のボールカットから悠斗にボールが渡り
左足でのシュートはゴール右に外れる
後半
05分 松尾から右サイドの航平にパス 航平は中央に切れ込んで
左足でシュートを放つもDFに触れてバー直撃
08分 悠斗のスルーパスを受けた松尾が中央に折り返し
学が右足でシュートもバーの上
09分 早いリスタートから悠斗がミドルシュートもGKの正面
14分 左サイドで悠斗から学にボールが渡り、ドリブルで中央に
切れ込んでから右の松尾にパス 松尾のシュートが決まる
19分 戸高が右から切れ込んで左足シュートもGKの正面
26分 悠斗が右サイドをドリブルからシュートもゴール左に外れる
ロスタイム 荒井がドリブルからミドルシュートもDFに当たって
ゴール右に外れる
<コメント>
準決勝と同日開催の決勝の相手は韮崎高校を破った国学院久我山高校。
決勝は相手に一本のシュートも許さなかったので完勝、
と言いたい所ですが実際は攻めあぐねたという表現が正しいでしょう。
後半は完全なハーフコートゲームでしたが、準決勝同様
大きな展開が少なくフィニッシュまで行く場面が少なすぎました。
右SBには愛輔に代わり航平が入りましたが、クロスの質が今ひとつ。
本来のポジションでないことからある程度仕方のないことかも
しれません。曽我の離脱は痛いなあ。
試合は悠斗、戸高、松尾のゴールで3−0で勝利。
これでイギョラ杯優勝となりました。今年の初タイトルです!
大会MVPには学、優秀選手には甲斐が選ばれ表彰されました。
この日の2試合は正直相手とのレベルの差が大きく、課題である
守備面の出来を図ることはできませんでした。
その点はF・マリノスカップの方で見ていくことにしましょう。
イギョラ杯 準決勝 神村学園戦
横浜F・マリノスユース 2-0 神村学園
<得点>
前半19分 戸高裕人
後半24分 小野悠斗
<メンバー>
(交代なし)
−−小野悠斗−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−戸高裕人
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−樋川愛輔
−−−岡直樹−−甲斐公博−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
<試合展開>
前半
05分 右からのアーリークロスをニアで受けてシュートも
ゴール左に外れる
06分 学からの楔のパスを松尾が受けて戸高にパス
戸高のシュートはGKが弾く
12分 学が中盤をドリブルで上がってシュートを放つがGK弾く
14分 岡のクリアボールを松尾が拾い学にスルーパス
GKが飛び出してきたところをちょこんと浮かした
シュートを放ったがDFがカバーしてゴールならず
18分 スルーパスに抜け出してシュートを放つもゴール左に外れる
19分 スローインを松尾が受けて学にパス 学から左の戸高へ
ボールが渡りシュートが右隅に決まる
27分 戸高の左足シュートはGKの正面
28分 学が中盤からドリブルで突破してシュートもGKがセーブ
34分 優平の右CKに荒井が頭で合わせるもゴール右に外れる
ロスタイム 右からのサイドチェンジを受けて中央に折り返し
DFのクリアミスを拾った中央の選手が切り返しから
シュートもバーの上
後半
04分 ゴール正面やや右からのFKを悠斗が直接狙うがGK弾く
05分 優平の左CKをGKが弾いたボールを戸高がミドルシュートも
ゴール左に外れる
06分 荒井の右サイドからのクロスをDFがクリアミスし
学が拾ってドリブルからシュートもゴール左に外れる
17分 左からのサイドチェンジを受けた選手がドリブルで
中央に切れ込んでシュートも都丸が弾く
24分 学が左サイドをドリブルで突破から松尾にパス
松尾のラストパスを悠斗が押し込む
31分 優平とのワンツーから学が右足シュートもゴール左に外れる
34分 正面からのFKはゴール右に外れる
<コメント>
イギョラ杯二日目は鹿島学園に3−2、盛岡商業に4−0で勝利し
グループ1位。1〜4位を決定する順位トーナメントに進みました。
初戦は神村学園との対戦。
序盤はマリノスはミスが多く、トップにボールが収まらず
あまりいい展開ではありませんでした。
前半も半ばを過ぎた頃から徐々にマリノスのペースに
なっていきますが、狭い方狭い方にボールを回してしまうのが
気になりました。そのため相手を押し込んでもなかなか得点を
あげることが出来ませんでした。DFに関してはほぼ危なげなし。
終盤少しドタバタしたものの無失点に押さえ決勝に進出しました。
<得点>
前半19分 戸高裕人
後半24分 小野悠斗
<メンバー>
(交代なし)
−−小野悠斗−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−戸高裕人
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−樋川愛輔
−−−岡直樹−−甲斐公博−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
<試合展開>
前半
05分 右からのアーリークロスをニアで受けてシュートも
ゴール左に外れる
06分 学からの楔のパスを松尾が受けて戸高にパス
戸高のシュートはGKが弾く
12分 学が中盤をドリブルで上がってシュートを放つがGK弾く
14分 岡のクリアボールを松尾が拾い学にスルーパス
GKが飛び出してきたところをちょこんと浮かした
シュートを放ったがDFがカバーしてゴールならず
18分 スルーパスに抜け出してシュートを放つもゴール左に外れる
19分 スローインを松尾が受けて学にパス 学から左の戸高へ
ボールが渡りシュートが右隅に決まる
27分 戸高の左足シュートはGKの正面
28分 学が中盤からドリブルで突破してシュートもGKがセーブ
34分 優平の右CKに荒井が頭で合わせるもゴール右に外れる
ロスタイム 右からのサイドチェンジを受けて中央に折り返し
DFのクリアミスを拾った中央の選手が切り返しから
シュートもバーの上
後半
04分 ゴール正面やや右からのFKを悠斗が直接狙うがGK弾く
05分 優平の左CKをGKが弾いたボールを戸高がミドルシュートも
ゴール左に外れる
06分 荒井の右サイドからのクロスをDFがクリアミスし
学が拾ってドリブルからシュートもゴール左に外れる
17分 左からのサイドチェンジを受けた選手がドリブルで
中央に切れ込んでシュートも都丸が弾く
24分 学が左サイドをドリブルで突破から松尾にパス
松尾のラストパスを悠斗が押し込む
31分 優平とのワンツーから学が右足シュートもゴール左に外れる
34分 正面からのFKはゴール右に外れる
<コメント>
イギョラ杯二日目は鹿島学園に3−2、盛岡商業に4−0で勝利し
グループ1位。1〜4位を決定する順位トーナメントに進みました。
初戦は神村学園との対戦。
序盤はマリノスはミスが多く、トップにボールが収まらず
あまりいい展開ではありませんでした。
前半も半ばを過ぎた頃から徐々にマリノスのペースに
なっていきますが、狭い方狭い方にボールを回してしまうのが
気になりました。そのため相手を押し込んでもなかなか得点を
あげることが出来ませんでした。DFに関してはほぼ危なげなし。
終盤少しドタバタしたものの無失点に押さえ決勝に進出しました。
イギョラ杯 帝京高校戦
横浜F・マリノスユース 5-0 帝京高校
<得点>
前半06分 関原凌河
前半31分 斉藤学
後半15分 戸高裕人
後半16分 端戸仁
後半25分 斉藤学
<メンバー>
前半
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−−塩田光
−−甲斐公博−−樋川愛輔−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半00分〜後半11分
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
戸高裕人−−−−−−−斉藤学
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−−塩田光
−−甲斐公博−−樋川愛輔−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半11分〜後半18分
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
戸高裕人−−−−−−−斉藤学
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−−塩田光
−−甲斐公博−−樋川愛輔−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半18分〜試合終了
−−−端戸仁−−斉藤学−−−
戸高裕人−−−−−−小野悠斗
−−佐藤優平−−中田航平−−
天野純−−−−−−−−塩田光
−−甲斐公博−−保田隆介−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
<試合詳細>
前半
00分 ロングシュートは都丸の正面
05分 中央からのシュートのこぼれ球をミドルシュートもバーの上
06分 塩田の縦パスを受けた学のクロスはDFにクリアされるが
こぼれ球を凌河が右足ダイレクトでシュート 右隅に決まる
15分 左サイドからのFKを優平が直接狙うがGKが弾く
17分 カウンターで学から左サイドの仁へパス
仁のアーリークロスに優平ボレーはバーの上
21分 中央の学から仁→松尾とつながりフェイントからの
シュートはGK弾く
22分 荒井がゴール正面からのFKを直接狙うがバーの上
25分 中央からのロングシュートはバーの上に外れる
26分 右サイド塩田から中央の荒井にパス
荒井はキープからDFの裏へ浮き球パス
学が反応して右足でループ気味のシュートを放つがGKキャッチ
29分 左サイドからのFKを優平が狙うもGKがキャッチ
30分 ロングボールに抜け出してシュートを放つもゴール左に外れる
31分 優平から荒井→学とつながり右サイドからドリブルで
中央に切れ込み左足シュート 右隅に決まる
36分 左サイドの凌河から右サイドの学へサイドチェンジ
学が中央に切れ込んでシュートもGKキャッチ
後半
02分 学のパスを受けた優平が右隅を狙ったミドルシュートを
放つがGKナイスセーブ
10分 岡から楔のパスが松尾に入り再び岡に返す
岡から右の仁へボールがわたりシュートを放ったがGK正面
15分 左サイド学のスルーパスに抜け出した天野のグラウンダーの
クロスを戸高がヒールで押し込む
16分 カウンターから仁が中央をドリブル 右サイドの学に
パスしリターンパスを受けて左足シュートが決まる
18分 右サイドからのクロスはクリアされるがこぼれ球を
優平が拾ってシュートもバーの上
19分 悠斗からのパスを受けた学が中央からシュートもGK弾く
20分 仁の中央からのシュートはGK弾く
25分 優平とのワンツーで右サイドを突破した塩田の折り返しを
ニアに飛び込んだ学が押し込む
28分 学が相手DFにプレッシャーをかけて戸高がカット
優平へスルーパスが通り右足シュートもゴール右に外れる
29分 相手CKからのカウンター 航平のドリブルから仁にパス
右サイドからのシュートはGKに弾かれるが
こぼれ球を拾った優平がシュート バーの上
32分 甲斐のロングフィードを受けた仁が右サイドから折り返し
これを悠斗がシュートするもDFがブロック
<コメント>
イギョラ杯初戦は帝京高校。帝京はBチームとのこと。
試合は35分ハーフで行われました。
試合は凌河の先制点のあとは終始マリノスペース。
危なかったのは前半25分にDFの裏を突かれてフィニッシュまで
持っていかれたシーンのみ。それ以外ではディフェンスのバランスも
まずまずで攻撃面でもダイナミックなカウンターが見られ悪くない。
曽我の怪我で慣れない右SBに入った塩田は前半あまり攻撃参加の
タイミングが計れていなかったものの、後半の学の得点のアシストは
スピードに乗ったドリブルからのクロスでとてもよかったです。
初戦は快勝でした。
<得点>
前半06分 関原凌河
前半31分 斉藤学
後半15分 戸高裕人
後半16分 端戸仁
後半25分 斉藤学
<メンバー>
前半
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
斉藤学−−−−−−−関原凌河
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−−塩田光
−−甲斐公博−−樋川愛輔−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半00分〜後半11分
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
戸高裕人−−−−−−−斉藤学
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
岡直樹−−−−−−−−塩田光
−−甲斐公博−−樋川愛輔−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半11分〜後半18分
−−−端戸仁−−松尾康佑−−
戸高裕人−−−−−−−斉藤学
−−荒井翔太−−佐藤優平−−
天野純−−−−−−−−塩田光
−−甲斐公博−−樋川愛輔−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
後半18分〜試合終了
−−−端戸仁−−斉藤学−−−
戸高裕人−−−−−−小野悠斗
−−佐藤優平−−中田航平−−
天野純−−−−−−−−塩田光
−−甲斐公博−−保田隆介−−
−−−−−都丸雄司−−−−−
<試合詳細>
前半
00分 ロングシュートは都丸の正面
05分 中央からのシュートのこぼれ球をミドルシュートもバーの上
06分 塩田の縦パスを受けた学のクロスはDFにクリアされるが
こぼれ球を凌河が右足ダイレクトでシュート 右隅に決まる
15分 左サイドからのFKを優平が直接狙うがGKが弾く
17分 カウンターで学から左サイドの仁へパス
仁のアーリークロスに優平ボレーはバーの上
21分 中央の学から仁→松尾とつながりフェイントからの
シュートはGK弾く
22分 荒井がゴール正面からのFKを直接狙うがバーの上
25分 中央からのロングシュートはバーの上に外れる
26分 右サイド塩田から中央の荒井にパス
荒井はキープからDFの裏へ浮き球パス
学が反応して右足でループ気味のシュートを放つがGKキャッチ
29分 左サイドからのFKを優平が狙うもGKがキャッチ
30分 ロングボールに抜け出してシュートを放つもゴール左に外れる
31分 優平から荒井→学とつながり右サイドからドリブルで
中央に切れ込み左足シュート 右隅に決まる
36分 左サイドの凌河から右サイドの学へサイドチェンジ
学が中央に切れ込んでシュートもGKキャッチ
後半
02分 学のパスを受けた優平が右隅を狙ったミドルシュートを
放つがGKナイスセーブ
10分 岡から楔のパスが松尾に入り再び岡に返す
岡から右の仁へボールがわたりシュートを放ったがGK正面
15分 左サイド学のスルーパスに抜け出した天野のグラウンダーの
クロスを戸高がヒールで押し込む
16分 カウンターから仁が中央をドリブル 右サイドの学に
パスしリターンパスを受けて左足シュートが決まる
18分 右サイドからのクロスはクリアされるがこぼれ球を
優平が拾ってシュートもバーの上
19分 悠斗からのパスを受けた学が中央からシュートもGK弾く
20分 仁の中央からのシュートはGK弾く
25分 優平とのワンツーで右サイドを突破した塩田の折り返しを
ニアに飛び込んだ学が押し込む
28分 学が相手DFにプレッシャーをかけて戸高がカット
優平へスルーパスが通り右足シュートもゴール右に外れる
29分 相手CKからのカウンター 航平のドリブルから仁にパス
右サイドからのシュートはGKに弾かれるが
こぼれ球を拾った優平がシュート バーの上
32分 甲斐のロングフィードを受けた仁が右サイドから折り返し
これを悠斗がシュートするもDFがブロック
<コメント>
イギョラ杯初戦は帝京高校。帝京はBチームとのこと。
試合は35分ハーフで行われました。
試合は凌河の先制点のあとは終始マリノスペース。
危なかったのは前半25分にDFの裏を突かれてフィニッシュまで
持っていかれたシーンのみ。それ以外ではディフェンスのバランスも
まずまずで攻撃面でもダイナミックなカウンターが見られ悪くない。
曽我の怪我で慣れない右SBに入った塩田は前半あまり攻撃参加の
タイミングが計れていなかったものの、後半の学の得点のアシストは
スピードに乗ったドリブルからのクロスでとてもよかったです。
初戦は快勝でした。