消費者庁は19日、景表法違反の恐れがあるメニュー表示のガイドライン案を公表した。肉や魚介類、農産物、小麦・乳製品、飲料の具体的な食材名を挙げ、問題となる表示31例と、付随する表現次第では問題となる4例を示した。例えばロブスターを「伊勢エビ」、低脂肪乳を「牛乳」と表示するのは問題となる。
消費者庁は、ホームページで公表している「表示に関するQ&A」で、成形肉と牛脂注入加工肉を「ステーキ」と表示するのは問題があると2011年8月に示した。しかし、それ以外の食材は具体的なガイドラインがなかった。虚偽表示問題の拡大の一因に、どこまでの表示なら許容されるのか分かりにくいとの指摘があり、ガイドラインをつくることにした。
同庁は一般からの意見募集(パブリックコメント)のほか、業界団体や消費者団体の意見も聴き年明けに正式決定する。
食材表示、ガイドライン案、消費者庁、ステーキ
日経平均(円) | 15,859.22 | +271.42 | 19日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 16,167.97 | +292.71 | 18日 16:30 |
英FTSE100 | 6,554.06 | +61.98 | 19日 11:01 |
ドル/円 | 104.03 - .06 | +1.04円安 | 19日 19:56 |
ユーロ/円 | 142.30 - .34 | +0.48円安 | 19日 19:56 |
長期金利(%) | 0.675 | +0.020 | 19日 15:52 |
NY原油(ドル) | 97.80 | +0.58 | 18日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。