今朝の読売新聞は解説面で、1ページ使った特集記事を掲載しています。題して「基礎からわかる『慰安婦』」。見出しは「強制連行の資料なし」「あいまい表現河野談話 『強制連行』の誤解広げる」などで、とてもいい感じの記事でした。慰安婦問題における朝日新聞の「罪」の部分にも触れており、なかなかGJ!と思って心が少し軽くなっていたのですが…。
夕方、朝日の夕刊を何気なく手にとって私はしばし凍りつきました。そして、深く溜め息をついた後、パソコンに向かってこのエントリを書いています。さすがは朝日だなあと、今さらのように思い知りました。「朝日の魂百まで」「腐っても朝日」とか意味のないフレーズが頭の中をぐるぐる回っています。
まず、1面に連載している人脈記「安倍政権の空気⑮」から。まず、見出しに安倍首相もかつてメンバーだった自民党の「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」について、「慰安婦の強制 疑う集団」とあるのが引っかかりました。疑う集団ねぇ。何か自明のことである地動説を否定し、天地創造を唱えているかのような印象操作を狙っているような印象です。まあ、これだけならいつものことです。
で、米下院の慰安婦問題をめぐる対日非難決議案に対する安倍氏の「当初、定義されていた強制性を裏付けるものはなかった」という答弁について「~と弁明した」と書いて、まるで言い訳をしているかのように記述しています。ここは普通の日本語では「反論」とするところだと思うのですが。
そして、登場させたのが本岡昭次元参院副議長でした。この日教組議員は、私が3月15日のエントリに書いたように、国会で「私は、政府が関与し軍がかかわって、女子挺身隊という名前によって朝鮮の女性を『従軍慰安婦』として強制的に南方に連行したということは、間違いのない事実であると思っている」などと現実と妄想の区別がつかない質問をした人物です。
社会党から民主党へと移り、慰安婦への国家補償を求める「戦時性的強制被害者問題解決促進法案」を書いたそうですが、朝日の取材に対し、「政権交替したら、真っ先にこの法案が実現するんですよ」と語っています。私はこれを読み、絶対に民主党に政権を取らせてはいけないと改めて心に深く刻みました。
それはともかく、朝日の記事には 「92年1月、中央大教授の吉見義明(60)が、日本軍が軍慰安所設置を指示した公文書を発見し、政府も知らんぷりはできなくなる。」とありました。記事では言及していませんが、これは当の朝日が92年1月12日付の1面トップで書いた「慰安所 軍関与示す資料 部隊に設置指示」のことですね。この記事自体が全体からつまみぐいして都合のいいところを繋ぎ合わせたものであることは広く知られていますが、記事を補足する用語解説がまた噴飯ものでした。
《従軍慰安婦 1930年代、中国において日本軍兵士による強姦事件が多発したため、反日感情を抑えるのと性病を防ぐために慰安所を設けた。元軍人や軍医などの証言によると、開設当初から約8割は朝鮮人女性だったといわれる。太平洋戦争に入ると、主として朝鮮人女性を挺身隊の名で強制連行した。その人数は8万とも20万ともいわれる。》
…あの、この問題に最も詳しい現代史家の秦郁彦によると、慰安婦の総数は2万から2万数千人程度で、日本人が4割、朝鮮人は2割だとしているのですが。それに、挺身隊と慰安婦が全く関係のないことは、もはやだれも否定できない事実なのですが。本岡氏の世界観・現実認識とは一致しているのでしょうが。
まあ、当時は現在ほどこの問題の実態が広く知られていなかったということは考慮に入れても、明らかに思い込みと誘導意図がぎっしり詰まった報道であることは間違いありません。本日の朝日夕刊の記事も、そのへんのことが後ろめたいから、「弊紙のスクープで政府も知らんぷりはできなくなる」と書かなかったのかもしれません。
そして、この1面記事を読んでふらふらになりながら2面を開くと、1面と連動するように大きな横見出しで「従軍慰安婦『おわび』見直す声」「河野議長『知的に不誠実』」という文字が飛び込んできました。もう、ほとんどノックアウトされかかって記事を読むと、リードにはこう書いてありました。
《河野洋平衆院議長が昨年11月、アジア女性基金(理事長・村山富市元首相)のインタビューに対し、従軍慰安婦の募集に政府が直接関与した資料が確認されていないことを踏まえたうえで「だから従軍慰安婦自体がなかったと言わんばかりの議論をするのは知的に誠実ではない」と語っていたことが明らかになった。》
もうどなたか何とかしてください。「慰安婦自体がいなかった」なんて議論は私は生まれてこのかた聞いたことがありません。「従軍慰安婦という言葉はなかった」というのは正しい事実ですが。この人は一体何を語っているのか自分で分かっているのでしょうか。さらに、「知的に誠実ではない」って、国会で最も「知的」という言葉と縁遠そうなあなたがそれを言っては、ギャグなのか何なのかも分からない。
このインタビュー自体はアジア女性基金が行ったものであり、それを転載した朝日の責任ではありませんが、聞き手には、もう少し河野氏が何が言いたいのか分かるように聞いてほしかったと思います。で、朝日の記事はこう続きます。
《インタビューで河野氏は、談話で「官憲等が直接(慰安婦の募集に)加担したこともあった」と認定した点について「どなたが何とおっしゃろうと問題ない」と断言。談話の前提となった政府調査での元従軍慰安婦16人への聞き取り結果を理由に挙げ、「明らかに厳しい目にあった人でなければできないような状況説明が次から次へと出てくる」と振り返っている》
だから、何が「問題ない」のでしょうか。そりゃ、慰安所などで厳しい目に遭った元慰安婦はいたでしょうが、それと官憲の加担がどう結びつくのですか。この説明ではさっぱり分かりませんし、「次から次へと出てくる」という部分は口がすべったのだろうと推測します。私が過去2回、河野談話作成に事務方トップとしてかかわった石原信雄元官房副長官にインタビューした際には、この当たりのニュアンスはそういう感じではありませんでした。政府がこの聞き取り調査について、情報公開をプライバシーを理由に拒んでいるので明確な点は分かりませんが…。
また、記事の中で河野氏は、「慰安婦の徴集命令!」に関する旧日本軍の資料について「処分されていたと推定もできる」と指摘したそうです。ふーん、無責任なことを述べていらっしゃいますが、そもそも何の必要があって、いつ処分したというのでしょうか。さらに、「(談話を出した)責任を逃げたり避けたりするつもりは全くない。談話を取り消すつもりも全くない」と強調しているそうです。
このブログを訪問してくださる人の中にも、河野氏が日本と日本人に取り返しのつかない恥辱を負わせた罪を悔い改め、謝罪を表明することに期待を寄せておられた人もいました。ですが、河野氏はそんな気はさらさらなく、意味不明の弁明に努めているだけのようです。
こんな人が衆院議長として居座っている現状をつくづく憂います。自民党の歴史教科書議連の中には、河野談話見直しを進めると、河野氏がすねて衆院の本会議開会のベルを押さず、すべての法案が成立しなくなることを心配している人もいるようですが…。とにかく、朝日新聞を1回読むと、寿命が1日縮む気がします。
2007/03/27 17:24
阿比留様
>なかなかGJ!と思って心が少し軽くなっていたのですが…。
三つ子の魂百まで、ああいえば、ジョウユウ、麻原彰晃と河野洋平と朝日とオームと特アに気を許すなど、修行がたりない・・・とはいいませんけど同じ穴の狢とでも言うんでしょうか。やだやだ。
2007/03/27 17:32
お疲れ様です、本当に…。
今回のエントリを拝見し、阿比留さんの様子を思い浮かべて
思わず苦笑してしまいました。お気持ち、察します。
こんな記事を読みたくないので、朝日新聞などには絶対に
触れないようにしています。
しかし…どうにかならないものでしょうか?
このところのアメリカの実態といい、都知事選に出てくるあの
薄気味悪い御仁といい、毎日腹の立つことばかりです。
と言って、何もできるわけでもなく、イライラしっぱなしです。
久々の?読売新聞のGJや産経さんの活躍に期待するしかないのか?
阿比留さんはじめ、古森さんなどの絶え間ない、地道な対応にすがる
思いでいます。
何とかして欲しい!もう、最近、日本脱出しようかな…とまで思う
始末です。
2007/03/27 17:42
いまだに「慰安婦」と「挺身隊」をゴッチャにして活字にするメディアがあるとは・・・。
左派系のブログにも、『「慰安婦自体がいなかった」とする右翼は世界の恥。もっと勉強しろ』などという意見が沢山見られますが、一体どこを見て喚いているのかと思います。そのことを、丁寧にコメントしても返信が無いどころかすぐに削除です。左派とか反日とかいう分類ではなく、「思考停止人」とでも呼びたくなる人ばかりです。
個人ブログならまだしも、政治家やメディアにそういう適性無しの人が多いのが悲しいですね。
何とか、河野洋平らに責任を認めさせ日本国民への謝罪をさせる方法はないものでしょうか?
2007/03/27 18:01
従軍慰安婦「おわび」見直す声、河野氏「知的に不誠実」
2007年03月27日16時42分
http://www.asahi.com/politics/update/0327/008.html
長文なのかと思ったら意外と短い。ゴタクが並んでますが。
従軍慰安婦をあったことにしたいメディアとか政治家とか多いですね。
なぜなのか、動機のアンケート調査をしてみたいw。
ところで、党がやるとかいう、慰安婦再調査は順調なんですか?
2007/03/27 18:13
2007/03/27 18:25
nokonoko様
何年か前、ある秘書さんと冗談で「移住するならどこの国にする?」と話し合ったことがあります。そのときも、歴史や対中関係における日本のだめだめぶりに深く落胆したときでした。外国と立ち向かおうにも、国内から矢玉が飛んでくるのが現状ですから…。
2007/03/27 18:29
慰安婦問題=歴史認識の違いなのでしょうが当時の日本の一部だった台湾が
この問題をあまり追及しないのは何故でしょう。中国や韓国では「アジアの
人々全てが日本を恨んでいる」と大胆な事を言っているが、調査によると
台湾の人は93%、タイは96%、シンガポール94%が日本に好感を持っている。
反日を煽り歪んだ認識で見ると何でも悪い方向に映るのはとても悲しいです。
歴史の事実は変えようがありません。中韓に台湾の李登輝のような人物が現れて
国をリードしないと脳裏に叩き込まれた思想を変えるのは至難の事と思われます。
アメリカも最近おかしくなってきた。中国の影は見え見えですが日本とて黙って
いては損をしてしまう。米下院に戦前の通州事件や尼港事件を提訴してはどうか。
日本は大人として振舞うのはいいけれど主張はきちんとしなくては生きていけない。
あの戦争は痛恨の極みですが日本人でそれに足を引っ張る人の多いことも事実です。
内外ともに正論が曲げられれている事は不愉快ですが立ち向かわねばなりません。
http://d.hatena.ne.jp/harimaya/
2007/03/27 18:31
2007/03/27 18:32
jseagull様
何がどうあろうと絶対に自分が悪かったとは思わないという精神病理を抱えた人はいますからねぇ。河野氏は死ぬまで謝罪などしないのではないでしょうか。地獄ではさすがに「許してくれぇー」と泣き叫ぶことになるかもしれませんが。
2007/03/27 18:45
koku様
党の方の調査は、基本的には安倍首相の訪米後だから5月の連休明けからになると思います。>従軍慰安婦をあったことにしたいメディアとか政治家とか多いですね。なぜなのか、動機のアンケート調査をしてみたいw。…日本がすべて悪かったことにしておいた方が都合がいいのでしょうね。今までの自分の言動と考え方を否定したくないのでしょう。
2007/03/27 18:46
阿比留様、こんにちは!
近頃は私も朝日の記事に噛みつくことに疲れてきました。
しかし、やはり言うべきことは言っておかないといけませんね。
私は政党の内情など知るよしもありませんが、どうして河野洋平や加藤紘一、山崎拓等々といった御仁が野放しにされているんでしょう?
法案に反対票を投じるよりもよっぽど悪質なことがまかり通るのが不思議です。
2007/03/27 18:48
>「だから従軍慰安婦自体がなかったと言わんばかりの議論をするのは知的に誠実ではない」
は「情緒的に誠実ではない」というべきでしたね。
「知的に誠実ではない」の使い方は、例えば、
「河野氏が事実関係の誤りを正さないのは知的に誠実ではない」とか
「朝日新聞が従軍慰安婦の捏造を認めないのは知的に誠実ではない」
という風に使うのです。
朝日新聞は国語の出来ない人が入れるのですね。
2007/03/27 18:55
harimaya様
外国が日本の主張にも耳を貸さないのも、日本について偏見で見るのもまあ国際社会はそんなものだろうと理解できるのですが、悲しいのは国内の問題です。どうしてそんなに自分の父祖たちを、愚かな悪人だと思い込みたいのでしょうか。そして、そうすることがまるで良心的で知的な証拠であるかのような顔をするのでしょうか‥。
2007/03/27 19:21
2007/03/27 19:35
こんにちは。
きょうの朝日の「ニッポン人脈記」、名物名取り・早野でしたね。
記事では中川昭一氏の写真の下にフィリピン女性らが「安倍首相はウソつき」とデモ?のやうすを掲載してゐるところがなんとも(笑)。本岡もたしか副議長してましたよね。傭兵といひ、ホンマろくなもんやないですね。
それにしても慰安婦、南京といった反日宣傳の流布は、戦前のオレンジ・プランや田中上奏文などから一環として、いまも續いてゐるのかなあと思ふ今日この頃です。
2007/03/27 19:36
「従軍」慰安婦について、1度議員諸氏がどう理解しているのかフジテレビと一緒にアンケートとって見てはいかがですか?憲法改正についても一緒に。
護憲派だったり屈中・媚韓派の自民党候補に投票したくないですし、選挙区によっては民主党候補の方にましな人材がいるかもしれません。社民党のお花畑ぶりや民主党のゴタ混ぜぶりが明らかになるでしょう。
2007/03/27 20:03
小龍景光様
こんばんは。ご指摘の河野、加藤、山崎各氏は村山政権後は、みな一応は総理・総裁候補といわれた人物である。本の10年ぐらい前からつい最近まで、自民党がいかに左傾・リベラル化していたかよく分かりますね。そういう中で、最初は力のなかった保守派を少しずつ結集し、徐々に力をつけていったのが安倍首相やその仲間たちだったという構図だと思います。だから、まだ自民党内には昔の夢を追う古賀誠氏や船田元氏らリベラル派がけっこういます。安倍氏は、いつになるか分からないが自分の次の首相も「保守でつなぐ」と考えているようです。
2007/03/27 20:05
2007/03/27 20:07
2007/03/27 20:15
char様
本当にろくなもんではない人たちによる、ろくでもない騒動がずっと続いている気がします。>反日宣傳の流布は、戦前のオレンジ・プランや田中上奏文などから一環として、いまも續いてゐるのかなあと…。うーん、そうなのかもしれません。
2007/03/27 20:18
やまかんむり様
そうですね。全議員アンケートを試みるのもいいですね。でも、こういう微妙に歴史観・政局観を問われるような質問には、無回答の議員が多いので、回収率は低くなりそうです。
2007/03/27 20:28
最近の慰安婦関連の報道で一つ疑問に思うのは、この件についてどこの報道機関も世論調査を行わないことです。靖国の時のようにブーメランが返ってくるのを恐れているのでしょうか。産経さん、もしくは報道2001で是非行っていただきたいと思うのですか。「河野談話は見直すべきかどうか?」のCNNのネット調査は圧力がかかりましたし…。
来月の温家宝氏の訪日までかん口令が出されているのでしょうか。
2007/03/27 20:29
締め切り時間の事は判らないけれど、朝刊ではなく夕刊にしたところに焦りのような物が有ったのかな~と。朝刊の方が読者が多いはずだから。ネット内では常識だったものが読売新聞に載った。この流れは、もう止まらない。ネット内で共有化されてる情報がますます拡がるその始まりの現場を目撃者したのだと思いました。産経新聞も負けないで。
2007/03/27 20:30
朝日新聞は本当に懲りない新聞ですね。これが500万部を発行している(本当のところはわかりません、実際はもっと少ないようですが)大新聞ですかね。
ジャーナリストは事実を伝えるべきものでしょう。嘘八百を思い込みで書かれては、ジャーナリストでなくなります。
どうすれば彼らの策動を抑えることが出来るのでしょうか。前途暗澹たるものを感じるのは私だけでしょうか。
2007/03/27 20:35
中国や北朝鮮が国民の目を国内問題からそらすために敵国とんでもない国ニッポンを煽る動機はよ~くわかりますが、河野氏の不思議なこだわりはなんでしょう。
根拠のない意地で潔くない発言してるのか、保身のための売国行為なのか、いずれにしても日本では最も軽蔑される行為であることを忘れてるんでしょうね。(ひょっとしたら本当に自説を信じるほど頭が不自由なのか??。)
塩撒きましょう。
2007/03/27 20:43
sakuratou様
アンケートはどこかがやると思いますが、国民に広く知識が共有されていない現状では、設問と誘導の仕方で、どういう結果が出るかが左右されかれないかもしれません。>来月の温家宝氏の訪日までかん口令が出されているのでしょうか。…メディアに緘口令はしけませんから。
2007/03/27 20:50
hana様
>読売新聞に載った。この流れは、もう止まらない。ネット内で共有化されてる情報がますます拡がるその始まりの現場を目撃者したのだと思いました。そのご指摘が当たっていることを期待します。そうですね、産経も負けてはいられませんね。
2007/03/27 22:02
政府の公式の記録にはないのに強制連行を行ったと自白した本岡昭次元参院副議長は確実にC級戦犯です。
プロ市民は遡及して市民裁判にかけるべきですね。
というか戦後に犯罪責任も取らずにしらばっくれて安全になってから犯罪を告白するのは最低の行為です。安全な立場だからデタラメな犯罪を妄言できるんですけど。
2007/03/27 22:14
> 自民党の歴史教科書議連の中には、河野談話見直しを進めると、河野氏がすねて衆院の本会議開会のベルを押さず、すべての法案が成立しなくなることを心配している人もいるようですが…
そうしたら、衆議院議長の横暴を理由に解任決議...\(^o^)/
成立しても罷免じゃないから居座るんだろうなぁ...(T_T)
仮に辞任しても副議長が横路議員(民主)だったりして...orz
一応三権の長の一人なんだから、比較第一党第二党の上がりのポストなどではなく「知的誠実さ」で選出して欲しいですね。 国権の最高機関を代表する人間がこれじゃあ選良たる国会議員の名が泣きますぜ。
朝日新聞も60年前の管理売春を糾弾するなら、現在進行形の北朝鮮における「国家に依るVIP専用国籍不問の慰安婦強制徴用問題」(笑)も同列に論じろよな〜(あれも証言ベースだな♪)と考えるのは私だけでしょうか?
2007/03/27 22:47
朝日新聞が強弁しているのは、欧米メディアの反応に力を得て、まだ押し通せると戦術的判断をしているからなのでしょうが、土俵に乗っていてくれるのは、かえってありがたいのかもしれません。産経新聞と読売新聞にはぜひがんばっていただいて、持続的に論争を盛り上げていただけたらと願っています。
>>>また、記事の中で河野氏は、「慰安婦の徴集命令!」に関する旧日本軍の資料について「処分されていたと推定もできる」と指摘したそうです<<<
前々週号の The Economist で、"Shame on you, Mr. Abe." という結語の記事(社説)が載り、ふだんはフェアで冷静なこの週刊誌にしてこれかと慨歎したのですが、その一節に、その後の日本政府が資料を隠匿、破棄していなかったら、より多くの証拠があったに違いない、と書いていました。根拠もないのにどうしてそんなことを言うのかと、むしろ不思議に思ったのですが、これも河野洋平の”業績”だったようです。
朝日新聞や河野洋平の言う一言々々を、きちんと覚えておいて、今後ことあるごとにそれを引用しつつ批判するということを、やって行くのがいいと思います。
2007/03/27 22:49
もうそろそろ朝日新聞を「名誉毀損」か何かで有志を募って訴えませんか?
裁判で「明確な物証を出せ。さもなくば捏造を認めて謝罪、賠償せよ」として白黒をはっきりさせなければなりません。
少なくともこちらが原告であれば被告側の朝日新聞は「控訴取り下げ」という形で逃げることは出来ませんから。
あと、朝日新聞のスポンサー企業に対してこれを理由に不買運動という形で圧力を加えましょう。
人間は一度張り倒されなければ人を殴る痛みを理解できませんから・・・
2007/03/27 22:56
今晩は。
2月に切り倒しておいたリンゴの立木20本(後継者不在につき処分するため農家から貰い受けたもの)、畑が乾いてきたので今日から薪割りを始めました。
マサカリでいくらたたいても割れないフシくれ立ったタチの悪いゴロを3つ残してきましたが、帰宅して今日のエントリを読んでいるうちに、質の悪いゴロが朝日新聞と河野洋平それに、マイク・ホンダの黒幕、中共に思えてきました。マサカリでダメなら、明日チェンソーで切り刻んで…。ちょっと過激ですけど薪割りの話しですから…。
時間がかかっても、ここは、産経新聞と読売新聞がタッグを組んで、まずは国内世論を喚起して足元を固めながら、なにが真実かを世界に訴え続けていければいいですね。
2007/03/27 23:01
阿比留様
mercury21様
私は個人的にテレビ朝日など朝日系列に属する広告主の製品などは買わぬよう随分前から努力しております。そのような企業は、日本なんてどうでもいいから儲かればいい、との企業でしょうから。石田梅岩の石門心学などで明快となります。その運動、静かに進めておりますが、結構、効果はでてきています。
2007/03/27 23:02
かわにゃです。朝日は体に悪いので、僕はこの5年間でおそらく計1時間も読んでいません。阿比留さんは仕事ですから、つらいですね。毎日、朝日という下水管の中を鼻をつまみながら仕事をせざるを得ないんですから。病気に注意して下さいね。
ここで一句。反日が、スポーツだけは、親日に。失礼しました。
以上です。
2007/03/27 23:47
河野談話も問題ですが、その後の歴代首相もこの談話を踏襲してきていますよね。
外務省HPに小泉首相から元慰安婦への「お詫び」の手紙が掲載されています。そこには次のようなセンテンスも――
The issue of comfort women, with an involvement of the Japanese military authorities at that time, was a grave affront to the honor and dignity of large numbers of women.
ここでも「軍の関与」と文書にしてしまっています。
この際、政府は、はっきりさせるべきです。
●軍の関与はなかった、と否定するのではなく、どのように軍は関与したのか、と説明すべきです。
①慰安婦募集におけるさまざまな違法行為に警告を発したこと
②慰安婦の渡航に関する手続き処理
③慰安所と慰安婦の衛生管理
などであって、これらは邦人保護のために行われたものであり、批難されるべきものではまったくない
●当時、売春は合法であり、売春婦はひとつの業態の中で働く女性を指し、奴隷などではなかった
●インドネシアのセマランで下級兵士が暴走し、オランダ人女性を無理やり慰安婦にした事件があったが、上層部はそれに気づくと、慰安所を閉鎖し、当該塀兵士も軍規違反で処罰している。この一件は、日本軍が組織的に女性を拉致し性奴隷状態を強いたという捏造に対する反証になっている。なお、戦後、関係者11人がBC級戦犯として裁かれ、1名は死刑、他も15~20年の懲役という重い処罰を受けている。
●日本軍が組織的に「20万人」の女性を「拉致」し、「性奴隷」とした、という事実はない。まったくの捏造である。捏造に対して政府が謝罪することは、日本の子供たちへの犯罪行為である。
●日本軍は慰安婦募集に際しての違法行為、詐欺行為に警告を発していたが、完全には防げなかった可能性もあり、結果的に不幸な女性を生んだかもしれない。そうした女性たちには深く同情するものである。
2007/03/28 00:28
takasi1953様
あまり信じている人はいないと思いますが、公娼は、もとい公称は800万部なのだそうです。現在はジャーナリスト宣言を引っ込めていますが…。
2007/03/28 00:31
kaoru様
どうなんでしょうね…。私は結局、首から上の働きにどこか不具合があるのかな、と思っているのですが。…いけない、いけない。この人のことを語ろうとすると、どうしても下品な表現を使いそうになります。一体、だれがどうして彼をここまで祭り上げたのか…。
2007/03/28 00:35
hiry900様
以前、何かの本で、性欲が強い人はそれが弱い人の気持ちが理解できないという話を読んだことがあります。無理やり日本軍がめちゃくちゃな強姦だとか少女に対する性的虐待をやったと思い込むタイプの人は、失礼ながら自分がそういう妄想に悩まされているのかな、とふと思いました。まあ、実際のところは分かりませんが。
2007/03/28 01:31
こんばんは。
江の傭兵や村山富市が言っていることは支離滅裂そのものですが、それに気付いて異論を唱える人と、言われたことをそのまま受け止める人がいるのも現実です。
日本人の国語力が落ちているということでしょうか?
私は、国語力のみならずメディアリテラシー能力の欠如にあると思います。
総合学習等の時間で、下劣な言動や扇動を見抜ける能力の育成が急務ですね。
草の根の動きとしては、下劣な扇動行為に邁進するメディアのスポンサーへの圧力は効果的だと思います。
ネットからそのような声を挙げられればと思います。
それと、議員等は慎重に選ばなくてはいけません。
我々は、選挙をもっと重いものとして受け止め、候補者に対し厳しい吟味を加えなければいけないでしょう。
議員の上っ面や世相に流されて投票すると、結果としてとんでもない議員が誕生することになりますから…
2007/03/28 01:50
以前にも申しましたが、河野談話および河野洋平氏自身に関してご子息の太郎氏の発言を求めたいと思います。太郎氏は総理大臣に立候補する意志を示しています。慰安婦問題、河野談話に関してもその考えを発表すべきではないでしょうか。臓器移植を申し出る程の親孝行な太郎氏なれば、世の中を納得させる考え方を持っていることと思いますが、その種の発言を私はまだ見たことがありません。もしあればどなたか教えてください。
2007/03/28 02:40
平成13年に北朝鮮に50万トン(およそ1000億)の米支援を決定した時も
「自分が全責任を取る」
って言ってませんでしたっけ・・・随分と決の軽い(造語)男だ。
台風で台湾に緊急時着した時は給油の謝辞も伝えずにそのまま離陸した挙句中国の外相に対して
「台北空港で私は一歩も外に出ませんでした」
と言ったんでしたっけ。
最近、本当は法輪功の臓器を提供されたのでは・・・なんて下劣な噂も流れてますが・・・・
「明らかにその筋に弱みを握られてる人でなければできないような不可解な行動が次から次へと出てくる」
2007/03/28 03:04
手元に「朝日vs読売」(中央公論)という本があるのですが、それによると10年ほど前の小渕政権下でも中川昭一農相(当時)の発言をめぐり、朝日と読売が社説で論評していますね。
靖国問題とは違い、読売は当時から終始一貫して「従軍慰安婦は無かった」と主張しており、朝日と全面対決していますね。
サンゴ事件のときの朝日新聞は、動かぬ証拠を突きつけられて一ヵ月後に白旗を揚げましたが、“従軍慰安婦”に関してはおそらく社が潰れるまで自説を曲げることは無いのではないでしょうか?
朝日にとってこの問題はいわばアキレス腱のようなもので、産経&読売がしつこくこの問題を取り上げて国民的な議論を巻き起こせば、朝日をさらに弱体化させることが出来ると思います。
前のエントリーで、「朝日は優良な資産を多数持っているので~」と教えていただきましたが、銀座に本社に持っている某食品メーカーや自動車会社の例もあるように、会社が傾けば切り売りせざるをえないでしょうね。
(朝日の登記上の本社は大阪になっているんですね、以外でした)
2007/03/28 07:07
阿比留様、おはようございます。
「知的に誠実」な方の「お陰」で精神的にフラフラですね。
朝日新聞は、自分達が無関係だと思っているからこそ、正義の味方面をして慰安婦問題で好き勝手なことを書いていますが、本当に無関係でしょうか。
慰安婦募集の広告を新聞が掲載したということはないのでしょうか。もし、そのようなことがあったなら、朝日自身が「謝罪」すべき側にまわることになると思います。
慰安婦問題で無責任な記事を止めさせるには、朝日にも批判の矛先が行く様にすれば良いと思います。先の様な事例が一つでもあれば流れが変わります。変わり身の早い朝日のことですから、きっと一言も書かなくなると思います。
2007/03/28 07:46
頭痛がするのは反サヨクな人なら誰でもですが、新聞記者だと
そうとばかりは言っておられなくて記事に反映しなければ
ならないですからね。そこのところが辛いですが(^◇^;)
兎に角、朝日新聞をぶっ潰すぐらいの勢いで産経新聞ファンを
より多く獲得してほしいです(^o^)
2007/03/28 08:06
一閑様
三権の長で皇室会議のメンバーである議長や副議長に、あまりに変な人がつきすぎていますね。土井たか子氏であるとか本岡氏、角田氏、横路氏…。まるで好き好んでサヨクに箔をつけてやっているようなもので嘆かわしいです。きっと輿石東氏もねらっているのでしょう。
2007/03/28 08:31
bigbadjohn様
そうですね。現在はネットでみんな書き込めば、それが記録として残りますから、彼らの無責任な発言などは消せません。過去であれば、適当なことを言ってごまかして、あとでなかったことにできたでしょうが…。しかし、河野氏は、膨大な行政文書から慰安婦関係だけを抜き取って処分するなんて時間と手間と人手が必要でなおかついかにも見落としが出そうなことを、本気でやったと思っているのでしょうか。口からでまかせを言って、なんとか責任逃れほしようとしているとしか思えません。
2007/03/28 08:42
mercury21様
>人間は一度張り倒されなければ人を殴る痛みを理解できませんから・・・
確かに、弱者の味方面してひたすら日本と日本人を傷つけ、貶め続けてきたわけですから、思い知ってほしいとそう心から思います。
2007/03/28 08:46
YAMATO様
おはようございます。読売さんは、論説委員長はすばらしい論説を書くかたなのですが、その上に鎮座まします主筆殿が共産党時代に先祖がえりをしていて…。でも、慰安婦問題ではまともなのでありがたいと思います。以前の毎日は左右混在の論調だったのが、最近は左路線ばかり目立っていますし、テレビはみんなリベラル・サヨクだし。なかなか大変です。
2007/03/28 08:48
阿比留さんはじめまして。いつも興味深く拝読しています。
自国を貶めるためだけに捏造と事実の歪曲に奔走する一部マスコミや
政党・政治家・各種団体等には日頃から腹膨るる思いをしておりまして、
阿比留さんのブログを読むにつけ、独自の取材・調査に基づく怜悧な視点
からの物事の深い洞察に感服し、また自分の思いを代弁していただいて
いることに大いに感謝しております。
普段はなるほどなるほどと時に手を打ちながらROMに徹しているの
ですが、今回の朝日新聞の一連の報道につきましてはさすがに黙って
いられなくなりましたので、ここに書き込みさせていただく次第です。
「従軍慰安婦」「強制連行」等が朝日の創作した何の根拠もないデッチ
あげということが明らかになった後、朝日は「広義の強制性」があった
だとか全くスジの通らぬことを言い出して問題をすり替えようと躍起に
なっていましたが、どうにも勝ち目がないとわかると紙面に「従軍慰安婦」
を取り上げるのをやめ、死んだふりに徹していました。本問題を取り
上げたサンケイの社説で朝日を名指しで批判しても一切反論がなかった
ものと記憶しております。
然るに今回の米国の下院の動きがあってからの朝日の対応。これまで
一切沈黙を守っていたのが水を得た魚のような復活ぶりです。連日の
はしゃぎ方を見ると、よほどうれしかったのでしょうね。(今朝の社説
でもしたり顔で下村発言を批判し、拉致問題と慰安婦問題の相対化を
図ろうと阿部首相の対応を非難していました。)常日頃から反米を社是に
しているにも関わらず、反日のためなら平気で利用する厚顔無恥・無節操
ぶりにも唖然としました。日本の最大の同盟国で非難決議案が出れば
白を黒にできるとでも考えているのでしょうか。
この問題につきましては、貴紙が熱心に取り組んでこられたことを
よく承知しておりますが、今回に関しては読売の方が勝っているように
思われます。サンケイの一層の奮起を期待しています。米国の今回の
動きを見ると、「南京大虐殺」問題も今後どうなるか非常に気になります。
こちらについても引き続きご尽力をお願い申し上げます。
2007/03/28 09:13
追記
私はこの朝日新聞記事でクラっと来ましたwww
http://www.asahi.com/paper/editorial20070328.html#syasetu1
菅総務相の強権振りを批判しているのですが、読売新聞記事を
考えますと菅総務相への批判はお門違いだと思いますね┐(´ー`)┌
これだけ悪質ならぱ厳しい処分も止むを得まいと。更に厚顔無恥にも
>政府の介入を防ぐためにも、関西テレビは自浄作用を発揮する必要がある。
朝日新聞が自浄作用を発揮した試しがあろうかと┐(´ー`)┌
こんなセリフ、関テレ関係者は朝日新聞には言われたく無い
でしょう。よくこんな事が言えたものだと。アンチ朝日新聞
なマスコミの「口撃」材料を与えましたな。
2007/03/28 09:17
hoihoihoi様
私は朝日新聞や朝日系の出版物は一切買わないのを原則としていますが、本の方は、買ってから「あっ」と気付くことや、どうしても読む必要があって泣く泣く買うこともあります。ここらへんが私の不徹底、中途半端なところだと反省しています…。
2007/03/28 09:19
2007/03/28 09:22
kumabrothers様
ご指摘の通りですね。きちんと記者会見の場を設けて、kumabrothers様が書かれたようなことを資料を添えて説明すべきでしょう。まあ、それでも言葉尻をとらえた感情的な揚げ足とりの質問が相次ぎ、相当、紛糾はするでしょうが‥。あるいは対外的な権威付けを狙って、面倒臭くて時間はかかりますが、専門家による有識者会議などを設置して報告書をつくらせてもいいかもしれません。
2007/03/28 09:29
おはようございます。
相変わらずの朝日、、「今日もアサヒは正常運転」なんて言い回しもあるようです。
一方の読売は、去年の夏辺りから非常にまともな路線に戻ってきているような気がしています。
ナベツネ&アサヒ共闘宣言を目にした時は、真面目に次回の契約更新はないと思ってたのですが。
ちなみにこの読売さんの記事は非常に読み応えのある内容でした。
電子化されていないのが残念ではありますが、、あ、TBさせていただきました。
2007/03/28 10:08
朝日新聞は正に恐怖新聞・・・
寿命が縮む・・・判りますね
この記事を見て血圧が上がって寿命が縮んだ方が必ずいるはずです
吉田清二がでっち上げて朝日が宣伝、煽って
韓国で問題になり、証拠もないのに
河野が「あったような気がする」から謝罪したと
朝日、河野はその後、今現在も自分の非を認めず(確信犯)
世界で日本が非難され続けてるって・・・
こいつ等(犬畜生にも劣ります)は自分の信念の沿ってなんら恥じる事はないと胸を張っています
幾ら信念があろうと強制を示す証拠がないのを無視し尚且つ「処分されていたと推定もできる」とは!
そんな推論が世間で通用するか?
全ての証拠を隠蔽し、目撃者も目撃談も抹殺したとでも言うのでしょうか?
海外マスコミは中世ヨーロッパの魔女狩り並みの低的レベルですがこいつ等は犬以下の知的レベルとしか言いようがありません
でも日本の国家にはこんなのがごろごろしてるんでしょう
まず、選挙でこいつ等を落とす事からでしょうね(ハァ~~~)
2007/03/28 11:07
mon-tarou様
私も政治部で政治を担当するようになるまで、これほどとは思いませんでしたが、1票の重みは、政治家にとってはとても大きなものです。ぎりぎりでも当選すればいいともいいますが、実は政治家同士では「オレの方が得票率が上だ」なんて競っていたりします。また、小選挙区で当選した人の方が、比例代表の人より大きな顔をしているのも当然そうです。有権者は、当落だけでなく、その選挙区の政治家のパワーも決めている部分があると思います。
2007/03/28 11:09
throwiza様
私も息子さんは接点も面識もないので分からないのですが、どう考えているのですかね。親と子はわけて考えたほうがいいとは思うのですが、政治家の場合はそうともいえないし、関心はあります。
2007/03/28 11:12
frusato様
森元首相が台湾の李登輝さんの訪日を認めることにした際、外相だったこの人は「親中一筋でこれまできた私の立場はどうなる」と述べたぐらいですから…。この人が加藤紘一氏と、どっちが親中かを競っている姿は何ともいえず情けなく…。
2007/03/28 11:44
与党よいしょ、野党こらしょのじゅぁきです。いや~この言葉は今は褒め言葉でいい言葉ですね~(笑)。
それはさておき、やっぱり戦場娼婦の問題は国内問題ですね。
中国が後ろ盾にいる韓国が何言おうが、日本が一枚岩なら問題がなかったと思います。
さて、この問題を今回調べてわかった事は、ある派の中でも多少は意見としてわかる部分があります。
それは「強制連行黙認説」とでもいいましょうか?
先に言うと、たとえそうだったとしても私は国として強制連行がなかったと思います。
当時の慰安所に軍は衛生上とブローカーの酷さを取り締まるために関与していると見て間違いはないと思います。
しかしブローカーだってバカじゃないと思うんですよね。
強制的に連れてくる時に直接軍の管轄の慰安所に連れてくるでしょうか?
仮に私がブローカーならそんなバカはせずに、ブローカー仲間で遊んでから渡しますよ。じゃなきゃ娼婦に強制的にさせる事は難しいと思いますから。
こうなれば本人の意思として慰安婦になった女性もいたと思うんです。
こういった事まで強制連行黙認説は含んでいると考えられます。
じゃ、ブローカーと組んでそういった事をした軍人は全くいなかったのか?
これもわずかですがいたと思います。
今の政治家を見ればわかるように、裏で何やってるかわからん人たちがいるくらいですからね^^;;。
また、この強制連行黙認説での問題点は、日本は取り締まりたくても全て取り締まる事は不可能です。
現在だって時効でつかまらない逃亡者がいっぱいいるんです。当時なら取り締まることの難しさは今よりあると想像できます。
戦争してるわけですし・・・。
そういった観点から私は「強制連行否定」です。
だって、これって国じゃなくて個人の問題だし、それを証明する事は不可能でしょう。
朝日がとかもう今は関係なくなりました。
河野洋平をこき下ろしたところでどうにもならない事もよくわかりました。
苦痛を通り越して、開き直ったようです^^;;。
阿比留瑠比様も早く通り越してください^^/
2007/03/28 11:45
tokua-drunker様
まぐらたたきのようですが、たしかにしつこく批判し続けた方がいいのでしょうね。ずっとやり続ければ、より多くの人が事実を知ることにつながるでしょうし。朝日は一時期、ナベツネ氏を取り込んだとはしゃいでいましたが…。
2007/03/28 11:48
seeds様
こんにちは。その広告が掲載されていたかどうかは、にわかには調べられませんが…。まあ、昨日の読売さんのような記事を繰り返し書けば、ある程度効果はあるかもしれませんね。
2007/03/28 12:08
「仲良く」を勘違いしているのでしょう。議長は。
戦勝国の「日本人牙抜き再教育」にまんまとはめられていると思います。
産経新聞がもっと強くなって朝日新聞をTOBできる日が来ることを祈ります。
2007/03/28 12:18
2007/03/28 12:21
abusan様
慰安婦問題でも朝日・NHK問題(これも慰安婦がらみ)でも、反省も謝罪もせず、適当な検証記事でごまかしたくせによく言うよ、と経緯を知る人ならだれしも思うでしょうね。自らを省みるという能力がないのでしょう。
2007/03/28 12:22
やはり問題なのは安倍首相就任時、
1.靖国曖昧
2.中、韓訪問
3.江の傭兵談話継承
にあっただろう。
全て持論を押し通すことは困難ではあるが、これらは相手に口実を与える
手法であり、伝統的な自民党の解決方法である。
農村文化の我々はそもそもが談合によって解決する文化であり、
相手にはっきりと物を言わないで、また、相手は言わせないように
自らが譲ったりすることにより、解決してきた。
しかし、中、韓の民族にそのような文化はない。
当然、欧米にもないのだ。
我々の文化を捨てる必要はない。
しかし、毅然と説明をする必要がある。
江の傭兵などは論外であり、そもそも自民党が除名すべきである。
当時、政治的配慮でなされたことであろうが、このような事態を招いた
責任があるのだ。
安倍首相がこの慰安婦問題で例えば米下院決議案が通過した場合、
江の傭兵は議長解任、次期衆議院選に公認せずとすればよい。
また、曖昧戦略がいかに愚の骨頂であるか、このたびの騒動で痛感した
だろう。
摩擦を生み、争って初めて妥協が生まれるのだ。
最初から曖昧にしてしまえば、結果として逃げることに繋がると読めなかった
浅はかさを恥じて欲しい。
米、中、露は捨て身の日本を一番恐れている。
そして団塊世代の退職金にみれらる日本の余剰資金の為にあれやこれやと
画策しているのだ。
世界で一番の人気者であり、頼りになる金ヅルを干すとどうなるか?
我々は経済的にまず血を流すことを覚悟して、慰安婦問題に対処すべきだ。
どんなことがあろうが、米紙や米国政府までもが裏切ろうが譲ってはならない。
訪米中止、駐米大使召喚、駐日大使送還すべし。
また、一番の提案は外国人記者クラブにおいて、
ニューヨークタイムズ、ワシントンポストの今回の記事を書いた記者を招待し
公開討論をすべし。
麻生大臣と下村官房副長官がいいだろう。
大西君を是非招待し、彼の意見と素性を知らしめるべきである。
2007/03/28 12:31
阿比留さんはじめまして。
江の傭兵は『日本国際貿易促進協会』の会長をしているから、中共とそれに群がる財界の都合の悪くなるようなことは絶対に言わないし、日本を売るようなことを平気でするんですね。
http://www.japit.or.jp/info/9_3.html
完全なチャイナロビイストではないでしょうか?
2007/03/28 13:06
阿比留さんの記事は痛快です。
私は中国におります。中国の正道の中に浸って居ると、阿比留さんの記事はとても勇気つけられます。ありがとうございます。
中国では「安部首相、慰安婦問題を首相の身分で詫びる。」と報道されております。日本にいないので解らないのですが、そんな感じなのでしょうか?
中国の新華社ソースの報道です。昨日地下鉄のフリーペーパーでみんなが読んでいました。
http://world.people.com.cn/GB/1029/5522794.html
(文字化けしてたらすみません)
安倍晋三:作为首相对“慰安妇”问题表示道歉
2007/03/28 13:32
こんにちは。どうせなら
>河野談話見直しを進めると、河野氏がすねて衆院の本会議開会のベルを押さず、
というところまでいって大論争になったらいいのでは?
そして「河野議長は、自分の面子だけのために、憶測や推量と同情で作られた談話を事実だと言い張っている」ということが、日本中に明らかにされたほうが良いです。うまくすれば、逃げ回っているという産経新聞のインタビューに答えざるを得なくなるかもしれませんし、そうしたら阿比留さん、きっと一面もらえますよ。(笑)その時は「親中一筋でこれまできた私の立場はどうなる」という発言の紹介も忘れずにお願いします。私は、その言葉を拝見して、河野洋平は絶対に間違いを認めず謝ることもしないだろうと確信しました。
朝日新聞しか読んでいない人や、テレビしか観ていない人は、そんな騒動でもない限り、真実に気づかないのではないでしょうか。
2007/03/28 13:50
oh-sui様
こんにちは。慰安婦問題で、このこところ慎重運転が目立った朝日が、最近は居丈高な正常運転に戻りましたね。世論の反発が自分たちには向いていないと判断したのか…。読売さんももっと目立つように記事を載せればいいのに、と思いました。
2007/03/28 13:53
take8様
そうなんですよね。繰り返し書いてきましたが、結局は選挙です。有権者の信任を得ているという自信がある人たちは、そうそう否を認めようとはしないようです。
2007/03/28 13:57
2007/03/28 13:57
拉致問題での譲歩=北朝鮮資金支援を要求する米国の策略であることは
以前も指摘させてもらったと思う。
米国の中に親日がいるのは共和党のごく一部であり、国防省やそれに近い連中だけである。
基本的に中国は対日で戦った同士である。
米国人はあくまでも日本は敵国である。
めでたい日本人は米国の解釈を間違っているのだ。
イラク問題で大統領として恥の歴史を作りそうなブッシュは、北朝鮮問題で
実績を作ろうとしている。
イラン問題で譲歩すると支持基盤のキリスト教右派が逃げるからだ。
もともと拉致問題など興味なかったブッシュはキリスト教に改宗した
横田さんを政治パフォーマンスに利用しただけである。
横田さんがキリスト教ではなく、それこそイスラム教にでも改宗していれば
会うなどと言うイベントなどあり得ないのである。
日本国政府が行うべきことは年間5000億円程度の政治活動費を計上し、
共和党の親日議員に合法的献金である。
金漬けにしてしまうのだ。
中国がマイク・ホンダなるいかがわしい日系人にやっているのと同じことを
すべし。
金なら日本の方がもっているのだ。
2007/03/28 14:05
阿比留さん
貴兄が歯軋りされているのが良く理解出来ます。
「従軍慰安婦という言葉はなかった」というのは正しい事ですが、「従軍慰安婦はいなかった」というと、わざと曲解して「存在自体を否定した」と言われる危険性があります。
私は以前、他のブログで注意をした事がありますが、反日勢力につけ込まれないようにしたいものです。
高校や大学の友人と話をして分かるのですが、大半の日本人は本当にこの
真実を知りません。
問題が大きくなり、議論が深まる事は、多くの日本人に真実を知らしめることになると思います。(正義は勝つのです)
政府は狭義や広義の強制などと言わずに、「関与した事」と「しなかった事」を具体的に、項目をあげて、説明するべきだと思います。
2007/03/28 14:15
今回、あらためて感じたことは韓国政府の反日姿勢です。
韓国人が日本と日本人の体面を傷つけ泥を塗るためには、どんな小さなチャンスも見逃さず、利用する――その病的なまでの反日感情の原因の分析はひとまず横へおくとして、いま韓国政府が反日運動の先頭に立っているこの異常さは、どうしたことでしょう?
冷戦期、韓国が反共の盾となって(くれて)いたことから、日米は莫大な資金援助、無償での技術移転などに応じてきました。韓国もそれを当然のこととして受けいれ、いわば、たかり放題だったと思います。97年の危機をIMFを通じて救ったのは日本ですが、ほんの10年前のこの事実さえ、朝鮮日報といった韓国の老舗メディアも「97年に日本は冷淡だった」などとまったく逆の報道をしています。
そもそも、91年にソウルで自称元慰安婦たちの水曜デモが始まった時点で、韓国政府内の長老議員たちが、そうしたサヨク市民運動をいさめてしかるべきだったと思います。
2007/03/28 14:16
戦前、戦中をリアルタイムで体験した良識派が韓国にもまだ存命のはずです。その人たちは、少なくとも、今年に入ってまたぞろ米国下院に元慰安婦たちがしゃしゃり出て、でたらめをしゃべり始めたとき、韓国内から「もう止めなさい」と説得してしかるべきでした。
韓国にも「従軍慰安婦などいなかった」と発言する大学教授が複数います。けれど彼らは沈黙を強いられるか、元慰安婦だったという老女たちの前で土下座させられたりしています。
いったい韓国政府は65年の日韓基本条約締結を何だと思っているのでしょう?
過去にも現在にも、そして将来にも、韓国に手を差し伸べ、まともに相手をしてくれる唯一の国が日本だということを理解していないのでしょうか?
こういう状態で、日本側だけが日韓友好を盛り上げようとむなしい努力を重ねることを、日本国民はこれ以上受け入れることはできません。
文化庁だかどこだかが在日監督にぽんと3千万を出し、映画「あなたを忘れない」を制作させた。日本側は天皇皇后両陛下と閣僚の試写会観覧までセッティングして友好を演出した。ところが映画は「韓国人は道徳的に優れているが、日本人は偏屈な人種差別主義者で乱暴であさましい」と印象づけるだけの下劣なものでした。こんな映画を宮内庁はシナリオチェックもせずに両陛下にご覧いただいたのです。
韓国政府には、日本バッシングに加担すれば結局中国を利するだけで、韓国の将来も再び危機にさらすだけだと、教えるべきです。そっと教えるルートは民間レベルであるはずです。
2007/03/28 14:22
と書いたものの、「韓国人はやはり聞く耳持たずだろうなぁ」と自分で答えを出してしまいました(笑)。
こんなふうに言いたくはないですが、どうして半島の人々はもう少し賢くなれないのだろう……とタメイキが出てきます。
韓国政府のふるまいは、まさに100年前のそれ。
すべてが100年前の状況と酷似してきたように思われます。
2007/03/28 14:31
阿比留さん こんにちは
今、国会で問題になっている政治資金の事務費問題よりも、はるかに河野談話の方が国益を損なっている。河野洋平氏は、直ちに国会議員を辞任せよ。
2007/03/28 14:46
staro様
おっしゃるようにことが運べばいいのですが…。今朝、通勤電車の中でふと思ったのですが、格差社会だとは言われつつも、現在享受している経済的利益を捨て、例えば年収(豊かさ)が半分かそれ以下になっても日本という国家に筋を通してほしいと考えている日本人が何割いるだろうかと。
2007/03/28 14:50
マナーモード様
あの人は祖父、親の代からの大金持ちなので、中国に対しては金銭的な利益とは別のつながり(片思い)だろうと思います。外務省のある中国専門家に以前聞いた話では、河野氏や加藤氏のような媚中派は、訪中すると一応歓迎されるけれど、本当は相手にされていないそうです。そりゃ向こうも軽く見るでしょうね。日本にはこういう何のためだかわからない中国に憧れ、中国を絶対視する人がときどきいるのですよね…。
2007/03/28 14:52
eastocean様
それはどちらかというと、中日友好ムードを演出したい中国側が、国内世論を抑えるために大げさに書いているのでしょうね。安倍首相は、特別なことを言ったり、したりしたわけでしないと思います。
2007/03/28 15:54
言われる通りでしょう。
しかし私は近未来の日本人の生活を守るためにも、米国と対決すべきだと考えてるのです。
米国には中国共産党を支援する資金はないし、できるわけもない。
仮に米国民が望んでもできない理由がある。
それは米国には投下する資本(キャッシュ)がない。
作るしかない。
それは米ドルをまた大量に刷ること。
強烈なドル安を生み、円とは連動しないドル安が生じる。
それは米国債の暴落に繋がり、米国は通貨上は破綻してしまう。
中国の巨大な市場と利権が欲しい共和、民主両党は手法は違えど
必ず日本の資金(キュッシュ)を搾取しようとするはずである。
私は親米思想であり、日米安保も大賛成であるが、真の日米友好は
従属的関係を一度清算しなければ実現しないと考える。
因みに私の父は進駐軍の通訳をやっていた。
父の弟は被爆者であり、その実子の私のいとこは被爆二世。
反戦、左翼、日教組の狂人集団の街で私は育った。
どんな平和主義も社民的思想も嘘や捏造で作り上げれば必ず反動がある。
左翼を標榜する人たちは過去を振り返ることが求められるだろう。
2007/03/28 16:09
milesta様
そうですね、とりあえず国民の日々の生活にとって一番影響のある予算は成立したので、思い切って河野氏のあぶり出しでも…。と、ここまで書いたところで本日の朝日の夕刊が届きました。1面を読んで、またとほほ…となりました。
2007/03/28 16:33
選挙で落とすには絶対マスコミのチカラが必要です
しかし、そのマスコミも殆ど左巻き・・・
日本がどれだけ海外で非難されてるかどうか
知る日本人は少ないのでは?
多寡が米議会(民主党主導)と言えども世界に与える影響は絶大ですしカナダ議会も議決しようとしています
オーストラリアは日本の態度を戒めていますし世界中のマスコミは魔女狩り宜しく日本非難に懸命です
ここで日本政府が曖昧な態度を取り続けるなら益々それこそ嵩にかかって攻めてくる事は明白です
「慰安婦」→「南京」=「日本=悪」という方程式です
そのイメージが確定されてしまったら(もう、してるかも?)日本の反論は全て言い訳、弁明にしか写りません
(そう受け取られいるのではないのでしょうか?)
六十数年前、日本は失敗をしました
また、繰り返すつもりでしょうか?
このままでは幾ら弁明をしても証拠すら取り上げられず「日本=悪」のイメージで評価が決まるのではないでしょうか?
私はそれを恐れますし、日本国内のマスコミの反日活動を恐れます
戦前でさえかなり強力なスパイ活動が行われ新聞などのメディアに影響を与えました
(現代では尚更でしょう)
現在の日本では新聞、書籍、雑誌、テレビ、ラジオ、ネットなど多種多様な宣伝媒体があります
民主主義を取る日本では規制は不可能です
ならば規制を諦め、より多くの情報発信を考える事が必要ではないでしょうか?
政府がしないのならするように働きかける
民間(マスコミ)で動く
個人で活動する
企業に働きかける・・・
個人で活動と言っても(英語は不得手、ネットの活用も良く知らない)我が身と知識ではおいそれと出来ません
正しく「われとわが身を甘やか」した結果でしょう・・・orz
2007/03/28 17:44
安部首相謝罪云々の件
27日のIHトリビューンでも「国会での野党質問に答えて総理大臣として謝罪。ただし強制連行の証拠なしとの前言は撤回せず(東京発ロイター)」と報じられています。
ところで河野議長が「談話」問題で産経新聞の取材を逃げ回っているということをどこかで見た記憶があるのですが本当ですか?
2007/03/28 18:00
>米国債の暴落に繋がり、米国は通貨上は破綻してしまう。
STAROさまの言うとおり、アメリカ国債に危険が迫っているのであれば、日本は早く売りに出るべきでしょうね。中国に勝っていただくのが一番かと。但し現金決済で。日本国債の償還は難なくできますね。
2007/03/28 18:26
阿比留様
前回の続きです。昨日のNHKニュース及び夕刊各紙で報じていたアメリカ国務省副報道官の26日付けの発言は、記者会見ではなく、ぶら下がり取材のコメントだったようですが、27日には記者会見で、以下のやりとりがあったようです(国務省ホームページより抜粋以下のとおり)。
QUESTION: You had a comment yesterday on Prime Minister Abe's apology on the comfort women issue and there has been some criticism that his response actually lacks sincerity. What sort of things would the U.S. hope for from Japan in dealing with this issue in the future? And is there any way this might have a negative impact on U.S.-Japan relations?
(続く)
2007/03/28 18:27
(続き)
MR. CASEY: Well, look. First of all, Japan is a strong ally of the United States. It's one of our major international partners on a whole series of issues and I fully expect that we will continue to have the kinds of good relations between our countries that has been the case throughout the last few decades. In terms of what Prime Minister Abe had said, I really don't have anything more beyond what I had said to you yesterday. We appreciate that that apology was made. We certainly do think it's important that the Japanese Government continue to address this issue.
これを元にした記事は本日の日経夕刊に出ていますが、この質問をしたのが日経の特派員かどうかは分りません。(記者会見の他の記録では欧米メディアの記者がファーストネームで出てくるのですが、このおそらく日本人記者と思われる質問者は指名もされなければ、自己紹介もしていないので。)
ただ質問の仕方をみても、「安倍さんは謝ってるけれでも誠実じゃないですよね。米国はどういう期待(圧力?)をかけますか?」と言わんばかりの誘導尋問であることがよく分ります。
以前からたびたび書いてますが、日本でも、官邸の記者会見や、安倍総理の記者団とのインタビューについても、是非、どの報道機関の誰がどんな質問をして、どういうやりとりになったのかを一般の読者・視聴者にも分るように公開して頂けないものでしょうか? そうすれば自ずと国民のメディアリテラシーも向上すると思います。
2007/03/28 19:05
韓国政府が国連従軍慰安婦募集をしたハングル新聞! もう逃げ道は無い!!(1961年9月1日 東亜日報)
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&page=2&nid=1839518
Σ(`□´)y-~~ はっと、間違った・・・国連軍の為にソウル市役所が
慰安婦の登録を開始するお知らせだった・・・Orz政府の関与ですか?
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&page=2&nid=1839518
こんなのも出てきてるようだけど政府は反撃出来ないのかな。
2007/03/28 23:50
staro様
米国も今はばらばらなのではないでしょうか。国務省が中国べったりなのはずっとそうですが、国防総省は必ずしもそうではないと思います。6か国協議代表のヒルは親中派だと思いますが…。国防総省・米軍の中には、イラクより北朝鮮をやるべきだったという意見はもともと強かったと聞いています。日本の外務省と防衛省では前者が圧倒的に強いですが、米国ではそうでもないので、駆け引きは続いているのかもしれません。もちろん、楽観する気はありませんが。
2007/03/28 23:55
take8様
この前、有権者の1票の重みについて強調しましたが、なかなか頼りにならない政治に期待をかけるよりも、一人ひとりが動くことが大事だとも思います。メールでも投書でもブログでもいいと思います。多くの人がそれを言うことが世の中を動かすと。
2007/03/29 00:00
2007/03/29 01:14
missionpossible様
官邸の記者会見では、数年前までは質問者は社名も個人名も名乗りませんでした。最近は、一応、それは名乗ることになりましたが、ときどき社名だけしか言わない人がいます。記者の側にも、匿名性の陰に隠れたいという気持ちがあるのかもしれません。自分の質問とその内容が、そのまま流れることには抵抗があるという人もいます。
2007/03/29 02:50
あってはならない事ですが・・・
もし 私どもの父祖の世代が このようないい加減な捏造、謀略の結果、”何万人もの他国の女性をSEX奴隷として戦場に引っ張りまわした鬼畜”と断定され、我々もその子孫であると 世界史に刻まれるような事になってしまうような事態に陥ってしまう破目になってしまうちするのなら・・・
我々日本人は、この「河野洋平」という稀に見る下劣な品性を有した人間の存在と その行い 深く日本人の歴史に刻み込み ”自己の矮小なエセヒューマニズムと利権と引き換えに 日本人の誇りを末代まで汚した許されざる売国奴”として永遠に語り継いでいくべきでしょう
2007/03/29 08:55
独身貴族様
サヨク議員やメディアの常套句に「他の国がやっていたからといって、日本が免責されることにはならない」という言い方があります。事実関係も公正さや平等さも関係ないのです。日本をただたたきたいだけでしょうから。
2007/03/29 08:58
nakamko2様
河野氏は徐々に自分がいかに評判が悪いかを気付きはじめたのではないでしょうか。でも、今朝の新聞に載っている「桜を愛でる会」での「新河野談話」発言を見ると、全く反省も理解もしていないようですね…。
2007/03/29 10:56
朝日新聞は読まないに限ります。読むとしたら、朝日新聞を批判する記事で十分です。朝日新聞を批判する記事には事欠きません。批判的精神を研くという趣味で読む人も少なくありませんから。
http://medialiteracy.blog76.fc2.com/
2007/03/29 14:30
どうしても納得行きません。
朝日新聞の嘘や工作は明らかで、国民が不利益を被っているのに、なぜ訴えることができないんですか。
やっぱり理解できません。
不買運動は営業妨害になるかもしれないけど、訴えるのは別でしょ?
騙されてたんだし、精神的苦痛だって受けてる。
2007/03/29 18:35
産経忌避疑惑の件、やはりそうでしたか。それにしても、河野談話を取り消すつもりはないとの大見得はホンダ一味に向かっても切って欲しいもの。あの談話では謝り方が足りないとケチを付けられているわけですから。それ以上に問題なのは、慰安婦徴用を裏付ける資料がないことを指して「処分されていたとも推定できる」と言ったとされる点。事実なら正に「それを言っちゃあおしまい」、公人として究極の「知的不誠実」であり、徹底追求されて然るべきでしょう。
2007/03/29 22:15
我々日本人からすれば読むのがつらい過去ですが、良いものを見つけました。
私も国内の有力なところにリンクしていこうと思いますが、
ここの読者の方で米国、とりわけマスコミや大きなサイト等ご存知の方が
おられましたら、次々と貼り付けして頂けたらと存じます。
特に、米国上下両院議員には大量に送りつけて頂きけたらと存じます。
米国下院が我々を非難する決議をする資格があるのか?
占領中、強姦し放題だったおまえたちの兵隊の悪行を暴露してやると。
マイク・ホンダには事務所に山積みになるまでやってやりたいものです。
http://tech.heteml.jp/2007/03/2_2.html
by 伊佐柳若人
最近読んだ本について・「肉は…