きーぼー堂 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009年版ハルヒ舞台探訪記事 2006年放送1期全14話の分は神奈井総社舞台探訪アーカイブを参照
♯8笹の葉ラプソディ  新ED、CM  新OP、#12エンドレスエイト(1)  #13EE2  #14EE3  #15EE4  #16EE5  #17EE6  #18EE7  #19EE8  #20溜息1  #21溜息2  #22溜息3  #23溜息4  #24溜息5  鶴屋邸を発見 
.
涼宮ハルヒの消失の舞台 原作から推測  甲南病院で取材あり  予告編から  OST宣伝映像から  見た記憶頼り(前)  (後)  新出資料で再探訪1 その2光陽園学院 その3サイゼ その4甲南病院 その5着替え路地
その他の主なハルヒ舞台関連  光陽園駅前公園を発見  ツガノガク版ハルヒの舞台1   同2  舞台の変貌1甲陽園  同2通学路  同3新池 同5アクティ大阪  第4回ハルヒツアー 激奏クレーン   ドリームのねんどろいど ヒトメボレLOVER
北口駅前公園関連  消える  25年越し  見納め  最期の日?  解体工事開始  2日目  3日目  4日目  5日目(終)  工事の動画3本 仮通路開通  止マレ!ジャケ  ハルヒちゃん10話 皇紀2600年記念国旗掲揚台 工事から一年
.
他作品 けいおん!豊郷小 けいおん!京都ツアー クドわふたー@甲子園口 AIRの駅 月光仮面@大阪駅
森田季節作品
ベネズエラ・ビター・マイ・スウィート@神戸市垂水区 ともだち同盟@関西本線大河原駅 同@山陽電鉄滝の茶屋駅 原点回帰ウォーカーズ@神戸学園都市
歴史 変わる阪急甲陽園駅 甲陽園駅前1983 甲陽線大正・昭和
2009 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |

2013-10-14

HDデータ復旧の業者選びを間違い続けた体験記【その3(終)】

18:40 |

その1 その2


2012年11月25日、IDとパスワードが送られて来ました。これでサイトから自分のHDの作業の進行状況にアクセス出来ます。多い時で一日に一度更新されるのですが、一々見るのも面倒なのでメールで送って欲しいところ。

f:id:keyboar:20131014193735j:image:w640

↑11月27日


最初のうちは「データスキャン○○%」は順調に進んでいましたが、12月中旬に95%になったきり長く動かず、今年中は無理だと確信しました。残り日数の目安が当初の「7日以上」が、12月7日に「4日以内」に変わったものの、ぬか喜びになってしまいました。表示は全く当てにならないのです。


この遅さはデータスキャンがプラッタ(データを記録した円盤)の歪みの激しい領域に入ってしまって、極限まで速度を下げているためだという事です。状態が悪いのに無理に通常の速度でスキャンすると、交換したヘッドがすぐに壊れて作業中断、2次破損といって更にプラッタに損傷を与えてしまいます。1回で確実にスキャンを終えるには、ゆっくり進めるしか無いそうです。


作業完了の報告があったのは、作業開始から2ヶ月が経った2013年1月21日の事でした。

f:id:keyboar:20131015093323j:image:w520

テキストファイルで5MBもあるデータリストには、確かに見覚えのあるファイル名が大量に並んでいました!!!

嬉々として、苦心して揃えた代金16万8千円を振り込み。


そして復旧出来たデータを納めた貸出用HDが送られて来ました。復旧したデータは約600GB、復旧率はほぼ100%!IUECと、協力してくれた方にはとても感謝しています。


デジカメで2011年6月19日に撮影した動画十数個をこれに多分入れていたと思うけど、それがフォルダごと見当たらない以外はこの9ヶ月使用して気付いた事はありません。


ちなみに故障した元のHDも取り外したヘッドと一緒に返送されましたが、PCに接続するとUSB機器として認識されるだけで後は何も起こりませんでした。


●今回関わらなかった業者の紹介

●Redata

f:id:keyboar:20131014183115j:image:w640

「データ復旧成功率100%保証」って、そんなわけ無いでしょwwww


電話で説明を受けてHDを送ったが、到着したとも言って来ないので催促すると

私事で非常に恐縮ですが、

復旧作業員が退社致しました為、

今は、私一人でやっております。

精一杯させていただいておりますが、

これが限界です。


という不安にさせるメールが来て、最初は電話に出ていたのに今は留守電の英語のメッセージが流れるし、メールも返事が無い・・・という事が2006年12月下旬に2chに書き込まれました。


結局発送してから返って来るまで2ヶ月かかり、先払いの初期診断料3000円、返送料900円が犠牲になったそうです。



で、よ〜くサイトを見ると元々こんな事が書いてあり・・・

f:id:keyboar:20131015100030j:image

は?



そして2007年5月、サイトが消滅している事が発覚!

「前払いで入金してるのに、完全にやられたわ。HDDも帰ってこない・・・」「俺も被害者の一人だがHDDが戻ってくることはないだろうな」 という実に悲しい書き込みがありました・・・。



参考:【HDD】ハードディスク復旧センター2【HDD】 >>229〜331

http://www.logsoku.com/r/hard/1162904261/

【優良】 ハードディスク復旧業者を語る3 【悪徳】 >>3・4、44

http://unkar.org/r/hard/1178816667


ReDATAのサイトはInternet archiveで閲覧可能。

http://web.archive.org/web/*/http://redata.jp/

2005年当時 大阪市東淀川区柴島1-1-15-812

2006年当時 京都府京丹後市網野町俵野96-1


大阪時代の住所はマンションの1室で、調べると1DK、9坪でした。

京都時代の住所は北近畿タンゴ鉄道木津温泉駅から遠く離れた場所で、作業進捗が遅いからといって気軽に会社の様子を見に行けません。

f:id:keyboar:20131014185742j:image

移転した意味が分からず、怪しすぎます。


会社が音信不通になってから実際に訪れた人の書き込みによると、そこには内装工事業「インテリアヨシオカ」があり、周囲にも普通の民家しか無かったそうです。住所自体ウソだったのでしょうか。


富山の某社なんかは、サイトは良く出来てるけど実際に行ってみたらボロボロの木造民家で、頼まずに帰ったという人がいるようですが。



●日本データテクノロジー(OGID株式会社)

(旧インターネットオーナーズ) 

f:id:keyboar:20131014190446j:image



銀座にあります。検索で一番上に出て来るし、GIGAZINEが2009年から今年まで何度も提灯記事を書いていますが、注意して下さい。


日本データテクノロジーが復旧依頼を受けたHDDの内訳を公開 約8%のHDDが製造1年以内(2010/2/5日経パソコン)


「同社が2009年1月から12月の1年間に復旧依頼を受けたHDDは約4万4000台」・・・1日120台の計算になります。そんなに壊れるかな。


f:id:keyboar:20131014192721j:image

2012年度が終わらないうちから「2012年度データ復旧件数日本NO.1」という広告をネットに出していました。私が気付いたのは2012年3月22日で、2011年12月時点では「2011年度〜」でした。年度の意味分かってない?


データ復旧率は2011年度実績は95.1%、2012年度も95.1%と発表しています。2年続けて同じ。データ復旧率というのは「データご納品件数/データ復旧ご依頼件数」だそうです。

6年連続データ復旧実績日本NO.1の日本データテクノロジーが、ホームページ上にて12月(第6回)最新のデータ復旧事例を掲載 エキサイトニュース2012-12-10


7年連続データ復旧実績日本No.1の日本データテクノロジーが、ホームページ上にて1月(第9回目)最新のデータ復旧事例を掲載 OGID株式会社のプレスリリース2013-1-10


f:id:keyboar:20131014202705j:image

RAID・NASサーバー復旧率も95.1%、hp製RAID復旧率も95%、95多いですね。

「7年連続(2006〜2012年度)国内No.1」というのは根拠が不明です。

同社は業界団体の日本データ復旧協会には加盟していないし、他の全業者が復旧件数を公表しているとは思えませんが・・・。

f:id:keyboar:20131015233403j:image:w350

電話でそこまで分かるって凄いね。


自分は依頼した事が無いので、大した事は書けません。

実際に依頼した人達の評判はご覧の通り。


【まとめ】 日本データテクノロジーの極悪非道な悪行を晒します|【Estrella de la Luna】 Owner's Blog

日本データテクノロジーがアーム故障と診断したSeagate ST31000333ASは単なるファームウェア不具合によるロックのみでした。:スタッフ日記 ミリオンウェーブズ



ハードディスクが壊れたのでデータ復旧実績ナンバーワンの「日本データテクノロジー」に持ち込んで復旧を依頼してみた(後編) : さむらいコピーライティング道

日本データテクノロジーからハードディスクが戻ってきたので、状態を確認して他の会社に問い合わせてみた : さむらいコピーライティング道


日本データーテクノロジー(データー復旧会社とのやり取り) - この家は、一代で終わらせるには価値がありすぎる。

データ復旧サービスについて このエラーをバグとして報告してください。/ウェブリブログ


●津山OAシステム(マイクロハード株式会社)

岡山県真庭市

http://www.tsuyamaoa.com/


サイトを開いたら突然鳴り出す小林旭の演歌「ごめんね」。

あれっ、去年はこんなの無かったぞ!?


データ復旧の技術はそこそこありそうだと思いました。最近東京支店が出来たとか。

f:id:keyboar:20131014183116j:image:w640

しかし、トップページの右端に「ジュセリーノの予言」というコーナーがあり、2010年から2050年までの「予言」数十件が列記されています。一部を抜粋すると・・・

■2012年XX月

大阪でマグニチュード8.9の大地震が発生し、死傷者が多数出ます。


■2012年12月

12月6日から気象異変が激しくなる。全世界で疫病が蔓延。人類滅亡の始まり。


■2015年XX月

日本の夏期気温が摂氏58度に達します。


■2016年XX月

中国でチャンチュー(真珠)という巨大台風が襲来。大都市を中心に数千人の死者。


■2019年XX月

小惑星の衝突を科学の力で回避できなければ、世界の人口の1/3は滅びる。


■2024年XX月

最高気温が摂氏74度に達する地域が出ます。


■2027年11月

11月26日アメリカのイエローストーンで大噴火が起き、甚大な被害を出し、数百万人が死亡。これより、アメリカ合衆国の氷河時代が始まる。


■2038年XX月

日本からハワイ、オーストラリアまでの島国は地震と火山噴火で海中に沈む。その後、人々は海底から隆起した新しい陸地に住むようになる。


■2043年XX月

世界人口の80パーセント以上が消滅します。

な、なんだってー!?

サイト自体はちょくちょく更新してるのに、はずれた予言は放置してあります。

何なのこの会社w



どことは言いませんが、こんな体験談が多数出ている悪徳業者が存在します。


・早くしないと手遅れになるからすぐ送れと急かす

 (実際は電源さえ落とせば多少放置しても問題無い)

・最初の見積もりで高額を提示、客が渋ればどんどん安くなる

・高額なので断ると担当者(何故か白衣)の態度が豹変

・HDを中々返さない、返って来たHDの状態が更に悪化している

・高額見積もりに驚いて他社に依頼したら、全然違う軽い故障で安く直せた

・このような事をブログで書くと代理人弁護士から名誉毀損の申し立てと記事削除の依頼が来た


司法書士鎌田幸子のブログ:データ消失事件(その2)

↑70万円と言われ断ると脅しに近い事を言われ個室から帰してもらえず、30分放置された末に出された見積書では20万。それも断り他社に頼んだら6万で済んだという話。



その会社では「物理障害」と診断され、翌日までに復旧させると36万円、数日かかってもいいのなら28万円との見積もりが出ました。


 ただ、数十万円というのは納得がいきません。そこで、他のデータ復旧会社に電話をしてみました。(中略)4社目に電話したときに、その電話対応をした人が次のように言っていました。


「もしかして、それって銀座の某社ですか? 実は、あそこはぼったくりの疑いもあります。(中略)某社はたとえ論理障害だったとしても、すべて物理障害だと診断します。悪質であり、高額になる根拠です。物理障害だとしても、うちでは10万円くらいでできます」

PCハードディスク、データ復旧会社により20万円も料金に差?横行するボッタクリ(1/2) | ビジネスジャーナルより。



今回HDが物理障害に至った原因まで業者が解明してくれるような事はありませんでした。元から挙動がおかしかったとは言え、原因の心当たりが一つあります。


f:id:keyboar:20131014230744j:image:w580

故障の一ヶ月前、天井から電気のカバー(直径約60cm)が突然落下して来て、外付けHDに衝突し床へ。

f:id:keyboar:20131014231143j:image

慌ててHDが動くか確認、異常なし。もしかしたら、それが原因でじわじわと悪化して行ったのかも知れません。


皆さん、バックアップはまめに、そして複数しましょう。データ復旧業者に作業を依頼する事態となった場合は、もし救えるはずのものが救えなかった、なんて事にならないように慎重に業者を選びましょう。

もへじもへじ 2013/10/21 21:53 日デの悪評はたくさん聞きますね…
うざい広告どんどんクリックして広告費たくさん使わせてあげましょう(笑)

きーぼーきーぼー 2013/10/27 18:23 >もへじさん
ツイッター検索すると時々そこに頼もう、と言ってる人がいて、やめてーって気持ちになります。