“ハードコアゲーマー”をターゲットに多彩なゲームニュースをお届けします。

ゲームオンデマンドタイトルを購入してみます

【Xbox One開封レポ】北米版Xbox One本体でダウンロードタイトル購入に挑戦

December 18, 2013(Wed) 12:20 / by iNSIDE

  • ゲームオンデマンドタイトルを購入してみます
  • Home画面
  • コード入力画面
  • ゲームストア
  • ここで検索できます
  • ゲームの詳細画面に価格が表示されています
  • ギフトカードでの課金残高を使用する場合
先日購入したばかりの北米版Xbox One「Day One Edition」。前回の開封レポートに続き今回はゲームオンデマンドやXBLAタイトルの購入方法をご紹介します。

まずは、これまでマイクロソフトポイントの名で知られた「Xboxギフトカード」を使う方法から。残念ながら日本タグにプールされた日本円の残高は画面に表示されませんので利用不可。ここは大人しく北米版「Xboxギフトカード」を海外ゲームショップで購入し、北米タグに課金してみました。


コードの入力にはコマンド「Xbox, use a code」が便利。ダッシュボードからすぐにコード入力画面に移動でき、QRコードに対応しているコードであればKinectにそれをかざすだけ、非対応の場合は25桁の数字を手動で入力します。


コマンドを使いたくない場合は、「Store」→「Games」内の「Use a code」からも同じ画面を開くことができます。次に、購入したいゲームを「Store」の「Games」内で検索。


「Serch Games」を使えば、一部の文字を入力するだけでいくつかの候補がでてくるので便利です。


お目当てのゲームにたどり着いたら価格と共に表示されている「Buy$XX.xx」を選択。
次の画面にさきほど入力した金額が表示されているのでそれを選択し「Confirm」ボタンをクリックします。

別のタグで購入したゲームでも、同じ本体ならプレイ可能。このあたりはXbox 360と全く同じですね。なお、「Xboxギフトカード」のほかにクレジットカードも使用できますが、請求先住所には残念ながら日本の住所を入力することはできません。

実際にXBLAタイトルを購入したのち、ゲームオンデマンドタイトルにもトライしてみました。


選んだタイトルはこれ。実はXbox 360版から密かにヘビロテ中で全シリーズをプレイ済みですが、前作まではリージョンロックがかかっているため北米版本体が必要でした。そういった経緯があるため、購入時にIPアドレスのチェックがあるか心配でしたが、あっさりとダウンロードが開始。

実は筆者は現在海外にいるため、これまでも北米のみならず日本向けゲームオンデマンドタイトルの一部は、IPアドレス制限により購入ができませんでした。Xbox Oneはリージョンフリーと謳われていますが、IPアドレスによる実質のリージョンロックはこれまで通りなのかそれとも撤廃されているのか、そのあたり非常に気になるところです。


ちなみにダウンロード7%ぐらいの時点ですでにゲームの起動が可能でしたが、この状態ではまだ全てのコンテンツがプレイできるというわけではありません。ある程度完了するまでは、しばし他のゲームをプレイしながらのんびり待っていた方がいいかもしれませんね。

(C) 2013 Microsoft
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • クレジットカード情報の入力へ
  • 無事購入できました
  • すでにダウンロード7%の時点でゲームの起動が可能

"

評価の高いコメント

  • 2013年12月18日 17:02:03 ID: Qz+yGd1yv7W9
    7 名無しスパークさん
    通報する

    こんな堂々と規約違反を自慢する奴も珍しいな・・・

  • 2013年12月18日 18:22:57 ID: 7Kg9NGP8ZB4L
    9 名無しスパークさん
    通報する

    まあでも実際問題こういうのって情報としては気になるところだしなー
    別に俺らがどうこう言うところじゃないかな

  • 2013年12月18日 17:17:54 ID: 34UOISu97tZB
    8 名無しスパークさん
    通報する

    ホテルについての文章消しやがったか

このコメントをルール違反として編集部に通報します。よろしいですか?

コメントをすべて読む(全 9 件

"
no image