• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • オフ会情報
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月19日
BMW DIY コーディング F30/F20系 フォグランプ連動コーディング


Supported by BMWコーディングDIY専門ショップ

BMWコーディングDIY専門ショップ

みなさんこんにちは~。

実は、今月下旬より「みんカラ+」のほうへ移行することになりました~。

いままで応援してくださいました方々、ありがとうございます!

そして、引き続きみんカラ+として続けていきますので、今後ともよろしくお願いいたします!



さて、今日は、F30オーナーの方からお問い合わせあったので情報を載せてみました。

一応動作確認済みですが私はF30を持っていないので、もしこの情報でうまくいった方がいらっしゃいましたらコメントいただけると嬉しいです!



名付けて、フォグランプをいろんなスイッチに連動させる編

仕組みとしては、フォグライトが点灯するスイッチを下記のパラメータの中から選ぶというものです。


  • 01 = Small Light

  • 02 = Small Light ?

  • 03 = Low Beam

  • 04 = DRL

  • 05 = High Beam

  • 06 = Blinker L

  • 07 = Blinker R

  • 08 = Fog Light

  • 09 = Cornering Light L

  • 0A = Cornering Light R

  • 0C = Brake Light

  • 0D = Brake Force Light

  • 0E = Rear Fog Light

  • 0F = Reverse Light

  • 10 = Parking Light L

  • 11 = Parking Light R




そして、フォグライトの点灯タイミングを制御しているパラメータはこちら。

FEM_BODY→3062 LceLampMapping2


    MAPPING_NEBELSCHW_L_FUNCTION

    MAPPING_NEBELSCHW_R_FUNCTION


このパラメータは、デフォルトではWerte=08となっているはずです。

この08は、上のパラメータ一覧表に従うと、「フォグライト」となっているので、当たり前ですが、フォグライトのスイッチに連動して点灯します。

ということは、お察しの通り、この値をたとえばWerte=01とすると、スモールライトに連動してフォグライトが点灯するようになります。

また、今度は、Werte=03とするとロービームに連動してフォグライトが点灯します。

これを応用すると、Werte=0Cと0Dで、左右のフォグを左右のウィンカーと連動して点滅させることもできると思います。

注意点としては、フォグライトをスモールなどと連動させると、当然のことながらいままで使用していたフォグライトスイッチは効かなくなりますので、自分で好きなタイミングでフォグを点灯させることができなくなります。

もっとも、通常フォグライトなんて使う場面はめったに来ませんから、あくまでフォグ=飾りという解釈を前提とすると、ロービーム連動などは使い勝手がいいのかもしれません(笑)

ご興味ある方、ぜひ試してみてくださいませ!

関連情報URL : http://bmwcodingshop.com/
このブログをクリップする
※クリップとは?

気に入った記事(ブログ・パーツレビュー・整備手帳など)をマイページに保存して、いつでも見られるようになります。

ブログ一覧 | BMW コーディング | クルマ
Posted at 2013/12/19 01:28:12
ドライブが楽しくなるアプリ ハイタッチ!ドライブ
イイね!
タグ
この記事へのコメント
2013/12/19 01:38:53
これからも宜しくお願いしますm(__)m
2013/12/19 03:36:56
みんカラ+に移行されるっていうのは、ショップを開店ですか?(^^)

ところで、今回のネタなのですが、いろいろなパラメータの中のどれかを選ぶしかできない、ってことなのでしょうか?? お書きになられているとおりにウインカーに連動させるとフォグランプのスイッチには反応しなくなってしまうということですよね??

なぜこういうことを確認するのかというと、ワタシのF30は純正状態でフォグがコーナリングランプ的にも使えるようになっているのですが(328iの純正機能のようです)、当然ですけどもフォグランプのスイッチで点灯や消灯はできます。
ただそれだけではなく、ライトのスイッチがAUTOになっているときに限りますが、ステアリングを(おそらく低速時に)あるていどの舵角まで切り込む場合、あるいはウインカーを点灯した場合には、これから曲がろうとする側にあるフォグランプが点灯します(しかも普通にフォグランプのスイッチを入れて点灯させるときとは違って、ふわ〜っとフェードイン的に点灯、消えるときにもフェードアウト的に消灯します)
さらに、リバースギアに入れたときには両方のフォグランプがフェードインで点灯します。
もちろん、最初からフォグランプを点灯しているときにはフォグは点灯したままですけども。
つまり、上記の複数のパラメータに同時に対応している、ってことになるんですよね(^_^;) ってことは、どれかひとつのパラメータを選択するのではなく、同時に複数のスイッチに連動することに対応できるような感じになってるのではないかと思うのですがいかがでしょう??
プロフィール
「BMW DIY コーディング F30/F20系 フォグランプ連動コーディング http://cvw.jp/b/1731931/31906441/
何シテル?   12/19 01:28
華太郎です。よろしくお願いします。 2012年モノの523i、4気筒ターボ2000ccをエコプロモード全開で乗っています。 もうちょっと頑張って52...
Facebookみんカラ公式ページ Twitterみんカラ公式ページ
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2013/12 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
リンク・クリップ
気を取り直して・・・スキマ埋めクッション見つけた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/19 18:17:29
セルフコーディングの旅4(ナビロック解除) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 03:20:31
DIYによるコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/03 13:27:02
ファン
131 人のファンがいます
愛車一覧
BMW 523i ハイライン 華太郎 (BMW 523i ハイライン)
BMW 523i (F10)に乗っています。 基本はノーマルですが、内装・電装系のDIY ...
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2013 Carview Corporation All Rights Reserved.