レガシィパトカー発掘の旅
【あらすじ】
遂に大阪のレガシィパトカーの配備が待ち切れなくなってしまった管理人は、兵庫へ旅に出たのでありました・・・
現地(姫路市)では普段からお世話になっているお二方にご案内頂きました。
先ずは神戸市内の機動パトロール隊基地へ。
フェンスで仕切られていたため見辛い画像になってしまいましたが、今年度と前年度レガシィの並びが撮れました!
前面警光灯がLEDへ変更されたこと以外はあまり違いは無いようですね。
最初の訪問地からこんなシーンに出会い、興奮冷めやらぬまま、姫路市へ移動。
電車に揺られ数十分、姫路駅着。
駅を出て直ぐ、正面からレガシィ!
こちらも機動パトロール隊所属の車両ですね。
これは前面警光灯が非LEDなので前年度配備モノ。
因みに、兵庫県警のパトカーは証拠採証用ビデオカメラがダッシュボード中央に設置されています。
ご案内して頂いたお二方と合流、姫路警察署へ。
今年度配備の200系クラウン!
こちらも今年度分から前面警光灯がLEDに変更となっています。
奥のセドリックバンも気になりますね!
この他、今年度配備のレガシィ2台(姫路3・?)を撮影。
続いて姫路市内の機動パトロール隊基地に移動。
その途中・・・
駅に着いた時に出会ったレガシィに再会!
今回は上から、更に赤色灯フル点灯状態で撮影できました。
今更気づきましたが、レガシィも車内ミラーはダブルミラーになっているんですね。
ずっと並列ミラーだと思い込んでいました(汗
今年度からは200系クラウンと同じ塗り分けになり、トランク部分まできちんと塗り分けられているレガシィは前年度配備モノのみになってしまいましたね・・・。
対空表示は“2”のみ。
かなり殺風景に見えます・・・(笑
更に移動中、最早見慣れてしまった光り方の赤色灯が・・・
もう一台レガシィが(
ピンボケなのが残念です(´・ω:;.:...
こちらは前面警光灯がLEDの今年度配備モノですね。
こちらの方がフロントマスクが引き締まって見えるのは何故でしょうね?
・・・それにしても点滅速度の速いLEDは点滅している姿が撮り難い・・・
同車をサイドから。
てっきり所轄署だけかと思えば、機動パトロール隊の車両にも“FRONTLINE PATROL”の表記は入っているんですね。
ゴツゴツしているクラウンに比べ、レガシィは滑らかなラインが多くシャープな印象を受けます。
で、機動パトロール隊基地に着いたのは良いものの、肝心のパトカーが出払っており一台も見当たりません(゚Д゚)
交通機動隊基地へ。
200系クラウンと180系クラウンの並び!
それぞれグリル内LED仕様・オートカバー仕様。
そういえば、大阪の銀クラウンのオートカバー車って最近見ないですねぇ。
裏に見えるのは100系ハイエースの移動オービス車。
まだ現役なのでしょうかね?
他にもグリル内LEDの白・銀オートカバーの180系クラウンの計4台もの覆面パトカーが配置されているとのこと。
一定のエリアだけでも一日でレガシィパトカーを計6台も見られるとは、兵庫県警には一体どれだけの数が導入されたのでしょうか(
最後になりましたが、お忙しい中各地をご案内頂きましたお二方にはお礼申し上げます。 |