2008年6月26日 (木): CG資料製作用テンプレート(原画、着色、背景用)

ここでは、企画・監督や監督補助などの
設定資料を製作する人を対象とした、
CG設定資料製作用のテンプレートを公開しています。

主にノベルゲームでの使用を想定しています。
原画・着色・背景資料を作る際のテンプレートとして
ご利用下さいませ。

少しでも効率的な資料を作る糧となれば嬉しいです。

目次

  1. データ形式指定
  2. 立ち絵設定
    1. 共通設定
    2. 立ち絵原画設定
    3. キャラクターの向きについて
    4. 立ち絵着色設定
  3. 全画面CG設定(原画・着色共通設定)
  4. 背景設定
    1. 共通
    2. 全体のリスト
    3. 個別設定


1.データ形式指定

 全てに共通する、データ形式の指定です。

  • データ形式 : 受け取るデータ形式です。
  • 画像サイズ : 何pixelぐらいか、もしくは何dpiで何cm以上かという画像サイズ指定。
  • 最終的に使う画像サイズ : 最終的にゲームやCGなどで使うサイズです。縮小する場合、細かい模様をどれぐらい書き込む必要があるのかという参考になります。
  • その他 : その他注意事項があれば記述します。
(テンプレート)
  • データ形式 : 
  • 画像サイズ : 
  • 最終的に使う画像サイズ : 
  • その他 : 
(記述例)
  • データ形式 : 
    PhotoShop PSD形式(CS以降の圧縮形式でもOKです)
    表情を作る眉・目・口はそれぞれ別レイヤーでお願いします。
    眉は眉だけのレイヤー、目は目だけのレイヤーという感じで。
  • 画像サイズ : 
    立ち絵全身の場合 :縦3500pixel以上(3500~4500pixel程度)
    立ち絵膝以上の場合:縦2500pixel以上(2500~3500pixel程度)
    立ち絵肩以上の場合:縦1000pixel以上(1000~1500pixel程度)
    全画面CG:1600x1200pixel以上(余白も入れて横1800pixel程度だといいかも)
    マシンスペックなどの問題で難しい場合、ご連絡下さい。
  • 最終的に使う画像サイズ : 
    800x600の中で表示。
    あまりに細かい模様などは縮小時につぶれる可能性がありますので、ご注意願います。
  • その他 : 
    線画のみ。影指定などは不要です。
    線はパスを使っても使わなくてもどちらでもOKです。
    着色する場合の作業効率化になりますので、線と線の境界などはしっかりと閉じておいて下さると助かります。
    原画をスキャナで取り込む場合、ゴミ取りもお願いします。


2.立ち絵設定

2.1 共通設定

 立ち絵の共通設定です。


2.2 立ち絵原画設定

 立ち絵の原画設定資料です。

  1. 性別
  2. 年齢
  3. 服装 : 服装パターンと服装の設定を記します。
  4. 髪型
  5.  : どのような顔立ちなのか。
  6. 作成範囲 : 膝上、股下から上、腰から上、胸から上、肩から上など。必要であれば記述します。
  7. キャラクターの向き : 下記参照。
  8. 表情差分 : 表情の差分です。共通の表情一覧を基本として、別途個別に必要であれば記述します。
  9. 服装差分 : 服装の差分がある場合、説明を記述します。
  10. 特殊差分 : 髪型やその他、服装以外の差分がある場合に記述します。
  11. その他注意事項 : その他、必要事項を記します。

 絵の設定については、文章で細かく書くよりも、文章は最低限に抑えておいて「こんなイメージ」という資料画像を別途用意して示す方が絵描きさんに喜ばれます。(チーム内だけで使うのであれば、自力で作れなくても「こんな髪型」「こんな服装」「こんなポーズ」など、それぞれ他のゲームやCGなどを参考資料として添付してもいいでしょう)
 文字で説明するのでは限界がありますし、何より絵描きさんは細かい文章よりも絵を見る方が把握しやすいですので。

(テンプレート)

  1. 性別
  2. 年齢
  3. 服装
  4. 髪型
  5. 作成範囲
  6. 向き
  7. 表情差分
  8. 服装差分:
  9. 特殊差分
  10. 注意事項
(記述例)
■左伊:横向き

  1. 性別:女
  2. 年齢:16~17歳ぐらい(止水・ユエよりも1~2歳年下)
  3. 服装:(サンプルCG参照)
  4. 髪型:(サンプルCG参照)
  5. :(サンプルCG参照)
    純粋で明るい感じのキャラです。
  6. 作成範囲:全身
  7. 向き:右向き( ^^)
  8. 表情差分:基本パターン+特殊(表情一覧をご覧下さい)
  9. 服装差分
    • 部分鎧(右肩)レイヤー
    • 部分鎧(左肩:右伊の鎧)レイヤー
    • 剣を握ったレイヤー
    • 剣+鞘レイヤー
  10. 特殊差分
    • 右伊の前髪髪留めをつけた前髪レイヤー
      つまり、両方に髪留めがあるバージョンですね。
  11. 注意事項:ui_sai01a.jpgに詳細サンプルCGがあるので、ご覧下さい。


2.3 キャラクターの向きについて

 同じシーンで登場するキャラクター同志は、向きが同じようにならないように注意します。
 これによって、キャラクターの向きはバランスが取れるように分散させます。
 右向き( ^^)、正面向き(^^)、左向き(^^ )

 例えばヒロインAとヒロインBがよく同じシーンで登場する場合、
 二人とも同じ向きだと表示するバランスが悪くなります。例:(二人とも左向きの場合) |(^^ ) (^^ )|
 でも、別向きだとバランスがよくなります。例:(一人が右向き、一人が左向きの場合) |( ^^) (^^ )|

 そのため、同じシーンで登場するキャラクターの向きに注意する必要があります。
 その点、正面向きは使い勝手がいいということもありますが、ある程度向きや姿勢にも変化があった方が見栄えがするでしょう。


2.4 立ち絵着色設定

 色の配色設定です。

↑このように、基本色を決定します。
 この色を元に彩色をしてゆきます。


3.全画面CG設定(原画・着色共通設定)

 原画・着色共通の設定です。
 キャラクターの基本配色は立ち絵のものを流用します。
 CGナンバーごとに、設定を作成します。

  1. 概要 : どんな絵なのかを簡単に説明。
  2. 時間・光源 : 明るさと光源の向きなどの指定。
  3. 人物 : 誰がいるのか。
  4. 表情 : どんな表情なのか。表情差分が必要な場合、差分を記載。
  5. 服装 : 各キャラごとに服装説明。
  6. 背景 : 背景説明。背景も作る必要があるかどうかもここで記載。
  7. 構図・姿勢 : 構図などの説明。
  8. 説明・備考 : その他特記事項や解説があれば記述。
(テンプレート)


  1. 概要 : 
  2. 時間・光源 : 
  3. 人物 : 
  4. 表情 : 
  5. 服装 : 
  6. 背景 : 
  7. 構図・姿勢 : 
  8. 説明・備考 : 
(記述例)
■CG003:
  1. 概要:老師が血を流しながら儀式をして、主人公に術をかけている場面。
  2. 時間・光源:夜、月明かり。満月の夜。
  3. 人物:黄老師
  4. 表情:表情変化あり。
    • 眉:通常・哀しみ
    • 目:笑顔閉
    • 口:微笑み閉・微笑み開・叫び
  5. 服装:通常の服。
    脇腹には破れた服から、包帯が見えていて、そこから包帯と服に血が滲んでいます。
  6. 背景:城門内部の壁際。背景は背景担当者が別途制作。
  7. 構図・姿勢:サンプルのCG003c.jpgのように、あおりの構図。
    シナリオ中では、地面に寝そべった主人公が、老師を見上げている場面です。
    老師の表情がよく分かるものだと嬉しいです。
  8. 説明・備考:霊符を束ねていくつも使っています。
    ビジュアル的に、何か儀式をしているというのが分かると嬉しいです。


4.背景設定

4.1 共通

 背景設定資料での共通内容を記載します。

  • 用途 : ノベルゲームの立ち絵背景、全画面CGの背景、ポスター用背景、などの用途説明
  • 世界観 : 背景画像の全体的な世界観。現代風とか中世ファンタジー風とか。
    特殊な世界観の場合、世界観説明をしっかりと行います。
  • 季節 : 季節説明。
  • 光源 : 光源を統一する場合は必要。
  • 差分の扱い : 同一ファイルにレイヤーとして置く、別ファイルにする、などの指定。
(テンプレート)
  • 用途 : 
  • 世界観 : 
  • 季節 : 
  • 光源 : 
  • 差分の扱い : 
(記述例)
  • 用途 : PCゲーム用、立ち絵の背景。
  • 世界観 : 中華風(随とか唐の時代みたいな古い感じ)。
    テレビとか電線とか車とか、現代的なものは全部排除してくださいませ。
  • 季節 : 初夏。
  • 光源 : 左上で固定。明かりや光は別レイヤーで調整できるようにお願いします
  • 差分の扱い : 今回は差分が多いですので、昼夜バージョン違いなどの差分は、
    面倒ならば一つのファイルのレイヤーとして分けて入れておいて頂いても結構です。


4.2 全体のリスト

 差分を含んだ全体のリストです。必要であれば、それぞれの位置関係を記した地図も添えます。

空・明るさなどの変化
 風景\変化  早朝 昼(晴) 昼(曇) 夕方 深夜
 1、居間 - -
 2、家の庭  -
 3、街の中(宮殿前) 
 4、街の中(住宅)  -
 5、城壁の上  - -
 6、城壁外観+森  - -
 7、城門内部  - -

(注意)「夜」は明かりがついていて、「深夜」は明かりがついてない(月明かりのみ)になります。


4.3 個別設定

 個別CGの設定を記す際、以下のものを添えます。
 この資料だけで完成できるように、具体的に説明します。

  • CGナンバー
  • 名称(概要)
  • イメージ写真、もしくは図
  • 視点説明:カメラの高さ、角度などの説明。立ち絵背景で言うと、全て170cmぐらいの身長の目線で、水平方向を見ているという視点になります。
  • 解説文:その背景に必要な要素・雰囲気などの仕様説明。また、必要であれば他の背景CGとの関係なども説明。



このブログ記事について

ひとつ前のブログ記事は「スタイル調整」です。

次のブログ記事は「一通り公開完了」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

  • 購読する このブログを購読