マイページ | オンライン会員登録 | オンライン版について

定期購読のお申し込み | 月刊「FACTA」のご案内 | よくある質問 | ご意見・お問い合わせ | サイトマップ

「理事長が責任逃れ」慈恵会医科大の醜聞

2014年1月号

五つの大学で論文の臨床データが不正操作されていた、いわゆる「ディオバン問題」。京都府立医科大の吉川敏一学長や滋賀医大の馬場忠雄学長らが謝罪に追われたのは記憶に新しい。しかし、火中にあって今日に至るまで、トップが責任逃れを決め込んでいる大学がある。

東京慈恵会医科大学(東京・港区)が世界的学術誌「ランセット」に発表した「Jikei Heart Study」(責任者は循環器内科の望月正武教授=当時)は、「黒い論文の見本」と指弾される。ところが、記者会見に現れたのは橋本和弘医学部医学科長。大学トップが謝罪した他大学と比べ異様な扱いと言う外ない。そこには学内事情が絡んでいる。

「2013年4月に学長になった松藤千弥氏は栗原敏理事長の傀儡。学長に謝罪させないのは、後ろ盾の理事長に火の粉が及ぶ恐れがあるから。理事長が望月教授をバックアップしていたことは周知の事実ですから」 ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービスです。年間定期購読をご契約の方は無料でご利用いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※ご利用いただけるサービスは購読コースにより異なります。詳しくはこちらをご覧ください)。

ID(メールアドレス)
パスワード  (半角英数字)
 次回から自動的にログイン

年間定期購読のお申し込みはこちら
IDを忘れた方はこちら
パスワードを忘れた方はこちら
オンライン会員の登録がまだお済みでない方はこちら