2012-07-09 12:54:49

『ツールドフランス熱狂のスタート!』

テーマ:さいたま市政

ブログが遅れ遅れですみません。

現地では、充電がままならず失礼いたしました。


ツールドフランス熱狂のスタート付近の様子をお知らせします。

選手は、まず出場のためのサインをしてから出場します。

そのサインもイベントになっています。
さいたま市議会議員 小柳よしふみ
(サインする新城選手)


出場登録した後は、自転車に乗ってみなさんアップしています。

ファンの間を走っています。
さいたま市議会議員 小柳よしふみ
合間には、おちゃめなファンサービスも。
さいたま市議会議員 小柳よしふみ
ツールドフランスのスタートは、仮スタートと本スタートがあります。
危険の回避とファン向けのためなのでしょう。
さいたま市議会議員 小柳よしふみ

さいたま市議会議員 小柳よしふみ
(スタートを待つ選手とファン)

仮と言っても、選手が一斉にスタートする姿は、圧巻です。

また、ファンも一斉に集合して歓声を上げます。

さいたま市議会議員 小柳よしふみ

選手の後には、サポートカーが続々と続きます。
さいたま市議会議員 小柳よしふみ
スタートを見送った後、私たちはバスでゴールへ先回りするため出発です。

200キロ先ですから、高速道を使っても4時間以上かかります。

その距離を同じような時間で選手たちは、自転車で走ってくるわけです。

続いて、ゴール付近の様子です。


さいたま市議会議員 小柳よしふみ
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
↑ランキング゙エントリーしています。クリックご協力お願いします!

PR
2012-07-07 00:36:00

『興奮のツールドフランスレース会場』

テーマ:さいたま市政
今日は、第6ステージ。
パリから遠ざかる感じで進みます。
エペルネという街をスタートし、メッツという街がゴール。
シャンパンの名産地のシャンパーニュ地方を走り抜けます。
205㎞のコースを 約5時間で走り抜けました。

まず、スタート地点でスポンサー企業のブース村があります。
シャンパンやその他飲み物が振る舞われます。


また、サンドイッチや果物、クレープなどのたくさんの食べ物のブース。
仮装した芸人さん?やアトラクションもありまして、賑やかにスタート時間を待ちます。


現地の名士さんなどもいて、地元町長さんと清水市長との談笑の場面も。
また総合ディレクターもご挨拶に来られました。


このテント村は、その日に設営し、スタート時間になって終了、撤収したら翌日のスタート地点へ移動するのだそうです。
お土産物も売っています。

テント村や制限されたエリアに入るチェックは、厳しいけれど中はかなり自由。
むしろ、スタート前の選手が人混みの中をアップのようにゆっくり走ったりしています。


いま日本人選手が頑張っています。
新城幸也選手です。
実は、第4ステージでは果敢な走りで敢闘賞を獲得。

現地では大きくニュースとして取り上げられていました。
日本人として初めて表彰台に立った歴史的な活躍だったようです。
その新城選手とスタート前にお話することができました。
こちらの方が興奮している感じで、本当に冷静で紳士的な青年でした。
これからの更なる飛躍を期待したいです。

スタート前にすみませんでした。。。
さいたま市議会議員 小柳よしふみ

(新城選手)
こういった雰囲気作りも重要なのだと思いました。
周りの風景なども大きな要素になってる気もします。
こういった点も含めた設営が必要になると思います。


さいたま市議会議員 小柳よしふみ
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
↑ランキング゙エントリーしています。クリックご協力お願いします!




2012-07-06 23:44:00

『ツールドさいたまへ向けて』

テーマ:さいたま市政
さいたま市は、ツールドさいたま招致に向けて検討中です。
ツールドフランスを主催しているのは、ASO社というメディアグループの会社です。


会社の代表者からツールドさいたまへ向けたプレゼンテーションがありました。



アジア進出を考えている同社と、手を挙げようと意欲を見せているさいたま市。
プロモーションフィルムも含めて熱心なご説明と意見交換会でした。


まだまだ詳細の具体的な検討は、これからです。
市の財政的な支援も必要になることもあるでしょう。
交渉ごとですし、検討もまだ始まったばかりです。
ぜひ、慎重なかつ大胆な議論が必要です。
世界が注目しているイベントです。
実現したら大変に夢のあることだと思います。


さいたま市議会議員 小柳よしふみ
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
↑ランキング゙エントリーしています。クリックご協力お願いします!


2012-07-05 00:05:00

『ロッテルダムのスポーツ関連施設』

テーマ:さいたま市政
今日は、スポーツ関連施設の視察でした。
まずは、ウィレム・アレクサンダー国際ボートコースを訪問。
ボート競技は、ヨーロッパでは相当に人気があるようです
立候補しているオリンピックでの会場候補であり、今秋には、国際大会が決まっています。
練習や競技がしやすく、また記録が出やすいといった点は競技者に好まれる会場であり、そういった視点を考慮しての整備は大事なポイントであるそうです。
基本的には遊水池であるのを、ボート競技施設と共用との考えで整備をしています。
こういった発想は大事ですし、手法として見習うべき視点だと思います。



さいたま市議会議員 小柳よしふみ

その後、フィールドホッケーやスケートパークを訪問しましたが、素晴らしい施設です。


フィールドホッケーのスタジアムは、市の所有で地域クラブに貸し出している。
スケートパークも、市の公園。
みんな思い思いにボードやインラインスケート、BMXなどを楽しんでいる。
行政は注意喚起だけで、怪我などは自己責任となっている。
ここが、日本の感覚とずいぶんと違います。
14年前に若いスケーター達が設計して作られたもの。
現在、スポンサーを募って改修の予定です。

そして、フェイエノールトスタジアム。
チームを街の誇りとして大切にしている文化が伝わってきます。


スタジアムを案内するガイドもボランティアで20名ほどいるそうです。

中には、チームのミュージアムもあって歴史をたどれます。
一体感があり雰囲気を感じるスタジアムでした。
スタジアムの権利関係や管理・整備の責任の所在などは、複雑でちょっと分からずでした…。


いつか、試合を観に来たいですね。
ただ、埼玉スタジアムには、ここにはない大きなビジョンなどもあり、客席も多いし、素晴らしいスタジアムと思います。

さいたま市議会議員 小柳よしふみ
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
↑ランキング゙エントリーしています。クリックご協力お願いします!



2012-07-04 09:44:00

『ロッテルダム市長を表敬訪問』

テーマ:さいたま市政
ロッテルダムトップスポーツでの提携契約の調印のあと、ロッテルダム市長に表敬訪問しました。
ロッテルダムは、人口60万人のオランダ第2の都市です。
さいたま市とは、行政運営の形態が違います。
市長は、選挙ではなく地方と国がからんだ独自の形で選ばれるとのこと。
また、市長が、議会の議長も兼務し市政を進めているのだという。
ちなみに、市長は、警察、消防の長のほか全部で5つの役職を兼務しているのだそうです。

(左が市長)
ロッテルダム市は、スポーツや文化を中心とした街づくりをしています。
市庁舎の中も絵やオブジェがいくつも置かれていました。。

奇跡的に戦争で被害を受けなかった建物も素晴らしかったです。
戦争で焼けなかったのは、市役所、郵便局とあと1つの全部で3つの建物だけだったそうです。


国際的なスポーツイベントを数々こなすには、施設や街のハードの整備が必要です。
この点について、市長は、「インフラへの投資は100年スパンで考えるもの。こういったスポーツの大イベントの誘致などによって十分に投資効果はある。」と語りました。
実際の投資額や市の財政状況、国からの補助などの詳しい部分が分かりませんが、積極的な運営をしている印象を持ちました。
ヨーロッパは、民間のクラブ活動も盛んであるため、そういったクラブの施設も活用されているようです。
したがって、日本とは若干社会状況も違いがあるようです。
改めて、この点も合わせて考察して行きたいと思います。


さいたま市議会議員 小柳よしふみ
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
↑ランキング゙エントリーしています。クリックご協力お願いします!



[PR]気になるキーワード

アメーバID登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト