ニコニコニュース niconico news

高濃度検出は測定ミス=福島第1の海側地下水―東電

時事通信社 時事通信社:ニュース一覧 2013年12月17日(火)23時54分配信

 東京電力福島第1原発1号機海側の観測用井戸で採取した地下水からストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり6万3000ベクレル検出された問題で、東電は17日、別の場所で採取した汚染水が混入したため高い値が出たと発表した。

 東電によると、17日に同じ井戸から採取した地下水の濃度を測定したところ、ベータ線を出す放射性物質は検出限界値未満だった。

 周辺の井戸からも高い値の放射性物質濃度は検出されていない上、16日に測定した際に別の場所で採取した汚染水を同時に取り扱ったことから、混入が原因と判断した。 


Twitterの反応 3
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @aki4461

    基本的に 東電に計らせることが間違い 第三者機関が計測すべきもの 東電は信用も信頼も 全く出来ない

  • @ILOVEdoudesyou

    ミスは誰にでもある・・・で、許されるかわからないけど・・・。現地で体張ってる方々にご健康と安全作業をお祈りいたします。

  • @ezwebmen

    混入って人為的ミスじゃないの? どうでもいいミスをしたらアホ共が騒ぐ理由をつくるだけよ。

+ <高濃度検出は測定ミス=福島第1の海側地下水―東電> http://nico.ms/nw883128 #niconews
twitterに投稿