VWゴルフ7の試乗、1.2トレンドライン+1.4ハイライン
台風18号、午前中は強い風が吹きましたが、午後には通り過ぎました。
バイクにも植木にも被害はありませんでしたが、ベランダ側の窓のサッシを開けたらガラガラ・ガタガタと大きな音が。
強い南風に押し付けられて戸車がずれたんでしょうかねぇ。
まるで古い家(実際そうなのですが)みたいでお粗末になってしまいましたが、ま、いっか。
京都や福井あたりでは大きな水害になっているそうで、お気の毒です・・・。
・・・
先週の日曜日、ヒマだったので車の試乗に行ってきました。

藤沢のフォルクスワーゲン販売店。最新型のゴルフ7です。
展示車は1.2Lのトレンドライン。

ステアリングホイールの位置が高いんですね。
私はだいたい低めのシートポジションが好きで、めいっぱい低く合わせる事が多いのですが、そうするとステアリングをチルトやテレスコでいくら調整しても合いません。
極端なイメージ、顔の前にステアリングホイールがある感じ。
これじゃどうしようもないのでシートを上げると、ようやく適切な位置関係になりました。
ダッシュボードも最近の車はみな高いし、高めに座るしかないんですかね。
クルマは乗ってナンボのもの。試乗させていただきました。
まずは展示車と同じ、1.2Lのトレンドライン仕様。
1.2Lにターボ過給して出力的には105ps・17.8kgmとNA1.8L程度のもの。
発進時の低回転からターボが効くのかいな?と思いますが、軽快に発進・加速します。
7速DSGトランスミッションも実にスムーズで、ポンポンシフトアップしてすぐに4速まで上がります。
インパネの表示も実に多彩+精緻で、ハイテク感があります。
あとで自分のレガシィに乗ったらまるで古いクルマに感じました。
初期のDSGのように発進や低速時にギクシャクすることもなく、実に滑らか。進化しているなぁ。
あまり飛ばせる試乗コースでなかったので急加速や高速走行はできませんでしたが、動力性能的にはこれでも十分では?と思わせるものがありました。
トレンドラインのタイヤサイズは195/65R15という大人しめの選択。
65扁平という事で柔らかめの乗り心地を想像していましたが、思ったよりしっかり締まった感じ。
やはりドイツ車という事でしょうか。
続いて上級グレードのハイラインにも乗せていただきました。
こちらはオプションのレザーシート仕様。茶色のシートと黒いインパネパネルが相まって、ぐっと高級車の雰囲気。
本革シートは滑るので好きじゃないけど、パネルは黒い方がいいなぁ。トレンドラインのシルバー色は少々安っぽいかも。
ハイラインは1.4Lエンジン。
排気量はトレンドラインと200ccしか違わないものの、140ps・25.5kgmとNAなら2.5L相当の図太いトルクを得ています。
確かに発進時から乱暴に開けると前輪がスリップしそうなくらいのトルク感を感じます。
高速道路だと余裕でいいのかもしれませんが、町中ではここまでは必要ないのかも。
一方で低負荷時には2気筒になる省燃費デバイスも装備。
時おり作動していましたが、インパネの表示を見ない限りは全く感じられません。
よくできているなぁ。
タイヤサイズも225/45R17と、こちらも一気にアップ。
街中では固いかな?と身構えましたが、意外なくらいトレンドラインと同様のフィーリング。
私が鈍いのかなぁ?
リアサスペンションの構造がトレンドラインとハイラインでは違うようですが、街中をちょろっと走った程度では全く分かりませんね。
ゴルフ7、評判通りのいいクルマだと思いましたよ。間違いない選択ってやつですかね。
ハッキリ好みに合わなかったのがステアリングホイールの形状。
握るあたりの断面形状が妙にとがっていたり、抑揚がつけられています。
中には相性が合う人もあるかもしれませんが、私は素直な形状の方が好きです。
下端が平らになっているのも意味不明。
膝上のスペースを確保しなければならないような低いポジションの車ならともかく、先に書いたように高い位置にステアリングのあるゴルフのようなクルマでは必然性がないのでは?
でもプリウスなんかもこんな形状らしいんで、単に流行りなんですかね。
私は真ん丸なのがオフセットなくキレイに丸く回るのが好みです。
自分のレガシィで帰ります。
着座位置が低くて落ち着くし、一方でインパネが低いので視界は開放感があります。
さすがに4ATには古さを感じるものの、低重心+フラット感のある乗り心地はやはり安心感があります。
やっぱりこれがいいなぁ。
でもレガシィが次もますますデカいようだと、手ごろな大きさのワゴンはゴルフのヴァリアントしかない、という状況になってしまうかもしれません。
そうなったら乗り換えを本気で考える事になるのかもしれないなぁ・・・。
Commented by NC700@takeshi at 2013-09-17 23:09 x
Commented by out>in>out at 2013-09-22 22:01 x
バイクにも植木にも被害はありませんでしたが、ベランダ側の窓のサッシを開けたらガラガラ・ガタガタと大きな音が。
強い南風に押し付けられて戸車がずれたんでしょうかねぇ。
まるで古い家(実際そうなのですが)みたいでお粗末になってしまいましたが、ま、いっか。
京都や福井あたりでは大きな水害になっているそうで、お気の毒です・・・。
・・・
先週の日曜日、ヒマだったので車の試乗に行ってきました。
藤沢のフォルクスワーゲン販売店。最新型のゴルフ7です。
展示車は1.2Lのトレンドライン。
ステアリングホイールの位置が高いんですね。
私はだいたい低めのシートポジションが好きで、めいっぱい低く合わせる事が多いのですが、そうするとステアリングをチルトやテレスコでいくら調整しても合いません。
極端なイメージ、顔の前にステアリングホイールがある感じ。
これじゃどうしようもないのでシートを上げると、ようやく適切な位置関係になりました。
ダッシュボードも最近の車はみな高いし、高めに座るしかないんですかね。
クルマは乗ってナンボのもの。試乗させていただきました。
まずは展示車と同じ、1.2Lのトレンドライン仕様。
1.2Lにターボ過給して出力的には105ps・17.8kgmとNA1.8L程度のもの。
発進時の低回転からターボが効くのかいな?と思いますが、軽快に発進・加速します。
7速DSGトランスミッションも実にスムーズで、ポンポンシフトアップしてすぐに4速まで上がります。
インパネの表示も実に多彩+精緻で、ハイテク感があります。
あとで自分のレガシィに乗ったらまるで古いクルマに感じました。
初期のDSGのように発進や低速時にギクシャクすることもなく、実に滑らか。進化しているなぁ。
あまり飛ばせる試乗コースでなかったので急加速や高速走行はできませんでしたが、動力性能的にはこれでも十分では?と思わせるものがありました。
トレンドラインのタイヤサイズは195/65R15という大人しめの選択。
65扁平という事で柔らかめの乗り心地を想像していましたが、思ったよりしっかり締まった感じ。
やはりドイツ車という事でしょうか。
続いて上級グレードのハイラインにも乗せていただきました。
こちらはオプションのレザーシート仕様。茶色のシートと黒いインパネパネルが相まって、ぐっと高級車の雰囲気。
本革シートは滑るので好きじゃないけど、パネルは黒い方がいいなぁ。トレンドラインのシルバー色は少々安っぽいかも。
ハイラインは1.4Lエンジン。
排気量はトレンドラインと200ccしか違わないものの、140ps・25.5kgmとNAなら2.5L相当の図太いトルクを得ています。
確かに発進時から乱暴に開けると前輪がスリップしそうなくらいのトルク感を感じます。
高速道路だと余裕でいいのかもしれませんが、町中ではここまでは必要ないのかも。
一方で低負荷時には2気筒になる省燃費デバイスも装備。
時おり作動していましたが、インパネの表示を見ない限りは全く感じられません。
よくできているなぁ。
タイヤサイズも225/45R17と、こちらも一気にアップ。
街中では固いかな?と身構えましたが、意外なくらいトレンドラインと同様のフィーリング。
私が鈍いのかなぁ?
リアサスペンションの構造がトレンドラインとハイラインでは違うようですが、街中をちょろっと走った程度では全く分かりませんね。
ゴルフ7、評判通りのいいクルマだと思いましたよ。間違いない選択ってやつですかね。
ハッキリ好みに合わなかったのがステアリングホイールの形状。
握るあたりの断面形状が妙にとがっていたり、抑揚がつけられています。
中には相性が合う人もあるかもしれませんが、私は素直な形状の方が好きです。
下端が平らになっているのも意味不明。
膝上のスペースを確保しなければならないような低いポジションの車ならともかく、先に書いたように高い位置にステアリングのあるゴルフのようなクルマでは必然性がないのでは?
でもプリウスなんかもこんな形状らしいんで、単に流行りなんですかね。
私は真ん丸なのがオフセットなくキレイに丸く回るのが好みです。
自分のレガシィで帰ります。
着座位置が低くて落ち着くし、一方でインパネが低いので視界は開放感があります。
さすがに4ATには古さを感じるものの、低重心+フラット感のある乗り心地はやはり安心感があります。
やっぱりこれがいいなぁ。
でもレガシィが次もますますデカいようだと、手ごろな大きさのワゴンはゴルフのヴァリアントしかない、という状況になってしまうかもしれません。
そうなったら乗り換えを本気で考える事になるのかもしれないなぁ・・・。
■
[PR]
t_bow2002 さん、はたまたおじゃまします。
ここのディーラーは外の感じからして、辻堂の方ではないもう少し山側にあるワーゲンディーラーでしょうか?(一軒隣辺りに牛丼屋さんがある)
すごく近所だな~って思い、ついコメント入れてしまいました。
私も1年前まではGOLF PLUSと言う車種に乗っていました。
ここのディーラーもよくおじゃましていました。
ワーゲン車は車自体の作りとか、足回りとか、良く出来ていて、ハンドルを回した時のフィーリングとかも良くて、いい車でした。
ただ、ウインカーとワイパーのスイッチ、特に手前に引く動作、パッシングとウォッシャー液噴出がとっさの時間違えるので、少し改善して欲しいと思いました。
ここのディーラーは外の感じからして、辻堂の方ではないもう少し山側にあるワーゲンディーラーでしょうか?(一軒隣辺りに牛丼屋さんがある)
すごく近所だな~って思い、ついコメント入れてしまいました。
私も1年前まではGOLF PLUSと言う車種に乗っていました。
ここのディーラーもよくおじゃましていました。
ワーゲン車は車自体の作りとか、足回りとか、良く出来ていて、ハンドルを回した時のフィーリングとかも良くて、いい車でした。
ただ、ウインカーとワイパーのスイッチ、特に手前に引く動作、パッシングとウォッシャー液噴出がとっさの時間違えるので、少し改善して欲しいと思いました。
NC700@takeshiさん、こんばんは。
VWディーラー、ピンポン正解です。
ご近所にお住まいなんですね。
大船にはVWディーラーがないので少し遠征しました。
あの辺りは道が広くていいですね。
スイッチ類、確かに統一して欲しいですよね。
ハンドルや灯火類ができるんだから、スイッチだってやれば出来るはずですよね。
VWディーラー、ピンポン正解です。
ご近所にお住まいなんですね。
大船にはVWディーラーがないので少し遠征しました。
あの辺りは道が広くていいですね。
スイッチ類、確かに統一して欲しいですよね。
ハンドルや灯火類ができるんだから、スイッチだってやれば出来るはずですよね。
こんばんは。
乗っちゃいましたね、禁断のゴルフ(笑)たいへん参考になりました。
普段後輪の回るクルマに乗っていて、FF感のようなものは気になりませんでしたか?
BPレガシィ乗りにとって、次もレガシィで…と単純に行けないところが悩みどころですよね。VWが1.2Lで頑張ってるご時世なんだから、次期レガシィもダウンサイジングでお願いしたいと思ってます。
乗っちゃいましたね、禁断のゴルフ(笑)たいへん参考になりました。
普段後輪の回るクルマに乗っていて、FF感のようなものは気になりませんでしたか?
BPレガシィ乗りにとって、次もレガシィで…と単純に行けないところが悩みどころですよね。VWが1.2Lで頑張ってるご時世なんだから、次期レガシィもダウンサイジングでお願いしたいと思ってます。
こんばんは。
FF感と言えば、アクセルペダルが真ん中に寄っていて、最初はホイールハウスを踏んじゃいました。
普通に大人しく舗装された道を走っている限りはFFの限界(逆に言えばAWDのアドバンテージ)も感じにくいんでしょうね。
時期レガシィ、1.6Lの直噴ターボなんて噂もありますね。
車体サイズもダウンサイジングでお願いしたいものです。
FF感と言えば、アクセルペダルが真ん中に寄っていて、最初はホイールハウスを踏んじゃいました。
普通に大人しく舗装された道を走っている限りはFFの限界(逆に言えばAWDのアドバンテージ)も感じにくいんでしょうね。
時期レガシィ、1.6Lの直噴ターボなんて噂もありますね。
車体サイズもダウンサイジングでお願いしたいものです。
バイク、車、鉄道、スキー、写真など話題はとめどなく拡散。H23春、広島から鎌倉に転居。
by t_bow2002
カテゴリ
全体バイク
車
花
choro-Q
スキー
ハリネズミ
山歩き
カメラ・写真
メダカ
鉄道
未分類
最新の記事
もう12月も後半か。 |
at 2013-12-17 22:45 |
アクセラ ハイブリッド、試乗 |
at 2013-12-16 23:03 |
レガシィ、新しい車検証やら新.. |
at 2013-12-15 22:33 |
レガシィ、車検に伴う作業を確認 |
at 2013-12-14 21:24 |
レガシィ、サマータイヤの片づけ |
at 2013-12-13 23:06 |
最新のコメント
そうなんですよね、BHま.. |
by t_bow2002 at 20:42 |
レガシィの荷室、BHは座.. |
by GRI at 07:07 |
あ~、確かにそこも気にし.. |
by t_bow2002 at 20:53 |
私的には、フロントグリル.. |
by GRI at 10:14 |
モンベルの製品、値段の割.. |
by t_bow2002 at 22:13 |
すいません、URL間違え.. |
by GRI at 10:40 |
登山靴、私もあまりに底が.. |
by GRI at 10:37 |
たか++さん、こんばんは.. |
by t_bow2002 at 21:23 |
こんばんは、t_bowさ.. |
by たか++ at 20:26 |
こんばんは。参考になりま.. |
by t_bow2002 at 21:40 |
以前の記事
2013年 12月2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
more...
リンク
タグ
W61CA F100fd K100D 旅行 ツーリング VTR1000F K-7 NC700S SL230 バイク用品 PEN E-P1 スキー F10 レガシィ 燃費 ZR200 試乗 花 メンテナンス スバルファン
記事ランキング
1 わが家の防寒対策
2 新型アクセラ(15S..
3 VWゴルフ7の試乗、..
4 NC700SにETC..
5 レガシィのタイヤ交換..
6 スバル「レヴォーグ」..
7 VOLVO、V40・..
8 新型アテンザの試乗 ..
9 アクセラ ハイブリッ..
10 12-13シーズン1..
2 新型アクセラ(15S..
3 VWゴルフ7の試乗、..
4 NC700SにETC..
5 レガシィのタイヤ交換..
6 スバル「レヴォーグ」..
7 VOLVO、V40・..
8 新型アテンザの試乗 ..
9 アクセラ ハイブリッ..
10 12-13シーズン1..