ワールド&インテリジェンス

ジャーナリスト・黒井文太郎のブログ/国際情勢、インテリジェンス関連、外交・安全保障、その他の雑感・・・

張成沢処刑で存在感増す国家安全保衛部

 朝鮮中央通信によると、死刑は国家安全保衛部の特別軍事裁判で下されたとのこと。
 朝鮮労働党政治局拡大会議の流れを受けてということでしょうが、いずれにせよ金正恩の意志です。
 今後も、金正恩の意を受けて、国家安全保衛部による張成沢派の粛清が進行します。おそらくそれに留まらず、国家安全保衛部は要警戒分子の徹底的な排除に動くことと予想されます。
 ということで、国家安全保衛部がしばらく政権内部で非常に強い権限を持つことになります。金正恩と金元弘・国家安全保衛部長のラインということです。
(ただし、前エントリーで書いたように、金元弘もあまり権力を持つようだと粛清の対象になります)
FC2 Management
  1. 2013/12/13(金) 07:38:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<「米軍ヘリ事故」で区別すべきこと | ホーム | 金正恩と3人の兄妹の今後>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. |
  2. 2013/12/13(金) 10:08:15 |
  3. #
  4. [ 編集]

『北朝鮮の副首相2人が中国へ脱出、亡命申請か』

「(引用開始)韓国のケーブルテレビ「テレビ朝鮮」は12日、北朝鮮の張成沢チャンソンテク前国防委員会副委員長の粛清に関連し、張氏に近かった経済担当の副首相2人が中国に脱出し、亡命を申請していると報じた。中国当局が現在、身辺を保護しているという。中国消息筋の話として伝えた。同テレビによると、亡命を求めたのは、いずれも副首相を兼任する盧斗哲ロドゥチョル国家計画委員長と李務栄リムヨン化学工業相(引用終り)」。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131212-OYT1T00856.htm

あれ、確か中国は脱北者を必ず追い返す筈だが(笑)。
  1. URL |
  2. 2013/12/13(金) 21:53:08 |
  3. 道楽Q #-
  4. [ 編集]

もしかして、金正恩は来年軍事行動つまり南下を真剣に考えているのでは。それで邪魔者の張正択を消したとか。
  1. URL |
  2. 2013/12/15(日) 02:32:18 |
  3. 道楽Q #-
  4. [ 編集]

黒井先生。証拠は今まで充分に残しているので、やはり警察と相談した方が良いですね。

これで奴の頭がおかしいのが分かったので、余生は2ちゃんねるで無く、刑務所か精神病院で送らせましょう。
  1. URL |
  2. 2013/12/17(火) 15:45:16 |
  3. 道楽Q #-
  4. [ 編集]

恒例の読者ふるい落とし無断引越しみたいですよ。
(るっきー)⇒http://mahoroba23.seesaa.net/
(アドレスに注目。変態の自作自演)

恒例なんですか?どなたかはずんじませんが貴重な情報ありがとうごぜいます。これからも引越ししたら情報おしらせくんださい。ふざけて、すみません、感謝。
http://blogs.yahoo.co.jp/amenbo2004/60439991.html
(騙される善人)。
  1. URL |
  2. 2013/12/17(火) 18:14:41 |
  3. 匿名 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://wldintel.blog60.fc2.com/tb.php/1339-857eb52e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

黒井文太郎

Author:黒井文太郎
 63年生まれ。『軍事研究』記者、『ワールド・インテリジェンス』編集長などを経て、現在は軍事ジャーナリスト。専門は各国情報機関の最新動向、国際テロ(とくにイスラム過激派)、日本の防衛・安全保障、中東情勢、北朝鮮情勢、その他の国際紛争、旧軍特務機関など。

 著書『ビンラディン抹殺指令』『アルカイダの全貌』『イスラムのテロリスト』『世界のテロと組織犯罪』『インテリジェンスの極意』『北朝鮮に備える軍事学』『紛争勃発』『日本の情報機関』『日本の防衛7つの論点』、編共著・企画制作『生物兵器テロ』『自衛隊戦略白書』『インテリジェンス戦争~対テロ時代の最新動向』『公安アンダーワールド』、劇画原作『実録・陸軍中野学校』『満州特務機関』等々。

 ニューヨーク、モスクワ、カイロに居住経験あり。紛争地域を中心に約70カ国を訪問し、約30カ国を取材している。




最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード