1: マーブルキャット(dion軍) 2012/12/27(木) 22:07:26.70 ID:yfsO6QiS0●
東通村役場
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/da/Higashidori_village_hall.jpg



東通村内の小中学校が統合し、一つの小中一貫校に。
体育館、校庭、多目的グラウンド(400m全天候型トラック)、野球場(両翼90m)、テニスコート(全天候型コート8面)があるよ!
http://www.higashidoori-gakuen.ed.jp/chu/syoukai/shisetu/shisetu.html


東通村立小学校
http://www.kes.ne.jp/LargeScaleCasebook/images/shelter2_4_5big.jpg


http://www.kes.ne.jp/LargeScaleCasebook/images/shelter2_4_1big.jpg


http://www.kes.ne.jp/LargeScaleCasebook/images/shelter2_4_2big.jpg


http://www.kes.ne.jp/LargeScaleCasebook/images/shelter2_4_3big.jpg


http://www.kes.ne.jp/LargeScaleCasebook/images/shelter2_4_4big.jpg


http://www.kes.ne.jp/LargeScaleCasebook/Specification/Educational/educational0004.html

東通中学校
http://www.techno-chuo.jp/image/jpg/paint-higasidoori.jpg


http://www.techno-chuo.jp/image/jpg/taika-higasidoorichu.jpg


http://www.higashidoori-gakuen.ed.jp/chu/top-kousha1.jpg


2: マーブルキャット(dion軍) 2012/12/27(木) 22:07:52.40 ID:yfsO6QiS0
東通原発活断層の可能性 住民「村がだめになる」 青森
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121221/aom12122102080000-n1.htm


東北電力東通原発(東通村)の敷地内断層をめぐって、
原子力規制委員会の現地調査団が20日開いた評価会合で、
活断層の可能性が高いと判断されたことに、村民は複雑な反応を見せた。
村は長年、原発と共存しており、再稼働は生活に直結する。
ただ、「仕事に影響が出る。一日も早く稼働してほしい」といった声がある一方で、
国のこれまでの安全審査に疑問を投げかける意見もあった。(福田徳行)

「このままでは村はだめになる。安全が確認されれば一刻でも早く再稼働してほしい」。
同村老部(おいっぺ)のビジネスホテルの男性支配人(60)はこう言って早期の再稼働を求める。

ホテルは原発が着工した2年後の平成12年から開業し、ピーク時には定員400人に対し、
原発作業員だけで約200人が宿泊していた。だが、東電福島第1原発事故後の影響で
東通原発の運転が停止、今では宿泊客が1日5、6人。売り上げもピーク時の10分の1以下に減ったという。
「福島第1原発事故は千年に1度と言われている。同じ土俵で考えるべきではない。
原発政策が変わることを期待している」

役場近くの飲食店に勤める女性パート従業員(45)も
「安全第一に一日も早く再稼働してほしい。原発停止後、村が活気がなくなっている」と表情を曇らせる。

この飲食店でもピーク時には原発作業員の弁当だけで1日約300〜500食配達していたが、
現在は約50食程度で売り上げも半減。「パートで解雇された人もいる。業者もストップしており、影響は出ている」と話す。

一方、「原発の安全審査はどうなっているのか」と憤るのは、孫の漁を手伝っているという男性(79)。
「これまで安全だと言って認可しておきながら、今になって認められないと言う。
誰を信用していいのか分からない」とあきれ顔で話した。

28: ジャガー(WiMAX) 2012/12/27(木) 22:19:52.96 ID:akqC92B0P
>>2
ここに守銭奴がいた
または売国奴と呼ぶ

村(曝)

6: ツシマヤマネコ(千葉県) 2012/12/27(木) 22:09:41.41 ID:335p26o10
大手私立より豪華だな
原発のリスクと引き換えに金か

8: メインクーン(dion軍) 2012/12/27(木) 22:11:33.59 ID:aVfX40DO0
その金で耐震や地質調査をやれよks
雇用だけで十分すぎるほど食いついてくるだろ

13: ユキヒョウ(東京都) 2012/12/27(木) 22:16:03.31 ID:L1081Ltq0
下手な私立大学より立派な希ガス

15: スナネコ(宮城県) 2012/12/27(木) 22:16:33.50 ID:OalMkYUn0
自民が立地交付金を箱物にしか使えないように使途を限定してるからこうなってんだよな

19: ベンガルヤマネコ(東京都) 2012/12/27(木) 22:17:35.41 ID:oWFFZ6HC0
青森が潤うんならそれでもいいけどね

25: スペインオオヤマネコ(大阪府) 2012/12/27(木) 22:18:51.08 ID:k2/13R8w0
これで事故したら賠償たんまり貰って隣の村とか町はなーんも無いんだろ
これでいいのか…

26: マーブルキャット(dion軍) 2012/12/27(木) 22:19:33.30 ID:yfsO6QiS0
つがる克雪ドーム (人口5万人)
http://www.axscom.co.jp/portfolio/sports/02242/images/img_01big.jpg


しもきた克雪ドーム (人口6万人)
http://omaemoka.up.seesaa.net/image/kamafuse04.jpg


スポーツランドひらか (人口3万人)
http://www.axscom.co.jp/portfolio/sports/02390/images/img_01big.jpg


青森県立三沢航空科学館 (人口4万人)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/70/Misawa_aviation_museum.jpg


青森市スポーツ会館
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/694.jpg


新青森県総合運動公園 青い森アリーナ
http://www.shimz.co.jp/tw/works/09lei/images/200301aoi.jpg


青森県立武道館
http://www.axscom.co.jp/portfolio/sports/01857/images/img_01big.jpg


青森県立美術館
http://farm2.static.flickr.com/1318/1427558095_7047e85b21_b.jpg


72: ピクシーボブ(青森県) 2012/12/27(木) 23:46:17.69 ID:bW9X9huD0
学校だとぶが悪いので
原発関係ない公共施設を>>26で並べてるのが姑息

80: 三毛(東日本) 2012/12/28(金) 00:57:48.53 ID:iAUSwUp80
>>26
これは恥ずかしいf

30: ラ・パーマ(東京都) 2012/12/27(木) 22:21:00.34 ID:Dn1CzpQP0
形が奇天烈なものは、海外の有名建築家()に数億上乗せで余計なカネがかかってる

34: エキゾチックショートヘア(大阪府) 2012/12/27(木) 22:23:09.44 ID:9VjNTc4w0
原発で働くお父さんの子がいっぱい通ってんだろ

38: ロシアンブルー(群馬県) 2012/12/27(木) 22:27:41.36 ID:XjGpgI1n0
俺の町にも原発できねーかなー

42: イリオモテヤマネコ(dion軍) 2012/12/27(木) 22:32:19.34 ID:Hczw+Ete0
原発のリスクと引換にこれだけ金貰ってるのにいざ事故ると全て東電のせいとか無いわな

47: アンデスネコ(千葉県) 2012/12/27(木) 22:39:48.37 ID:rYdiw+m60
ぶっちゃけいうと新しい公立ならこのくらいのとこ珍しくないだろ

48: ターキッシュバン(関西地方) 2012/12/27(木) 22:43:21.99 ID:mBMebahZ0
去年大飯のゲート封鎖行ってきたけどあの街の公共施設もすごかったよ!

49: スフィンクス(関東・東海) 2012/12/27(木) 22:43:24.84 ID:ArjeZ0dLO
田舎土人て金の使い方しらねえよなあ

50: アメリカンボブテイル(青森県) 2012/12/27(木) 22:43:56.82 ID:IXF6ADSd0
このあいだ行ってきた
隣の六ヶ所といい、施設立派すぎワロタ

56: エキゾチックショートヘア(岩手県) 2012/12/27(木) 23:01:13.62 ID:PDSp7XpW0
青森には原発があるのに、原発がない我が岩手より平均年収が低いと聞いたときは結構驚いたよ。

62: ジャガーネコ(家) 2012/12/27(木) 23:16:21.57 ID:eoi+S7Wu0
モノには限度というものがあるよね

66: ピクシーボブ(チベット自治区) 2012/12/27(木) 23:25:00.98 ID:q97qLIbe0
リスク追ってんだからいいだろ
アホか

67: ロシアンブルー(チベット自治区) 2012/12/27(木) 23:25:05.72 ID:mGYie06j0
中国からODAをもらうアフリカ土人の図

73: オリエンタル(北海道) 2012/12/27(木) 23:54:00.83 ID:uVos+BCE0
実は六カ所では放射性物質が海中に垂れ流し

74: オリエンタル(やわらか銀行) 2012/12/27(木) 23:55:40.83 ID:87YQ8Y6/0
東海南中のネモセンは元気にしてるかな

75: 白黒(東京都) 2012/12/28(金) 00:00:36.03 ID:wj/qttZt0
文化的生活に慣れてしまったら後には戻れないよな

84: ターキッシュアンゴラ(東日本) 2012/12/28(金) 01:23:05.48 ID:7voz2kEKO
日本の最果てみたいな所に原発、国家石油備蓄基地、三沢基地、射爆場その他
あの近未来的な情景は好き

89: チーター(沖縄県) 2012/12/28(金) 01:43:36.65 ID:Qn0D7/760
基地マネーの沖縄も負けてないよ

91: セルカークレックス(埼玉県) 2012/12/28(金) 03:11:59.45 ID:xUJ2Rh9g0
ここらは子供はとにかく大人が酷い。

92: ジャングルキャット(家) 2012/12/28(金) 03:35:07.46 ID:hfDjfpZK0
津軽の奴らってとことん乞食根性なんだよね

しかも津軽の奴らって、元々は戊辰戦争で負けて福島から追われた
敗残者どもだろw

福島と津軽に原発や核施設が集中してるのは当然といえば当然だよねw
だってこいつら日本最悪の乞食だもんw

97: マンクス(和歌山県) 2012/12/28(金) 03:54:14.49 ID:xRUZ4w+P0
建物できただけでもよかったじゃんw
今のうちに縁切らないと、村どころか人類滅亡すんで

106: 名無しさん@涙目です。(西日本) 2012/12/28(金) 04:15:43.25 ID:J/sv0W8U0
原発推進してるやつは、底辺か利権。

117: ユキヒョウ(dion軍) 2012/12/28(金) 12:16:41.32 ID:94pjFC2p0
維持費はお前らの電気代に決まっとるわw

143: エキゾチックショートヘア(宮城県) 2012/12/28(金) 16:53:57.09 ID:AuCPaQ4s0
原発の設備には問題ないんだけどね

145: アムールヤマネコ(WiMAX) 2012/12/28(金) 16:57:02.68 ID:3ndGLjDu0
青森は昔仕事が無くて、苦しんだからね
自衛隊を持ってきて、あと工場が欲しいので電気を持って来たくて原発を取り込んだまで行った
でも下北に工場は来なかったけどねw今は失敗だけど

今後どうなるかな?
とりあえず、最終処分所の候補だったけど、六カ所に中間作ったから最終処分所にはならないので、予想では北海道の真ん中に行きそうだけど
札束見せつけられて、夕張に行きそうだな大丈夫か?一気に電気水道ガス安くなるし、除雪も毎日だよ。

147: シャルトリュー(関東・甲信越) 2012/12/28(金) 17:08:05.49 ID:z9rOtjgbO
>>145←コイツを宇宙に追放するべし

155: アムールヤマネコ(WiMAX) 2012/12/28(金) 17:31:02.32 ID:3ndGLjDu0
予想が外れたか
降参するから、マーク解除してくれ

157: ラガマフィン(チベット自治区) 2012/12/28(金) 17:33:42.80 ID:kayUJaB/0
学校といえば地震震災の避難所でなければいけないのに
ガラスばりっや木造てどういうことだよ!!

159: ジャガー(catv?) 2012/12/28(金) 17:34:19.88 ID:nqpRu6bA0
しかも箱物という・・・日本の恥部であり暗部が集約してますね

160: ヒョウ(神奈川県) 2012/12/28(金) 17:35:27.58 ID:OmjgkVe9P
事故がおきた時の被害は国土の1/4くらいなのに利益は市町村レベルに集中。
そりゃ原発誘致もするわ。

164: ヒマラヤン(dion軍) 2012/12/28(金) 17:57:05.81 ID:N7R1MCuS0
この村が引き受けなくても結局どっかの村がこうなってたんだろーね



転載元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356613646/