ソラマメ

2013/12/09

ちひろ的翻訳講座 基本中の基本



まいど!!(ってまたお好み焼きネタではありませんよ~w)

11月17日に英語ネタを書いてから、昨日のお好み焼きネタまでだいぶと間があいてますが、リアル仕事で忙しかったもので・・・(リアルでちゃんと仕事してはる皆さんは、そない毎日SLネタでブログ書けるわけありませんやんねえ)。

でもって、リアルのお仕事やと「守秘義務」っちゅうのんがあるわけで、なかなかネタにもでけへん・・・。
それにこれ、一応セカンドライフのブログやし(お好み焼きは置いといて・・・w)・・・。
ちゅうわけで、先月にうpした英語ネタは、セカンドライフで無報酬でやったもんですよってに、ネタにさせてもらいました。
SL内でもちゃんと報酬貰って請けた分には、守秘義務は発生する思ってます。
まったく報酬も払わずに「ブログ見ました、****について教えて欲しい」なんちゅう図々しい人もいたはるんですよ・・・(´・ω・`)・・・そういうのんは「ネタにされても構わん」っちゅうことやと以前は解釈してましたけど、今はその手の素人さんには「報酬発生しますよ」と言うことにしてます。
(ゆうても、程度問題ですけどね・・・ちょっとしたことなら「ブログネタになることは了承済み」としてお答えしますけど、「ブログネタにしてええからタダでやって」っちゅうて長い文章渡されてもねえ・・・そこらは常識の範囲内ちゅうことで・・・)

まあ、SL内では「PRになるよってむしろ書いてください」って言わはる依頼主がほとんどですけどね。

で、今進行中のSL案件はちょっとオモロイもんなんですが、一部のカフェやらで流行中のゲームを作らはったスゴ腕クリエイターさんと組んで、そのゲームの英語版の制作を任せてもろてます(こういうのんを「ローカライズ」と言います)。

まだ発表段階ではないので(日本版もまだ市場には出してはりません)、そのうちまたブログでPRさせてもらいます。

前置きが長くなりましたが・・・。
今日のタイトル「翻訳講座 基本中の基本」というのんを見はって、「一体なんやろか?」と思いはりました?

「きっと、英語の基本的なことやろ」と思って読んでくれたはる人は、残念ながらご期待には沿えません。

私のリアル仕事である翻訳の基本中の基本とは

まず原文を見て「このドキュメントは誰が読むもんなんか」
つまり、
「自分が訳す文章を読む人はどういう人か? をまず考えてから訳す」
ということなんですね。

せやし、マニュアルにはマニュアルの訳し方、カタログにはカタログの訳し方、専門家向け技術文には専門家向けの訳し方、技術関係でも一般人向けのもんなら一般人向けの訳し方・・・・とまあ色々あるわけです。

これらを説明しとったら、それこそ「翻訳学校で講師」でもできるか、「翻訳者になりたい人向け入門書」でも書かなアカンくらいの量になりますので、翻訳者にホンマになりたい人が読んではったら・・・・。

「翻訳学校で勉強してください」
翻訳者になろう思ってはって、期待してここまで読んでくれはった人は、すんませんねえ・・・
せやけど、翻訳学校でもまず真っ先に教わるのは、英語の言い回しやら上手い翻訳の表現やらやなしに、
「誰が読むんか?」
「どういう人が読むんか?」ってことについて想像力を働かせなさいよ~~ってことなんですよ。
これはちゃんとした学校でちゃんとした先生に教わらはったら間違いなく言われることです。

わかりやすい例を1つあげときます。
(あくまでも訳し方の例なので、「生物学的におかしいやん」というツッコミはナシでねw)

Chicks were taught to build a den by their mother. という文があったとします。

これが、子供向けの読み物に出てきた文だったら、
「ひよこちゃんたちは、ママに巣の作り方を教えてもらったのよ」 って感じかな・・・。

で、これが生物学の文中だったとしたら
「ひな鳥は母鳥から営巣法を学んだ」 って感じ・・・。

元の文が同じでも、「ドキュメントの対象者は誰か?」によって、訳文はこんだけ変えなアカンっちゅう例です(わかりやすいように極端な例にしましたけどw)

翻訳の対象者は誰か? っちゅうのんが、翻訳ではもっとも大事なことなんです。

で、こっからは余談なので、お時間のある方だけ・・・。

私の専門分野が、ITとか電子技術系ってことで、最近多いのが
「コンピュータゲーム翻訳者」の募集なんですね。

「コンピュータ使ったもんやよってに、コンピュータ関係を専門にしとる翻訳者の分野やろ」っちゅうことでしょうか、ゲーム機の取り扱い説明書ならそら技術翻訳者のテリトリーですが、コンテンツになると・・・「こんなん教えてる学校ないやろ・・・少なくとも私の出た翻訳学校にはこんなん教えられる先生はおらん」ってくらいに、畑違いなんですけどねえ。

まあ、ソラマメブログを書いてるっちゅうことは、言うまでもなく「ゲームは嫌いじゃない・・・っていうかむしろ得意」なわけで、これを読んでくれたはるSL住人さんにはピンとこんかも知れませんが、IT・技術翻訳者(翻訳志望者)でも「ゲーム好き」って人は驚くほど少ないんです。ホンマのこと言うと、翻訳学校の先生が今まで教えて来はった生徒で「ゲーム翻訳者」で翻訳会社登録試験(トライアル)に合格して仕事してる教え子は私だけだそうです。

セカンドライフ住人さんには言うまでもないことですが、「コンピュータゲーム」と一言でゆうても、ジャンルによってまったくちゃうわけで・・・。
うちの父なんか、暇さえあれば「ソリティア」やってはりますし(これもゲーマー??w)、SLもゲームと考えればゲームとも言えますやんね。
FPS・TPSが好きや~!っていう人もおれば(私ですがw)、箱庭系が好きって人もおれば(箱庭系もしますけど・・・)、パズドラにハマってる人、艦これにハマってる人・・・・「ゲーム」ではひとくくりにできませんよね。

で、わたしが唯一、ゲーム翻訳の仕事でお断りさせていただくのが・・・(いや・・・私のような若輩者がお断りというのはあれやな・・・辞退させていただくというべきですね)・・・

MMORPGっちゅうジャンルのお仕事です。

元々、剣と魔法のファンタジー系ゲームにはまったく興味がなく、むしろ嫌いなジャンルやったのですが、
「その会社からの初依頼は絶対断ってはいけません」という恩師の教えに従って、お請けしたものの・・・。

やっぱり無理!!!!!
そら、お好み焼きネタで登場したCちゃんに助けてもらってなんとかクリアしましたけれど・・・。
アカンねん・・・・
私と同じ系統のゲームをメインに、幅広くやってはるCちゃん曰く
「廃人一直線ジャンルですよね」
「脳内を中2病にして訳さないと、その手のゲーマーには向かないですよ」
「千尋さんが想像するよりも、さらに『厨房』臭が必要ですよ」
という系統のゲームだそうです。
Cちゃんは、ゲームもたくさんしはるけど、IT系の専門技術者としてめっちゃ働いてはります。
あまりにも専門的過ぎてわからんことはちょいちょい助けてもろてます m(__)m
ゲーミングキーボードを使ってはるほどのゲーマーさんですが、さすがに「廃人一直線」のこの手のゲームはしはらへんそうです。

パズドラにハマって廃人
とか
艦これにハマって廃人
とか
SLにハマって廃人(いたはったらすんません!!!)
は、まあおらんかと思いますが・・・。

「ネトゲ廃人」ってキーワードでググったら、ファンタジー系MMORPGにハマった人とイコールですやん・・・・。

「どういう人を対象に訳すか」を考えて
「廃人」が読むことを前提に訳すなんか・・・・すんませんけど・・・まっとうに仕事してる人間には・・・気い狂うかと思いました・・・正直・・・。

せやし、初回の依頼はこなしたので、次からは「ファンタジー系はちょっとご辞退・・・」させていただいてます。

まあ、ゲーム界の流れってめちゃくちゃ速くて、もうファンタジー系MMORPGって時代遅れなんですよね・・・今、少なくとも私らが手がけるジャンルでホットなのはタブレット・スマートフォン向けゲームアプリなんですよ。これからこの流れはもっと加速すると思われます。

今日はなんでこんなに長いブログ書いたか~~~っちゅうと、エージェントさんからのメール待ちで・・・・今さっきメール来たんで、仕事に戻ります~~~

ほな~~~!!
 Share this entry! 
  

Posted by ☆ちひろ☆ at 15:14Comments(0)TrackBack(0)翻訳

2013/12/08

ちひろ的お好み焼き講座



まいど!! (大阪風にw)

今回は、英語は関係おへん・・・、あ・・・・せや

How to cook ’OKONOMIYAKI'.

よっしゃこれで英語講座ブログになったっと・・・(ゆうことにしといとくはれ~w)

なんで、お好み焼き講座か~っちゅうと、SLで一番仲良しのCちゃん(東京で一人暮らしをしたはる男性)に、「お好み焼きの作り方」をお教えしたら、休日にお好み焼き粉一袋使って挑戦しはったものの、激しく失敗して、失敗したお好み焼きを食べ過ぎてお腹パンパンですよ・・・ということにならはったので、SL内では上手いこと説明できやんさかいに、写真でうpしてみることにしました。
そもそも、事の発端は「東京ではお好み焼きは外で食べるもので、家で作るもんやない」ということなので、「え~私とこは自分で作るもんやよ~、わたしのお好みちょっと自信あるんえ~」という話からなんです。

まずは、
最低限これだけは必要なもん:
・卵
・お好み焼き粉
・キャベツ
・紅しょうが
・てんかす(揚げ玉言わはるんかな?東では)
・具(豚とかエビとかイカとか・・・お好みの具材を・・・お好み焼きゆうくらいやから)
・ソース







「日清お好み焼き粉」(山芋粉末入りっちゅうのんもありますよ)と「オリバーお好み焼きソース」と「オリバーどろソース」はなんとしても入手してください。
「オタフクソース」は広島焼き用のソースなので、関西のお好み焼きには合いません


キャベツは細う刻んで、ザルに上げて、よう~水を切ります。
できれば、早いうちにキャベツを刻むとこまでやっといて、しばらく放置するのが望ましい所です。
関係おへんけど、包丁は私専用の「関の孫六」です。1万円超えなので父には絶対に使わせしません・・・そもそもチキンラーメンしか作れへん人やったのが、最近料理を覚えようとしはじめてはるんですが・・・百均包丁を使わせてます(笑)


卵を溶いて・・・


キャベツを入れます

それから、粉を入れる前に、キャベツと卵を先に混ぜあわせてください


粉を入れて、紅しょうがとテンカスを入れて混ぜます。紅しょうがとテンカスの量はお好みで・・・お好み焼きっちゅうくらいやし
粉の量を写真撮り忘れました・・・(汗)・・・・一番肝心なとこやのに・・・・
(祖母と父の分も作らんとアカンよってに・・・写真撮りもって作るんはせわしないせわしない)
粉の量の加減は
「これ、混ざるんかいな・・・大丈夫かいな・・・」と心配になるくらい生地を混ぜるのにチカラ要るくらいでちょうどええ具合です。
ちょっとづつ粉を入れて混ぜて、足して混ぜて・・・ってしはると良いです。
混ざったらそこにさらにどさっとキャベツを足してザックリと混ぜ合わせるとさらに美味しく出来ます(粉足らんのちゃうの?って不安になるくらいがホンマは一番ええんですが・・・今回は「入門編」なので手堅く「初心者でも失敗しない配分」にしときました)。
注意点は、絶対に水を加えないことです。
キャベツから水分が出ますから、水を加えたらあきません。ベチャベチャのお好みになりますよってに。
「しもた!粉入れすぎた!白い部分が残ったままや!」ってくらい入れすぎてしまわはったら、キャベツを足して混ぜたげてください。
足し水は厳禁です!


フライパンに落としたら、こんな感じがちょうどええぐらいです。
(フライパンには先にごま油をひいといてください)
この時点で、なんもいらわんのに生地がベチャ~~っと広がったらあきません。

絶対に上からペタペタしないでください!!!!←ここ大事!!!!

もっぺんゆうとこ

絶対にペタペタしないでください!!!!! これはお好み焼きです。もんじゃ焼きやおへん!!!!

お箸で周りをちょちょっと整えるだけでかましません


豚さんを上にのせます
(うちのデフォは「豚玉」です)


蓋をして、弱火でひたすら待ちます

たまに蓋をあけて、様子見もって、フライパンを揺すってお好みを回してあげてください


こんな具合でええ感じかな・・・

ほしたら、空中にポーン!っと上げて、ひっくり返します
コテやらフライ返しは一切使いません(形崩れる原因になりますよ~)


ええ具合に焼けてはる

ここでポイント!!

裏返したら、いっぺん濡らした布巾の上にフライパンを置いて「ジュ~~~~!!」っとやって冷まします

ほしたら、裏側も焼いていきます。
火加減はとにかく弱火で・・・。

最後の最後に、ちょっと火いを強めて、両面をポン!ポン!っとひっくり返して、ええ具合の焼き色をつけてあげます


こんな感じ


出来上がり~~~!!
どんだけフワフワかわかるように、横から撮ってみました。


トッピングはお好みで・・・お好み焼きやから・・・(もうええてw)

わたしは「マヨネーズはちょっと入れる派」なので、ソース2種類とマヨネーズを混ぜて、青のり、かつお節、九条ねぎ、七味唐辛子をトッピングしました。

中もちゃんとフワっと焼けてるのをお見せするためにあえて割ってみました


ちひろ的お好み焼きのポイント!!
・キャベツ・卵・粉を混ぜるときに絶対に水を足さないこと
・フライパンはホットケーキ用の小さいのん
・絶対に上からペタペタしないこと(お箸で軽く形を整えるだけにしといてください)
・蓋をして弱火でじっくり焼く
・裏返したら濡らした布巾でいっぺんフライパンを冷ましてから反対側を焼く
・フライ返しやらコテは使わんとひっくり返す
・仕上げは蓋をとって、火をちょこっと強くしてポーンポーンを繰り返して表面に程よく焼き色をつける
・オタフクソースは広島焼きのソースなので、お好み焼きにはオリバーがオススメ(とくにオリバーどろソースはマストアイテム)


最後まで英語ネタ無しで押し通した・・・・しかも、ほぼSL関係なくなってるやん・・・まあ、たまにはかまへんっちゅうことにしといとくなはれ~~

ほなほな~^ー^

 Share this entry! 
  

Posted by ☆ちひろ☆ at 21:38Comments(0)TrackBack(0)お料理

2013/11/17

ちひろ的英語講座 プロフィール用例文



Hiya!

英文プロフィールの添削を依頼されました。
元々はこんなんでした。
(便宜上各行に数字をつけます)
1) I am a Japanese.
2) I can't talk in English.
3) I won't add a friend who I don't know.
4) I am using Firestormviewer /Exodusviewer.

依頼主さん曰く、「フレだった外人に書いてもらった」
とのことですが、ナニ人かは不明だそうです。
あきらかにオカシイところだらけなので、ネイティブではないか、アホ(もとい一般の)アメリカ人かと思われます。

まず、1番
ナニ人かを言うときに、a は要りません。

そして、2番
言わんとしてることはわかるんですが・・・。
I can't 「できません!」ってゆうといて、英語で書いてるという論理破綻が・・・。
(これについては後述します)

1と2はくっつけた方がスッキリするので、こない直しました。

I'm Japanese, so I speak Japanese only.

3番
正直めちゃくちゃですが、言いたいことはわかります・・・。
要するに
「知らない人はフレにはしませんよ!」ってことですよね。
ここで、I won't....というキッツイ表現を使ってはります。
won't はご存知のとおり、will notの短縮形。
短縮形なのでwill notと書くよりはやわいのですが、それでも意思を表すwillの否定ですから

「知らんやつをフレにする気は毛頭ないね!」
「知らんやつからのフレ申請は断固お断り!」
みたいなニュアンスを出したかったんやろうか・・・。

単に
「見ず知らずのお人からのフレ申請はお断りどすえ~」
なだけのことなので、こない直しました。

I don't accept friend requests from strangers.

stranger は「見知らぬ人」「初対面の人」って意味です。

最後、4番

もう・・・・・どないゆうたもんやら・・・・・・・。

「なんで進行形なん???」
「なんであえてスラッシュなん?」

要するに、
「わたしは、FirestormビューワーかExodusビューワーを使っています」
ってことなので、こない直しました。

I'm a user of Firestorm or Exodus viewer.

Firestorm viewer or Exodus viewer とすると「冗長表現」なので、最後にviewerをつけて両方にかかるようにしました。

もっと洗練された書き方もあるんやけど、そもそも「英語では話しません」という人が、そないに上手い英語書いてたら不自然やろ・・・というわけで、こんな具合がちょうどええかな~と・・・。
とりあえず、元のんは「I am と I can't」という具合に、短縮形とがごちゃまぜになってるのは気持ち悪いので短縮形で統一しておきました。

さて、後述すると上でゆうた話ですが、プロフィール欄に

I can't speak English.

と書いてはる方をよう見かけます。

「わたしは英語が話せません」と「英語で」書いてるのって、論理破綻してますよねえ。
「私は日本語が話せません」と「日本語で」書かれてあったら

「日本語できるやんかいさ~~~!!!」ってツッコミませんか?

I can't speak English. 
と書く理由で一番多いのが、

「英語が話せないから外人に話しかけられたら困る」ということのようです。

ほしたら、英語は一切書かず、日本語だけのプロフにしはったらええと思うんですが・・・。

I can't speak English enough. ならええんですけどね。
「わたしは満足に英語しゃべれませんわ」って感じで・・・。

I'm not good at English. と書いてはる方もようけいたはりますね。

こういう方は、
「英語は得意じゃないから、翻訳機を使いますよ」という意味の文が続くことも多いみたいですね。

そういう方のために、「この人英語苦手なんやな」が伝わるように、プロフィール例文を書いてみます。

I'm Japanese.
I'm not good at English.(My English is poor.でも同じ意味内容になりますが、この表現を知ってる時点で「苦手ちゃうやろ」ってことになりますねえ・・・まあお好きな方をお使いください)
I use machine translator.
When you speak to me, please type in right English, or my machine translator can't understand your English.

「あまり得意でない」ニュアンスを出すにはこんなもんでええと思います。
(ちゃんとした英文の参考にはしないでくださいね^^)

あ、一応、訳も書いときますね。

日本人どす~。
英語苦手どすねん。
翻訳機使いますねん。
私に話しかけるときは正しい英語でタイピングしとくなはれ。
せやないと翻訳機があんたのゆうとること分かれしまへんえ。




ほな~~!

Catch you later!
 Share this entry! 
  

Posted by ☆ちひろ☆ at 10:21Comments(0)TrackBack(0)英語

2013/11/03

Firestorm4.5.1を4.4.2に戻す



ファイヤーストームビューワーをお使いの方は、4.5.1ベータ版へのアップデートをひつこく表示されて、アプデしてしまわはった方も多いかと思います。
・すりんくの[MAP]から、[Visit this location] でTPできない
・日本語で使ってたら具合悪い
・日本語入力のウィンドウがなんか妙に邪魔・・・
等々の不具合があるようです。

Firestorm 4.4.2.34167へ戻すには、↓のサイトからDLできます。
http://games.softpedia.com/progDownload/Phoenix-Firestorm-Download-137583.html

アプデしてしまったファイヤーストーム4.5・・・はアンインストールし、Cドライブの隠しホルダを表示させて
[ユーザー] → [(ユーザー名)] → [AppData] → [Roaming] → [Firestorm] (Win7の場合)
で、Firestormのホルダごと削除してから、改めて旧バージョン(4.4.2.34167)を再インストールしはるとええと思います。

上のサイトでは、[DOWNLOAD LOCATIONS for Firestorm 4.4.2.34167]をクリックしてもDLできません。
External mirror 1 [EXE] をクリックしたらダウンロードできます。

4.4.2に戻したら、また「アップデートしなはれ」とひつこくゆうて来はりますが、「だが断る」と通知ウィンドウを閉じましょうw

ほな!
 Share this entry! 
  

Posted by ☆ちひろ☆ at 05:44Comments(0)TrackBack(0)ビューワー

2013/10/29

Kawaii ハント~ちひろ的PR~



Hello~!

来月1日~24日まで、Kawaii-mini-Hunt というハントイベントが開催されます~。

ってゆうても、わたしが関与したのは、主催のSonnetさんの案内文を英訳しただけなんですが・・・。
(依頼を請けて翻訳させてもろたからには、アフターサービスもするのがわたしのモットーなのです)

以下、Sonnetさんの案内文とわたしが訳した英文です~(案内文の英訳のみで、ポスターの制作には関与していません)。

2013.11.1-11.24 (JST)

“かわいいもの”をテーマにしたGrid Wideトレハンです。
キュートでラブリーなものだけじゃなくって、ひょっとしたら“きもかわ”や“ぶさかわ”が混じっているかもしれません。それは見つけてからのお楽しみ。

インワールドでポスターをタッチするとお店のLMが入ったノートをゲットできます。
それぞれのお店で宝物を探してくださいね。
宝物を探すのが難しいときはこちらのサイトにヒントがありますのでどうぞご利用ください。
http://kawaiiminihunt.blogspot.jp/p/blog-page.html


★探すもの★ ピンクの花のオブジェクト(ポスター左下参照)


秋の夜長にトレハンをお楽しみくださいね~♪


--------------------------------------------------------------------------------------------------------


1st - 24th, November, 2013 (JST)


This grid-wide treasure hunt's concept is "Kawaii stuff".
Not only cute or lovable, you might find "Kimo-kawa" (disgusting but cute) or "Busa-kawa" (ugly but cute) stuff. You can't know until you try it :))

Touch the poster in-world and accept the note card showing participating shops' LMs.
Try to find the targets in the shops.

★Targets★ Pink-coloured flower objects (See the lower left of the poster)

Helpful hints on hunting are available at the following URL.
http://kawaiiminihunt.blogspot.jp/p/blog-page.html

Enjoy!

(Translation by Chihiro Ruby)



結構有名なお店もたくさん参加されているようなので、オススメですよ~~~。
詳しくはSonnetさんのブログをご参照ください。
http://kawaiiminihunt.blogspot.jp/
 Share this entry! 
  

Posted by ☆ちひろ☆ at 21:03Comments(0)TrackBack(0)告知