天使の巻き毛

お店と仔犬情報と、癒し、スピリチュアル、宇宙科学、放射能などの話題を提供しています!かわいいティーカップ・プードルの画像がいっぱい!

NEW !
テーマ:

これは、わたしも体感することなのでシェアしたい記事です。

皆さんの中には、フケや油が多い、パサツキなどでお悩みの方がおられるかと思いますが、そういった髪の悩みのほとんどが、市場にあふれている危険なシャンプー剤を使わないようにして、椿油やその他の天然由来成分主体の製品に切り替えることにより解決するといったら驚くでしょうか?


私も一時期、毛量が減ってきて悩んでいましたが、そのようにシャンプー剤を切り替えましたら半年後には数年前の毛量になり、先日美容室でヘアスコープで撮影して見せてもらったら、ひとつの毛穴からきちんと数本生えていましたし、毛の太さも前よりもかなり太くなっていました。もちろん、見た目的にも変化しています。今、若い女性でも薄毛に悩むひとが多いようです(実際増えた)。

ここらで、普段使用しているヘアケア商品が安全なものであるか調べてみてもよいかもしれません。


シンシアドキドキ


2013年08月21日

世界の真実を探すブログさまより


合成シャンプーを使わないインディアンに禿げている人は殆ど居ない!市販のシャンプーは化学物質の塊!


転載開始

Shampoo

アメリカ人には日本人と同じくらいの比率で頭髪の薄い人が多いですが、そのアメリカに住んでいるインディアン達だけは禿げている人は殆どいません。アメリカの薄毛率は39.04%で4027万人もいますが、インディアンの薄毛率は僅かに1%だけなのです。

この秘訣はインディアンが使用しているシャンプーにあると言われており、彼らの使用しているシャンプーを調べてみると、「ユッカの根」を原料にした化学物質の少ないシャンプーを使用していることが判明しました。


☆薄毛世界地図
URL http://tg.tripadvisor.jp/Thinning/

38f7f0c3-sm.jpg

☆インディアン、ハゲいない? (「なぜ」を訪ねて)
URL http://www.asahi.com/international/update/0817/TKY201308170178.html

引用:
■割合「100人に1人」

 線路脇の空き地には約100軒の露店が並び、500人ほどの買い物客でごったがえしていた。

 米南西部ニューメキシコ州ギャラップ。毎週土曜に開かれ、大勢のナバホ族でにぎわう「のみの市」を訪ねて、中年男性の頭部に注目した。

 ギャラップは居留地ではないが、ナバホ族の準自治領「ナバホ・ネーション」の首都ウインドーロック(アリゾナ州)から車で約30分のところにある。

 確かに、いない。生え際が後退したお年寄りはいるのだが、前頭部や頭頂部から髪が抜ける男性型脱毛症(AGA)の人を見かけないのだ。

 収穫したばかりのハーブや薬草を売っていたボイド・ホワイトさん(65)は「頭頂部が薄い男性はいるが、非常に少ない」と言い切る。ウインドーロックで27年にわたり理髪師として働いてきたアニタ・アツカイさん(48)の実感では、ナバホ男性の薄毛の割合は100人に1人程度という。アメリカ先住民はAGAの発症率が低いことを示す論文もあると聞いた。
:引用終了


当ブログでは前に過去記事で書いたように、市販のシャンプーには有毒な化学物質がタップリと含まれているため、これが頭皮を痛めている原因となっています。そして、毎日のように化学物質だらけのシャンプーで頭を洗い続けた結果、頭髪がドンドン失われていってしまうのです。

市販シャンプーの成分表を見るとわかりますが、保存剤である「エデト酸塩」、殺菌・防カビ剤の「パラベン」、酸化防止剤「ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)」などがズラズラと書いてあります。

これら「エデト酸塩」「パラベン」などの物質は、厚生省が「アレルギーなどの皮膚障害を起こす恐れがある」として表示を義務付けたもので、実は厚労省も「あまり健康には良くないらしい」ということを公表している物なのです。

実際、このような合成シャンプーを長い間使用した影響で、抜け毛が激しくなったり、皮膚が炎症などを引き起こしたというような報告がいくつもあります。


☆合成シャンプーの危険性
URL http://www.ke2323.net/headsupport/shampoo.html

引用:
●合成シャンプーによる障害
1.頭皮・・・合成界面活性剤の持つ浸透力は強力で、しかも本来皮膚から入り込まない物質(アレルギー,接触刺激,皮膚毒性,発ガン性のおそれのあるものなど)でも入り込みやすくしているといわれています。皮膚障害はもちろんのこと、皮膚を通して内蔵(特に肝臓)にまで障害を引き起こす可能性は十分にあります。

 ラットを使った塗布実験では、合成シャンプー原液を塗布した場合、5~6日目頃から強い皮膚障害を起こし、15日には皮膚がはげ落ちてしまう結果が出ています。
頭のかゆみ,フケ,抜け毛,カサブタ等はストレスが原因だと自分を納得させてしまう人が多いのですが、実は合成シャンプーによって頭皮が悲鳴をあげている表れなのです。

2.毛髪・・・合成シャンプーを使いつづけると毛髪にどのような影響が出るのでしょうか?右の写真と下の写真を見れば一目瞭然です。毛髪表面のキューティクルがボロボロになり、ひどい場合は、キューティクルが消失しています(写真D)。それと比較して石けんシャンプーを使っている人の毛髪は、キューティクルがきれいに並んでいます。

 キューティクルがなくなってしまった髪の毛は、艶がなく、茶色っぽくなり、細くなります。毛が細いので風が通りやすいため、一見サラサラとなびいてコマーシャルの髪のようですが、腰が弱く、徐々に抜け毛がひどくなって、養毛剤やかつらに頼らなければならなくなるでしょう。
o0250020312154244011.jpg
A:石けんシャンプー使用
美しいキューティクルが保たれている

B:合成シャンプー使用
毛髪表面のキューティクルがボロボロになり脱落している
:引用終了

☆合成シャンプーの危険性
URL http://www.coara.or.jp/~wadasho/gouseisyanpu.html

引用:
o0677023712152451924.jpg
写真は体毛を剃り、合成洗剤(シャンプー)を塗ったもの。
出血、凝固は5~7日目にもっともひどく現れる(左)
10日目になると皮膚が浮きはじめる(中央)
15日目になると皮膚がごっそりとはげ、真皮ごと取れて二度と毛は新生されない(右)

石けんシャンプー
o0353026212154233894.jpg

写真は体毛を剃り、石けんシャンプーを塗ったもの。
石けんシャンプーは全く皮膚障害を起こさなかった。毛が再生してきている。
:引用終了


インディアンの中には市販のシャンプーを使用している者も居ますが、大半は化学物質を避け、純粋な自然の物を優先しています。そのため、頭皮が丈夫になり、インディアンは禿げやすい方が少ないのです。

しかも、リンス等は「放射能を吸着しやすくなる」というような情報もあります。


☆コンディショナー及びリンス使用時の髪への放射性物質の結合助長問題まとめ
URL http://matome.naver.jp/odai/2130723104746465701

引用:
y hirono@cabin8design
オランダの放射線安全アドバイザーの知人が「洗髪にコンディショナーを使うと放射性物質がつきやすくなるのでシャンプーだけにして」というので、ほんまかいなと思って調べたら、米国の連邦危機管理局関連のサイトにも「(使うと)放射性物質が髪の毛に結合して簡単に除去できなくなるから使うな」と。

Ready America(The Ready Campaign)(USA, PSA Campaign)『核の脅威』
『核爆発の際あるいはその後に屋外にいた場合は、体を洗います。体に付着している可能性のある放射性物質を取り除くことのできる、簡単な手段がいくつかあります。 』
『できれば、大量の石鹸と水を使ってシャワーを浴びて、放射能汚染を取り除きます。皮膚をごしごし洗ったり、引っかいたりしてはいけません。 』
『シャンプーまたは石鹸、そして水で洗髪します。コンディショナーを使うと、放射性物質が髪の毛に結合して簡単に洗い流すことができなくなるので、使ってはいけません。 』
http://www.ready.gov/america/translations/japanese/nuclear.html
:引用終了


今は市販でも「無添加シャンプー」などが販売されているので、頭皮へのダメージや放射能が気になる方は、是非とも無添加物を使用することをオススメします。無添加シャンプ-というのは、慣れるまでは髪の毛がゴワゴワしたりするため、注意が必要です。

また、シャンプーの種類や自分との髪質によっても相性があるため、一概に「どれが良い」とも言い切れません。「無添加シャンプー」や「無添加リンス」などで検索をすれば、沢山出て来ますので、まずは自分に良さそうな物を見つけてみましょう。
転載終了

コメントいいね!(0)