福田萌オフィシャルブログ 萌の元気があれば何でもできるッ Powered by Ameba
福田萌は[STAND UP JAPAN]に
賛同しています!
公式HP→[こちら]

2013-12-11 21:56:51

お悩み

テーマ:ブログ

生後4ヶ月だと夜泣き大変でしょう?

とご心配を受けることがあるのですが、

いまだその兆候はなく…。

お風呂に入って、暗い寝室で授乳したあと、

ベッドに寝かせるとスッと入眠してくれます。



ただ、最近は3時とか4時とか、

ど早朝に、

授乳やオムツ替えで起きた後、

嬉しそうに起き出して、

しばらく眠らない、ということが、

結構ツライです。

私が娘の横でギブアップしてる(寝てる)と、

パパが娘を連れ出して遊び相手をしてくれるので、

それが申し訳なくて…。

どうすれば朝までぐっすり寝てくれるのか…。

photo:01



唐突ですが、私が描いた二人の似顔絵です(^ ^;)

左の人が食べてるのは、

最近おつまみでハマってるらしいコレです。

(のり+チーズ+しそ)
photo:02



自分でせっせと作って、

ウイスキーのあてにしています。



あ、話が逸れてしまってすみません(^ ^;)



でわーん☆



iPhoneからの投稿
同じテーマの記事
最近の画像つき記事
画像一覧へ ]

コメント

[コメントをする]

129 ■無題

朝まで寝てくれるなんて まだまだですよ~(^-^;
うちは1歳8ヵ月ですけど まだ夜中に起きて泣き出します(´д`|||)
妊娠後期から今まで朝まで私はグッスリ寝てない気がします(T^T)
でもこれも今のうち…いつか そんな事あったなぁに変わる日になるんでしょうね(*^^*).:*:・'°☆

130 ■無題

うちも4ヶ月のときは2時間毎に起こされ、夜泣きも時々あり寝不足でした(*_*)
『何か悩んでいても1週間経ったらまた状況が変わり違うことで悩む』の無限ループだと思うので、寝られるなら旦那さんへ任せて寝ちゃうのが1番だと思います!笑
ママが倒れたら元も子もないので( ´ ` )
あとは、子が寝ると嬉しくて一人の時間(ゆっくりお茶とかごはんとかテレビとかお風呂とか読書とかトイレとか普通のことですけどw)を楽しみがちですが、眠い時は睡眠を優先することが大切だと思います!
眠いといらいらしますし(._.)
昼でも夜でも子が寝たらすぐ自分も寝る!自分のサイクルは消えたと思って子に合わせるのが肉体的にはラクかと。精神的にはきついですが(。-_-。)
うちも半年ですがまだまだ夜通し寝てくれたことはありません(-。-;
一緒にがんばりましょう★

131 ■無題

似顔絵そっくりですね!!

132 ■お疲れ様です(*^^*)

うちは1歳8ヶ月ですが、夜中5~6回はいまだに夜泣きあるし、下手したら夜中パッチリ目覚めて遊びだしたりします(>_<)
上の子も4歳7ヶ月の今でも夜泣きあるしで…かれこれ5年間寝不足状態(~_~;)
うちも旦那が手伝ってくれるので何とかなってます(*^^*)
旦那さんが相手してくれてるなら、ゆっくり休んでくださいね(*^^*)

133 ■無題

11か月の娘がいます。朝まで起きずに寝てたことはまだ1回もありません(ノДT)
さらに夜泣きが出てきて毎晩抱っこ抱っこだけど、体重が重くなってきたので大変です。。。
私は4カ月から仕事復帰したから毎日寝不足のままですが、子供のためだと思うと頑張れるから不思議ですね♪
一生続くわけでもないし、今だけだと思って何とか乗り切ってる感じかな。
うちは旦那は夜泣きに付き合ってくれたことないですよ~(`ε´)
優しい旦那さま、羨ましいな~
あっちゃんカッコイイ~

134 ■無題

あっちゃん似てる(笑)

135 ■スイマーバで

スイマーバで、しっかり運動していただいたらいかがでしょうか^ ^

優しいパパですね
あっちゃんかっこいいー

136 ■大丈夫

うちの娘も12時ぐらいまで寝て、それから1時間おきに泣いて起こされてました(泣)
断乳したら、朝まで寝てくれるようになりましたが…。
寝ないのは、いまの時期だけ!
そのうち、大の字で寝れるようになりますよ☆
fight(p^-^)p

137 ■寝ないものですよ~

あっちゃん、
優しいパパですね~(*^o^*)
お仕事も忙しいだろうに。
だから、
きっと萌さんも疲れてるのに申し訳ない…
って思われてるんでしょう。
でも、
甘えられる時は甘えて…
パパさんにも協力して貰わないと、萌さんが倒れてしまうよ~!!!!

私は1才2ヶ月の女の子1児のママですが。
最近やっと少しだけですが、
朝まで寝てくれるようになりました。
っていっても、週に3日くらい。
あとは、
萌さん同様に4時、ひどいと1時ころ目が覚め朝方まで眠らない。
なんてザラですよ(u_u)

10ヶ月ころまで、
0~3時に寝る→5時起きるがしょっちゅう。
新生児のころは、
夜寝ずに21~9時まで一睡もしない。
こんな感じでした。
1週間こんな感じの日々が続いた時、
頭がおかしくなりそうでした>_<
寝ないと本当に辛いですよね。
その気持ちよーく分かります。

・たくさん運動させる、遊ぶ
・お風呂であったまって疲れさせる
(お風呂に浸かるとちょっとは、
寝てくれる気がする)
・日中散歩に出かけて、昼夜の認識をつけさせる
・寝る前に習慣をつける
(寝る1~2時間前に電気を消して、子守唄を歌ってひたすら抱っこ。
絵本を読む。など寝る前の習慣をつける)
もう試してますかね?

何をしても、寝ない時期は寝ない。
もうしょうがないと諦めてました。
辛いけど、すこしずつすこーしずつ寝てくれるのを根気強く待つ。しか無いかなぁ…

萌さん、
一緒に頑張りましょう!
子育て大変なこともあるけど、おおむね楽しい。以前こうゆう事言ってましたよね?
(^ ^)

138 ■無題

うちには2ヶ月の娘がいます。
夜泣きは2時間置き、昼間はあまり寝てくれずの毎日で悩んでいました。
皆さんのコメント見て参考にさせてもらいました。
旦那様の協力があって助かりますね!
あっちゃんカッコイイ(^^♪
お互い育児頑張りましょうね♪

139 ■負けるな!もえちゃん

仕事してきて疲れているのに夫を起こしてしまうのは申し訳ない…と思う気持ちわかります(^^) でも思わなくていいんじゃないかな。だって 疲れているのは同じだし 夫にとっても我が子だよ。思うよりも 「ありがとう」「たすかるよ」言葉でしっかり感謝を伝えて 素直にあまえちゃえばいいんです。 妻をそっと寝かせてくれるなんて あっちゃん優しいですね☆

140 ■無題

もえさん 旦那さんに甘えていいんですよ

だって 日中大変な思いして娘ちゃんと向き合ってるんですから

しかし 似顔絵まで旦那さんにそっくりとは(>_<)
笑えます

顔の長さに万歳\(^o^)/

141 ■こんにちは^ ^

絵がお上手ですね(*^^*)
あっちゃんもお嬢さんも、よく似てると思います☆

息子が2歳なのですが、うちも夜泣きはありませんが、早朝に起きる時期はありました。
5~6ヶ月頃だったかな…
1歳も過ぎればグッスリ寝てた気がします。

頑張って下さい(*´∀`)

142 ■がんばって

元気があればなんでもできるっ(*^^*)

143 ■無題

似てる(笑)

144 ■10ヶ月の子供がいます。

夜中遊ばれるの辛いですよね。授乳、オムツ替えでおメメキラキラで遊び出すの懐かしいです。娘の場合4.5ヶ月頃~5時以降には絶対夕寝させず、お風呂入った後絵本の読み聞かせ➡授乳を毎日続けました。
きっと今は夜起きる習慣がついてしまってるんでしょうね。。。
(朝と夕方にお散歩で疲れさせると良く寝てくれると聞きます。)
うちは夜中3.4時に起きても絶対遊ばせずに授乳して寝かせるを習慣つけてます。今は10ヶ月になり寝相が悪く寝返りの度に泣くので(娘は寝てるみたいですが。)起こされてますがそのまま寝てくれるし少しは楽になった様に思います。
子育て大変ですが頑張りましょうね( ^ω^ )

145 ■無題

夜中遊び出すからってそれに付き合って遊んであげちゃうと、そういう習慣になっちゃうよー!!
部屋は暗くして、横で寝たふりして、トントンしたりしてれば、寝てくれるよ!

146 ■はじめまして

子供が朝まで寝てくれないとママもキツいですよね? でも生後4ヶ月で朝まで寝てくれるのってほぼ皆無かも(^_^;) 三人育てましたが そんな記憶です。起きるのが一回ならラッキーって感じでした。
旦那さん優しいですね♪頼っていいと思います。
あと 似顔絵似てる(^w^)

147 ■無題

うちも2~3時くらいに起きてから、1時間くらい寝てくれなくて、また寝ても6時ごろには目が覚めます(>_<)
今生後5ヶ月ですが、最近はお昼寝もろくにしないし、夜も30分~1時間おきくらいに泣いたりするので本当に大変です。
精神的におかしくなりそうです(-_-;)
少しでも寝てくれるといいですね(>_<)
寝不足は辛いですが、家族に助けてもらいながら頑張りましょうね☆

148 ■無題

うちも一時期、夜中に楽しくなっちゃうことがありました(^-^;毎日1時間くらい、深夜に付き合いました!

1歳半になる息子ですが、産まれてから今まで一度も朝まで寝たことがありませ~ん。

149 ■似てる☆

似顔絵すごく似てますね☆
お嬢さん可愛い♡
頭が長いのもチャームポイントだね☆
ただちょっと心配なのは、水頭症の可能性もあるから(>_<)
調べて見たほうがいいかも!

150 ■無題

しんどいと思います。

でも、ほんと、思い通りにはいかないのよね~なるようにしかならないので、あんまり思い込みすぎないように~

たまには、子供をおいて、気晴らしして、また、子供と向き合う!!

悩んでるママより、元気な笑ってる萌さんがいいですよ!

頑張りすぎず、がんばって!!

151 ■無題

生後4ヶ月だと夜泣きまだじゃないですかね?

6ヶ月ころからじょじょに起き出して7.8ヶ月がピークでした。
何しても泣き止まない夜泣きではなく、1時間、もしくは30分で起きておっぱいでまた寝るというのを繰り返してました…
これも一種の夜泣きだそうです。
9ヶ月になりましたが、落ち着いてきました☆

152 ■(;´∀`)

初めて書き込みします★
4ヶ月では、まだ夜泣きはしません。まだまだ夜におっぱいが欲しくなる時期です。
4ヶ月だと、3~4時間単位におっぱいぢゃないですか(´・ω・`)?
離乳食が始まれば少し変わってくるかもしれません★
お腹いっぱいになれば、眠くなるかもしれませんよ?夜起きたらおっぱい飲ますのもぃぃかもです♪

153 ■無題

朝まで寝るのはまだ先じゃないでしょうか?
うちは卒乳してからやっと朝まで寝るように。

必ず朝まで寝る時がくるらしい!というのを励みに頑張りましたよ。萌ちゃんもがんばれ!

154 ■無題

今月で2歳になった息子は朝まで起きずにグッスリ寝た日がありません…(^^;)
泣くことはなく、私が隣にいることを確認したらまたすぐ寝てくれるので楽ですが、いいかげん朝までグッスリ寝てほしいものです。

155 ■わかります

夜泣きは6ヶ月くらいから始まると思われますー
うちは1歳になったばかりですが、朝まで寝てくれるのはまだまだまだ…と覚悟しています。
夜中に起きて遊んでしまうのは、昼間の運動量が足りないからなんですって!
私も同じことに悩んでいたとき、掛かり付けのドクターに伺いました!良かった参考にしてください。

156 ■無題

娘ちゃんが寝ている部屋は薄明るかったりしますか?あと 朝方 音が響いたり?
起きて欲しい時間まで 暗く静かにして 遮光カーテンとかね。で 朝日を浴びて起きる習慣をつけるといいょ!
夜中起きて 遊んであげると 「遊んでくれる」って思ってしまうからよくないょ!夜=眠る習慣をつけなくてはならないから 夜中起きてしまったら そこからいつもの寝かしつけをしてみて下さい。
「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」っていう本に習った事ですが。。
育児に悩んだら是非読んでみて下さい!!

157 ■はじめましてー(*^^*)

あっちゃん&福田さんの赤ちゃんのニュースを見たその日の夜、ちょうど火曜サプライズ見終わってお風呂に入ってたら破水→翌日息子を出産した、同じく新米ママです(*^^*)

うちの子は朝までぐっすり派ですが、寝る前にひと暴れしないと寝てくれません(^_^;)
だからスッと寝てくれるなんて、羨ましいです。

ちなみに、4ヶ月健診で出会ったお母さんは、夜中4、5回起きるって言ってました。
色んな赤ちゃんがいるんだなーって思いました。

同じ時期の赤ちゃんを持つママとして、これからもブログ楽しみに読ませてもらいます(^o^)♪

158 ■無題

まだまだベッドでオッパイなら夜泣きとは違うかも。

息子は七ヶ月くらいから、なにしてもぐずるようになり、九ヶ月くらいからは夜中、ハイハイし出すから朝型まで追いかけまわしてました。。
二歳半くらいまでは、きつかったです。

体力的に大変になるのは、これからです!
頑張って!!

159 ■無題

抱っこでゆらゆらとんとんして寝かしつければいいんじゃないですか?
沢山寝てくれて羨ましいです。親孝行ですね^ ^

160 ■似顔絵かわいい♡

こんばんは。
もうすぐ4ヶ月になる娘がいます。
完全母乳に憧れていたのですが、きつくなってきてしまい、混合で育てています。
午後寝終わってから夕方からはお風呂までは寝ません。たまに30分くらい寝るときもあります。
9時ころお風呂に入れて母乳ではなくミルクを多めに飲ませるようにしたら、3ヶ月くらいから5~8時間は寝てくれるようになり、夜中の授乳がなくなりました。
夜泣きはいつ来るかとドキドキしています。

161 ■同じです

6ヶ月の娘がいます。まさに最近同じです。
そりゃあもぅうれしそうに目を輝かせて
きゃっほぅー!!ひゃっはー!!梨汁ブシャー!?の大喜び。
我が家では、そんな深夜のふなっしー状態の娘を、「夜泣き」ならぬ「夜なっしー」と呼んでいます。
苦笑いで見守る母とのテンションの差ったらハンパなく、
高低差ありすぎやろーっ!!
と、フット後藤さんからツッコミがもらえそうです。
眠くてしんどいですが、夜泣きで悩むママさんからしたら、ご機嫌でいてくれるだけ我が娘は手が
かからない方なのかな~と思うようにしています。
ただ、ずっと遊びに付き合うのも大変なので、遊んでいる娘の横で私もゴロゴロしながら娘の睡魔を待っています。
ちなみに、今、まさに夜なっしーだなっしー!!
子育て楽しみましょー☆

162 ■無題

夜遊び、 うちも四人中、四人しました!!夜泣きもあったし、夜中にげらげらってたり、ねてほしあのでおんぶしてよなよな散歩したり^^;
しまいには体力の限界でほっといていました。>_<わがやはダンナ眠り深くて全く起きなかったですよ、パパやさしー!!

163 ■初コメです!

あっチャン、いいパパですねー!
ウチのだんなじゃあ、ありえないな(´・_・`)

164 ■無題

娘ちゃんは旦那さまに遊んでもらいたくて起きちゃうのかもねww
赤ちゃんのペースはそれぞれ。
うちは完母で9ヶ月までは3時間起きでした。
夜だけミルクにしてみても変わらず…。
離乳食が進んで卒乳したとたんに朝まで寝るようになりましたよ。

育児は父と母、協力して行うもの。
感謝の気持ちを言葉にして伝えればオッケーです♪

岩手は雪積もって寒いですよー。
体調管理、気をつけてくださいね♪

165 ■5月の娘がいます

私の家はゆらゆらだっこなど色々しても、0時から寝て朝10時まで寝ています。はじめは悩んだり寝不足担ったりしてましたが、娘のペースに合わせると、朝の6時のミルクのあとのノンビリ出来る10時までの時間が大好きになりました。
しかし、なんだか不安で先日大学病院を予防接種で 担当医に夜型なのだが大丈夫でしょうか?直した方がいいですか?と聞いたところ『いやいや。全然治す必要まだありませんよ。赤ちゃんは自分でリズムをつけてきますから、今何か困っていないなら無理に治す必要ないですよ』 と言われ増した。看護師さんも同じこと言ってました。きっと人それぞれなんだと思います。まだ、育休中だしもうしばらくこのまま二人でのんびりおそ起きしようと思います 今椅子をどこのにしようか悩んでいます。またベビーチェア買ったらblogに載せてください。がんばってください。

166 ■き

似顔絵似てますね!

お悩みは、それでいいんじゃないでしょうか?
疲れてギブアップしてしまうのは仕方のないことだし、旦那さんが遊んでくれるのも自発的なのであれば、ご本人の協力したいという意志でしょうし、それだけお子さんが大切だって気持ちだと思うんですo(*^▽^*)o
もし、旦那さんがツライ…と思いながらやっているのであれば、二人で話し合って落とし所を探さなきゃならないけど、これから先まだまだ育児は続きますし、萌さんが抱え込む必要はないかな?って思います。

余談ですが、うちの長男のあだ名があっちゃんなので、旦那さんをテレビで見るたびに反応してますよ(*/ェ\*)

167 ■微笑ましいですなぁ。

似顔絵が簡素ながら特徴を捉えてる所とか、娘をあやすあっちゃんや、いそいそとつまみを作ってるあっちゃんの姿を想像すると、なんて微笑ましい。あっちゃんはいい旦那様で、かつ育メンですな。自然にそうしてあげたくなる萌さんもいい奥様なんだと思いますよ♪あのつまみは美味しそうなので、真似させて頂きます♪

168 ■うちの三歳の息子

生まれてから一度も朝までぐっすり寝た事ないですよー!
生後4ヶ月なら仕方ないかもしれないです。

旦那さまが優しくて羨ましいです。
もえさんも、その時ぐらいは旦那さまに甘えて体を休めて、頑張ってくださいね!

169 ■無題

萌ちゃんおはよう

170 ■うちも

入眠スタイルが一緒でうれしい☆

171 ■うちも…つづき(^◇^;)

途中でいっちゃった(^◇^;)

入眠スタイルは全く同じ!
みんな夕方にお風呂入れてるからちょっと心配だったのー。遅いかなって。

でも最近なかなかスッとは寝てくれないから私も一緒に寝ます。すると仕方なしにがんばって寝てくれる^_^
それでも寝ない時も増えてきたから、添い乳だっこ歌…総動員!結構息子より先に私がダウンしてるかも(^◇^;)
で、うちも最近は4時に目覚めます。
オムツ替えて授乳して…あかん…目ぇぱっちりや(~_~;)
でも私が眠いから(寒いし!)就寝時と同じように隣で寝る(笑)
ちょっと間はバタバタしてるけど、がんばって一緒に寝てくれるよー。
寝ない時は添い乳したり、だっこで揺れたり…
参考にならないね~。ママギブアップしてても娘ちゃん起きてるんだもんね…(^◇^;)
優しいパパに甘えちゃっていいと思うよー!
がんばろー!

172 ■無題

初コメです。
6ヶ月の娘がいます。生後2ヶ月になるちょい前から夜は9時間くらい寝るようになり、次第に13時間くらいをぐっすりになりました。…がしかーし、少し前から朝方に起きるようになったので母に相談。”寒くなってきたからじゃない⁉︎”と言われ、毛布をいさ1枚増やしたら…あら‼︎もとの睡眠スタイルに戻り、またがっつり寝るようになりました。
みんながそぉとは限りませんが参考までに☆
いつもブログ楽しみにしてます*\(^o^)/*
以前書いていた、”子育ては楽しいことばっかりじゃないけど、全体的には楽しい”ということがとーっても共感です^o^

173 ■にてますね♪(*^o^)/\(^-^*)

似顔絵、そっくりですね! 絵心ある☆ やはり娘ちゃんは、だんなさまに似てますね♪

174 ■無題

似顔絵にている~!かわいいですね(^○^)
ほっこりさせてもらいました☆

175 ■無題

夜寝る前だけ、ミルクを飲むだけ飲ませてあげると比較的朝まで寝てくれますよ!完全母乳なのかもしれませんが、夜だけミルクにすると子供も自分も旦那さんも楽ですよ!

176 ■無題

4か月で朝まで寝るなんて、無理ですよー!確かに寝る子もいるとは思いますが、それは少子だと思うよ。
自分だけじゃない、みんな悩んでるし、がんばってるって思って、前向きに☆

177 ■無題

朝まで寝るなんてまだまだです。うちは1歳の断乳まで2時間から3時間おきでした。ちなみに2ヶ月は完全に昼夜逆転。朝6時までずっと抱っこでした…それ以降は昼寝をしない子でした…ほんと1年間は1日2、3時間睡眠でした…体力勝負!休める時に休んで下さいね。

178 ■うちの4ヶ月の娘の場合

生後2ヶ月から夜は10時頃寝て、朝7時くらいまでぐっすり眠ります。少し遊んで、また8時から一時間程眠ったら、だいたい近所にお散歩に出かけます。午後もお昼寝をしますが、夕方もよく眠ってくれます。いたって健康そのものなので、よく眠る子なんだと思います。

コメント投稿

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

Ameba芸能人・有名人ブログ健全運営のための取り組み