メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

特定秘密保護法

特定秘密法

最新ニュース

国による情報統制の復活は杞憂か

特定秘密保護法が12月6日、成立した。国の安全保障の秘密情報を漏らした公務員や民間人に厳罰を科すという同法の中身は、秘密の範囲があいまいで、官僚による恣意(しい)的な秘密指定に道を開く可能性が高い。秘…(2013/12/17)

〈太陽のまちから〉消えた「原発ゼロ」 むしろ「重要電源」に

特定秘密保護法で大揺れになった永田町近辺の嵐の空白を突くようにして、政府は12月6日、「原発は重要なベース電源」と位置づける「エネルギー基本計画原案」を提示しました。<電源としての原子力について「安定…(2013/12/17)

特定秘密法廃止、民主が提案へ 法改正につなげる狙い 

民主党は特定秘密保護法の廃止法案を、来年1月からの通常国会に提出する方針を固めた。同党が臨時国会に提出した対案とともに「秘密法反対」の世論を喚起し、法改正につなげる狙いがある。17日に立ち上げる党の同…(2013/12/17)

「国会運営が理解されず」 支持率低下で自民・石破氏

自民党の石破茂幹事長は16日の記者会見で、報道各社の世論調査で安倍内閣や自民党の支持率が低下傾向にあることについて、「臨時国会での強引な国会運営、特定秘密保護法に対する理解をいただけなかった」と語った…(2013/12/17)

秘密法廃止、民主提案へ 通常国会

民主党は特定秘密保護法の廃止法案を、来年1月からの通常国会に提出する方針を固めた。同党が臨時国会に提出した対案とともに「秘密法反対」の世論を喚起し、法改正につなげる狙いがある。17日に立ち上げる党の同…(2013/12/17)

佐藤匠徳氏

(WEBRONZAから)大学の「英会話学校化」憂う

(編集長 矢田義一) ◆注目の記事 防空識別圏問題の解決は政治家の度量次第――日中韓は対話の機会を作れるか?(金恵京)▼ドワンゴがしかけたリクナビ型就活と経団連への報復(常見陽平)▼ユダヤ人問題を再考…(2013/12/17)

(声)語りつぐ戦争 物言えぬ社会を映した図柄

特定秘密保護法が6日、成立してしまった。「あんな嫌な気分になる世の中が二度と来ないように」と切に願っている。 (声)語りつぐ戦争 物言えぬ社会を映した図柄…(2013/12/17)

菅官房長官、秘密法めぐる報道に不満 内閣支持率下落で

特定秘密保護法成立後の報道各社の世論調査で、内閣支持率が軒並み下落したことについて、菅義偉官房長官は16日午前の会見で、「法律の趣旨、重要性が正しく理解されなかったことが一番大きな理由だ」と述べた。さ…(2013/12/16)

福島第一原発事故では、持ち運びできるバッテリー(下)が中央制御室に運び込まれ、計器用の電源とされた=2011年3月22日撮影、東京電力提供

震災時、米の原発安全策「秘匿」 保安院課長も見られず

特定秘密保護法案に反対した日本弁護士連合会の斎藤裕(ゆたか)・情報問題対策委員会副委員長は「情報が開示されず、米国から言われた対策もできなかった。その秘密体質が、原発の地震や津波に対する脆弱(ぜいじゃ…(2013/12/16)

真山仁さん

(どうする 秘密法)スパイ小説、萎縮したら敗北 真山仁さん

特定秘密保護法案の動きを知って、この小説で法案を題材にしようと準備していたら、あっという間に成立してしまった。あぜんとしました。 安倍晋三首相は、第1次政権からの宿願だった国家安全保障会議(日本版NS…(2013/12/16)

(声)民主主義の修復へ、野党努力を

今回の特定秘密保護法案の強行採決は明らかに与党を中心とした数による暴挙であり、許しがたいが野党にも問題があった。私は臨時国会の終盤、週末2日間の抗議行動に参加した。それは、政府の強行採決に対してわずか…(2013/12/16)

(声)秘密法改廃の請願始めませんか

無職 小倉延介(千葉県 84) 多くの国民の反対を押し切って成立した特定秘密保護法。国会周辺では抗議集会が開かれ、著名人を含む多くの人たちが抗議の声明を出しましたが、時間その他の都合で抗議集会などに参…(2013/12/16)

国際原子力機関(IAEA)の活動について話し合う参加者たち=福井市

映画見てIAEA考える 市民団体、福井で勉強会

特定秘密保護法とあわせて、情報がきちんと表に出てこなくなる可能性もあり、考えさせられる作品だ…(2013/12/16)

(声)私はもっと知りたい、伝えたい

高校生 松下あかね(山口県 18) 特定秘密保護法が成立した翌々日の12月8日。私が暮らす山口県はいつもと同じ青空と同じ街並みが広がっていた。私はその朝もいつものように新聞を読んでいた。 すると、「戦…(2013/12/16)

(声)秘密法の本質 石破氏さらす

無職 竹本和義(広島県 69) 特定秘密保護法成立に深く関わった自民党の町村信孝元外相や石破茂幹事長が、知る権利や、特定秘密の報道について発言して批判を浴びているが、私は彼らの発言はこの法の本質をさら…(2013/12/16)

ゴマブックス株式会社:Yahoo!ブックストアにて電子書籍複数セット『日本人なら知っておきたい政治セット!』が配信開始!! たったの1100円で、2013年重大ニュースを総復習できます! - CNET

消費税、TPP、領土問題、ネット選挙解禁…知っているようで知らない政治問題を徹底解説します! ◆Yahoo!ブックストアリンク: <収録作品 全16作> ■日本人なら知っておきたい 特定秘密の保護に関…(2013/12/16)

Yahoo!ブックストアにて電子書籍複数セット『日本人なら知っておきたい政治セット!』が配信開始!! たったの1100円で、2013年重大ニュースを総復習できます! - ドリームニュース プレスリリース

消費税、TPP、領土問題、ネット選挙解禁…知っているようで知らない政治問題を徹底解説します! ◆Yahoo!ブックストアリンク: <収録作品 全16作> ■日本人なら知っておきたい 特定秘密の保護に関…(2013/12/16)

作家の真山仁さん=山本和生撮影

(どうする?秘密法)萎縮せず書き続ける 真山仁さん

特定秘密保護法案の動きを知って、この小説で法案を題材にしようと準備していたら、あっという間に成立してしまった。あぜんとしました。 安倍晋三首相は、第1次政権からの宿願だった国家安全保障会議(日本版NS…(2013/12/15)

(日曜に想う)国家優先、「和」のパワー損なう 特別編集委員・冨永格

希代の悪法に、おととい、13日の金曜日に公布された特定秘密保護法が重なる。秘密を愛する権力者がその気になれば、いくらでも解釈が広がる出来そこないの代物だ。知恵が足りないならまだしも、あえてアバウトに仕…(2013/12/15)

(声)秘密法成立時の言葉、忘れない

無職 田中壽子(東京都 70) こんなに短い期間で特定秘密保護法が通ってしまうなんて思ってもみませんでした。私は体調が悪く、反対の集会やデモには行けませんでしたが、この法に関してはずっと注目し、新聞記…(2013/12/15)

法成立に抗議の声を上げながら繁華街を進むデモ隊=相模原市中央区

特定秘密法に抗議 神奈川・相模原でデモ行進

特定秘密保護法の成立に抗議するデモ行進が14日、相模原市であった。約50人が「知る権利、表現の自由を奪うな」「強行採決、許せない」などと声をそろえて訴えた。 参加者はJR相模原駅そばに「監視暗黒社会」…(2013/12/15)

特定秘密保護法

 防衛、外交、スパイ活動の防止、テロ防止の4分野で、漏れれば国の安全保障に支障をきたすおそれがある情報を閣僚らが「特定秘密」に指定。特定秘密を扱う公務員や警察官、民間業者などがこれを漏らせば、最長懲役10年の罰則が科せられる。特定秘密の指定期間は「60年を超えることができない」が、情報提供者名といった人的情報など7項目は、例外的に秘密のままにできる。漏洩をそそのかした場合は最長懲役5年となるが、知る権利を保障する観点から、出版、報道の取材行為については、法令違反や著しく不当な方法でない限りは正当とする。

特定秘密保護法の全文(12/7)


 12月6日に成立した特定秘密保護法の全文は次の通り。[全文へ]

特定秘密法

 特定秘密法が成立したが、反対する声はなおも広がっている。今後どうすべきか。各界の人たちの意見を引き続き紹介する。(連載中)

特定秘密法

<朝日新聞の社説で読む特定秘密保護法>

■石破発言 報道の危うさ叫ぶ前に(12/13)

■特定秘密法 心に響かぬ首相の強弁(12/11)

■秘密保護国会 異様な光景の果てに(12/8)

■秘密保護法成立 憲法を骨抜きにする愚挙(12/7)

■秘密保護法案 民主主義に禍根を残すな(12/6)

■秘密保護法案 採決強行は許されない(12/5)

■秘密保護法案 国会が崩す三権分立(12/4)

■秘密保護法案 石破発言で本質あらわ(12/3)

■秘密保護法案 裁きを免れる「秘密」(12/2)

■秘密保護法案 欠陥法案は返品を(11/28)

■秘密保護法案 民意おそれぬ力の採決(11/27)

■秘密保護法案 福島の声は「誤解」か(11/26)

■秘密保護法案 自己規制の歴史に学ぶ(11/24)

■秘密保護法案 これで採決などできぬ(11/23)

■秘密保護法案 「翼賛野党」の情けなさ(11/22)

■特定秘密保護法案 外交の闇を広げる恐れ(11/20)

■特定秘密保護法案 この修正はまやかしだ(11/20)

■特定秘密保護法案 身近な情報にも影(11/16)

■特定秘密保護法案 成立ありきの粗雑審議(11/16)

■特定秘密保護法案 極秘が支えた安全神話(11/12)

■特定秘密保護法案 市民の自由をむしばむ(11/8)

■秘密保護法案 社会を萎縮させる気か(11/6)

■情報を守る 盗聴国家の言いなりか(10/31)

■秘密保護法案 首相動静も■■■か?(10/30)

■日本版NSC 軍事の司令塔にするな(10/29)

■特定秘密保護 この法案に反対する(10/26)

■疑問の根源は変わらぬ(10/18)

■知る権利はつけ足しか( 9/19)

PR情報

朝日新聞・弁護士 特定秘密法案を語る

 「困るのはスパイだけ?」「政府に都合の悪いことが秘密にされる?」――。
 特定秘密保護法案に関し、様々な声が朝日新聞デジタルの「投稿マップ」に寄せられています。賛成派/反対派で受け取り方が違う法案の内容を、2人の弁護士が5日午後8時半からネット生中継で解説しました。

※ご使用のブラウザや回線など、利用環境により再生できない場合があります。
※回線状況により、映像が少し遅延する場合があります。

「#投稿マップ」をつけてつぶやく

投稿マップ

 特定秘密保護法案について、みなさんの意見を聞かせて下さい。横軸と縦軸のそれぞれのテーマについて、自分の意見にもっとも近いと考えるマス目を選び、そのマス目を選んだ理由(具体的に)」とともに投稿してください。投稿数が多いマス目は色が濃くなります。他の人の意見を読むこともできます。

法案成立にともない投稿を締め切りました。たくさんのご意見ありがとうございました。

コメント 最大100文字まで


0文字

ニックネームまたはツイッターアカウント 最大20文字まで



閉じる

投稿方法

【1】マス目をクリックします。
【2】コメント(最大100文字)とニックネームまたはツイッターアカウント(最大20文字)を入力し、「投稿する」ボタンをクリックします。今後、記者の取材に応じていただける場合は、ツイッターアカウントも記入してください。
【3】内容を確認し、「この内容で確定する」ボタンをクリックします。

投稿内容について

・誹謗中傷、いやがらせ、差別、暴力的な表現、営利目的や広告目的とみられるもの、社会通念上、わいせつな内容や不愉快だと感じさせるもの、その他公序良俗に反する内容、第三者または当社の権利を侵害するもの、当社が不適切だと判断したコメントは公開しない場合があります。
・ツイッターアカウントを記入した方には、取材のため、記者から連絡をさせていただくことがあります。
・投稿されたコメントは、即時には反映されません。

特定秘密法

 反対の声が強まる中、強行採決により成立した特定秘密法。各界で活躍する人たちの異議申し立ての声を聞く。 (連載期間:2013年11~12月)

特定秘密法

 対象のあいまいさや「知る権利」との兼ね合いなど、問題を指摘される特定秘密法。条文のどういった点が問題なのか。想定される事例に即し解説する。(連載期間:2013年11~12月)

江川紹子・佐々淳行両氏に聞く

  • /

    警察・公安情報は除外を

    警察や公安調査庁だけでも、特定秘密保護法案の対象から外すべきだ。防衛省、外務省の秘密は大臣が責任を持つので、政権交代があれば顔ぶれは変わる。…続き…

  • /

    「政治家に守秘義務」意義

    最大の意義は政治家に守秘義務を課せられるようになること。「日本の政治家は何を考えているんだ」と米国の情報当局者に問いただされたことがあった。…続き…

特定秘密法

 元官僚や元議員、ジャーナリストらが自身の経験を踏まえて、特定秘密法案の問題点などを語る。(連載期間:2013年11月)

外国の秘密保護制度
特定秘密法

 安倍政権は秋の臨時国会に特定秘密保護法案を提出する予定です。どんな内容の法案で、どの点が問題となっているのか、解説していきます。(連載期間:2013年9月)

注目コンテンツ

  • ショッピングクラシックを語るなら…

    納得12万円の高級ヘッドホン

  • ブック・アサヒ・コム大貫妙子「私の暮らしかた」

    「お母さん、さようなら」

  • 【&M】クリスマスにはサントン人形

    中村江里子 パリからあなたへ

  • 【&w】「森の妖精」が披露

    銀座エルメスのスケートリンク

  • 【&C】自分に合った保険を選ぶ

    「リスクと保険」を語る

  • Astand「シャリーアが立法の源」

    日本語で読む中東メディア

  • なりたい自分へ踏み出そう!就活朝日

  • 朝日転職情報