みなさん、こんばんは~
今日は、あまり多くの方々に役立てて頂けるようなものではないかもしれませんが、私にとっては非常に便利なコーディングを見つけたのでご紹介しますね。
私のF10は去年の暮に、ちょっとだけ多めの値引きと引き換えにディーラーの在庫車を購入したものなので、自分でメーカーオプションを選べないという残念な状態でした。
ですが、納車の時に説明を聞いているといわゆるレーダークルーズコントロールが付いているということで、へーかっこいいじゃん、ということで、いまではすっかりお気に入りです。
このレーダークルーズは(正式にはアクティブ・クルーズ・コントロールと言うらしいですが)、ハンドルに付いているスイッチを押すと作動するのですが、その時のデフォルトの車間距離設定が広めで、いちいち毎回手動で調整するのが面倒だな~とかねてから思っていました。
車間距離設定は4段階(上の写真のようにバーが4つ)で、デフォルトで確かバー3つの設定だったと思いますが、いつもこれを手動でバー2つに変更していたんですが、それが結構煩わしくて・・・
で、本題ですが、デフォルトのバーの数を自由に変更できるコーディングがありました。
ICMモジュールの C_Abstandsstufe_init の Stufe_3(Werte=03) を Stufe_2(Werte=02) に変更です。
これが変更前。

で、こちらが変更後。
このパラメータの選択肢は4つで、
Stufe_1(Werte=01)
Stufe_2(Werte=02)
Stufe_3(Werte=03)
Stufe_4(Werte=04)というように、デフォルトの車間距離を自由に選べるようになってます。
さすがに、Stufe_1(Werte=01)は車間距離短すぎかな~とおもいますが、人にもよりますよね~
最初から自由に選べるようになってればいいのに。。。
Posted at 2013/03/10 22:39:36 | |
トラックバック(0) |
BMW コーディング | クルマ