米政府の情報収集活動改革案、主要活動ほぼ継続される方向
アメリカ政府は情報収集活動の見直しを進めていますが、現在の改革案では、携帯電話の各種通信の傍受や、データ通信を根こそぎ集める情報収集など、主要な活動はほぼ継続される方向であることがわかりました。
第三者委員会が13日にオバマ大統領に提出した改革案の内容は明らかにされていませんが、アメリカの主要メディアによりますと、NSA=国家安全保障局が行っている情報集活動のうち、アメリカ国内の全ての携帯電話の通話先や通話時間等の情報、いわゆる「メタデータ」や、ネットサイトの閲覧記録や携帯電話の位置情報などネット上の様々なデータ通信については、情報の収集や分析・保存を禁止するのではなく、第三者機関の監査を義務付けることなどによって透明性を高めることを目指す方向だということです。
また、アメリカ国外の携帯電話の通話内容や位置情報、データ通信などについては、「テロ活動防止の観点から必要性が高い」という判断や、アメリカの法律に抵触しないことなどから、これまで通り収集が継続される可能性が強いということです。
NSAの情報収集活動をめぐっては、CIA元職員のスノーデン氏の暴露以来、ドイツやブラジルなど同盟国を含む諸外国から強い批判が上がっているほか、アメリカ国内でもプライバシーの侵害として反対運動が起きています。
今回の改革案は、NSAの活動に対し一定の制限を課したり、監視機関を設けたりすることで、アメリカ国民の不信感払拭を狙った内容になっていて、対外諜報活動の改善策は極めて限定的なものになるものと見られています。(14日10:41)
TOPICS
特別首脳会議で共同声明 対中国でASEANと連携
安倍首相「地域の緊張は誰の利益にもならず」
中国艦船、南シナ海上で米イージス巡洋艦と異常接近
北朝鮮のテレビ、張氏の妻・金慶喜氏の姿を放映
“自らドア開け転落”の車内映像、タクシー客が転落後ひかれ死亡
元妻と暮らす実の子連れ去り、誘拐の疑いで男ら逮捕
ミャンマー情報副大臣「民主化は2015年までに達成できる」
燃料棒取り出しからまもなく1か月、課題は作業員の被ばく線量
東電への無利子融資枠倍増、国の支援鮮明に
中間貯蔵施設、福島県に受け入れ要請
袖ケ浦市の少年死亡事件、暴行容疑で施設を家宅捜索
女子中学生の運動時間、2割超が「1週間で0分」
下村文科相が小学校で“先生” 土曜授業の促進図る
高さ日本一 恵比寿様のすす払い
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSライフ」
バーチャルなリビングルームには毎日かかせない情報や機能が溢れています。アラームで朝起きて、最新のニュース番組やお天気をチェック!
2013年12月14日(土)のニュース一覧
社会
“自らドア開け転落”の車内映像、タクシー客が転落e$R$+$l;`K4
元妻と暮らす実の子連れ去り、誘拐の疑いで男ら逮捕
死体遺棄の疑いでブラジル人の女逮捕
燃料棒取り出しからまもなく1か月、課題は作業員の被ばく線量
中間貯蔵施設、福島県に受け入れ要請
女子中学生の運動時間、2割超が「1週間で0分」
下村文科相が小学校で“先生” 土曜授業の促進図る
袖ケ浦市の少年死亡事件、暴行容疑で施設を家宅捜索
51歳男性ひき逃げ死亡から1年 ワゴン車の映像を公開
千葉県成田市などで震度4
北日本と北陸、猛吹雪や大雪に警戒を
曽我ひとみさん、拉致被害者の救出を訴える署名活動
那覇市で不発弾処理、2600人が避難
山口の農業高校、養豚で“命の勉強”
入所者死亡の施設、保護者との緊急会合開き経緯を説明
横浜市で木造住宅全焼、48歳女性が死亡
福島第一原発3号機、事故時に冷却水は届かず
「飲酒運転根絶強化月間」神奈川警察署がイベント