秘密保護法成立・香山リカ「『奴らが反対してるから良い法律だろ』私達リベラル派は嫌われてる」
【秘密保護法案】 香山リカ「ネットで『あいつらが反対してるならいい法律だろ』と…私達リベラル派はそれほど嫌われてる」
自民党が例示した特定機密の4分野18項目 12月6日夜、機密を漏らした公務員らへの罰則を強める「特定秘密保護法」が参院本会議で可決、成立した。 機密を漏らした公務員らへの罰則を強めることは必要かもしれないが、それ以上に機密を盗んでいるスパイ(工作員)を取り締まり、厳しい罰則を科す法律が必要だ。 残念ながら日本には未だに「スパイ防止法」が無く、機密を盗んでいる側のスパイ(工作員)については野放し状態だ。 上に示した「特定機密」を漏らす公務員は確かに許し難いが、それら「特定機密」を盗み取っているスパイの側にはお咎め無しというのは納得いかない。 今後は、是非とも、機密を盗んでいるスパイ(工作員)側も取り締まり、厳しい罰則を科す法律(スパイ防止法)をつくってほしい。 それにしても、この「特定秘密保護法」に反対していた連中が、あまりにも酷い。 昨日の当ブログ記事で詳しくまとめて紹介した特定秘密保護法案に反対していた連中は、在日韓国人、在日朝鮮人、元在日韓国人で帰化した国会議員、革マル派などのテロ組織、レイシストしばき隊などのテロ集団だった。 韓国のデモと同じ手法(シットイン)で、抗議する特定秘密保護法案の反対者たち(テロリスト) 特定秘密保護法案に猛反対する白真勲や福山哲郎(陳哲郎)など帰化した在日韓国人の国会議員たち レイシストしばき隊と同様に中指立てて抗議する特定秘密法案の反対者たち 特定秘密保護法案に抗議するテロ組織の【革マル派】 昨日は取り上げなかったが、テロ組織の【革マル派】(日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派)と内ゲバ(過激派同士で対立するグループのメンバーを襲撃して殺傷する行為)事件を繰り返し、双方に多数の死傷者を出してきた大量殺人テロ組織【中核派】(革命的共産主義者同盟全国委員会)も反対している。 朝鮮色が濃い大量殺人テロ組織【中核派】の総力支援を受けて当選した山本太郎は12月3日、「特定秘密保護法案採決の日に人が集まって、議員を国会に入れなければいい」と発言した。(山本太郎に係る詳細記事) ■ニコニコ動画 【山本太郎】採決の日に議員を国会にいれなきゃいい【今すぐ辞めろ】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm22383026?via=thumb_watch また、マスコミは、終盤になって公務員の特定機密とどう関係があるのか意味不明な映画監督や女優などを動員して【特定秘密保護法案反対キャンペーン】を展開した。 しかし、そのような反対キャンペーンは、逆効果だったと自称リベラル派の香山リカが述べている。 【秘密保護法案】 香山リカ 「ネットで『あいつらが反対してるならいい法律だろ』と…私達リベラル派はそれほど嫌われてる」
「ようやく気がついたのか」と言いたくなる発言だ。 実際にマスコミが取り上げた反対派は、嫌われ者や胡散臭い連中ばかりだった。 例えば、次のような連中だ。 坂本龍一 湯川れい子 大林宣彦 宮崎駿 山田洋次 吉永小百合 菅原文太 大竹しのぶ 大江健三郎 白川英樹 益川敏英 こいつらについては検索すれば詳しく分かるが、検索するまでも無く碌な連中ではないことは概ね察知できるだろう。 特に当ブログでは、以前から、坂本龍一、宮崎駿、吉永小百合、大江健三郎については、徹底的に非難してきた。 ●坂本龍一に係る記事 反原発デモは北朝鮮組織の主催だった 「恐怖心利用して騒ぎを大きくしようと画策する左翼団体や、選挙目当ての政治屋どもに踊らされている参加者」産経抄 坂本龍一のアジ演説 マスコミのデモ宣伝と参加の誘因 http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4730.html ●宮崎駿に係る記事 宮崎駿「慰安婦、謝罪・賠償すべき」韓国で英雄? テキサス親父「慰安婦は売春婦!証拠はコレだ!」 http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5139.html ●吉永小百合に係る記事 【韓国BBS】シャープの筆頭株主が台湾企業に「日本がまた没落」(笑) 韓国の主要企業の大半が外資系 シャープCMの吉永小百合は家永教科書裁判で本多勝一や森村誠一らと家永三郎を支援した反日売国女優だ http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4596.html (一部抜粋) どういうわけか、あまりネット上でも話題にならないが、吉永小百合はバリバリの反日女優だ! 吉永小百合は、なんとあの「家永三郎教科書裁判」で超売国奴の家永三郎を、本多勝一や森村誠一や大田昌秀らと一緒になって支援していた。 「家永三郎教科書裁判」とは、マジキチ反日野郎の家永三郎が執筆した日本史教科書における「南京大虐殺」、「731部隊」、「沖縄戦」などについての嘘出鱈目の記述を文部省が検定で不合格としたために、家永三郎が「教科書検定は憲法違反である」として文部省(国)を相手に訴訟を起こした裁判だ。 1965年提訴の第一次訴訟、1967年提訴の第二次訴訟、1984年提訴の第三次訴訟があり、1997年、第三次訴訟の最高裁判所判決をもって終結するまで計32年を要し、「最も長い民事訴訟」としてギネスブックに認定された。 その裁判で、吉永小百合は、恥ずかしげもなく、マジキチ反日売国奴の家永三郎を応援したのだ。 http://www.asahi-net.or.jp/~MM1T-TND/text/text.html
邦画史上最悪の映画と言われる山本薩夫監督「戦争と人間第2部 愛と悲しみの山河」吉永小百合 原作五味川純平 映画ポスター 「戦争と人間」には、数々のトンデモシーンがある。 日本軍が支那の村を襲撃し住民を虐殺、そこへ八路軍(共産党軍)が現れ、日本軍を撃退、生き残った子供を助けるというトンデモシーンがある。 また、日本軍が新兵に度胸付けする為、支那の村民を銃剣で刺殺させたり、反日思想の持ち主で八路軍に助けられた日本兵が八路軍と行動を共にしたり、その恋人(吉永小百合)が憲兵から執拗に虐められたりする。 山本薩夫監督「皇帝のいない8月」 吉永小百合 自衛隊の一部がクーデターを起こし、特急列車を占拠し乗客を人質にすると言うストーリーとなっており、吉永小百合がヒロインを演じている。 吉永小百合は、共産党系文化人、「赤旗」文化人などとも言われている。
●大江健三郎に係る記事 沖縄集団自決訴訟・大阪地裁が出版差し止めや損害賠償の請求棄却 深見敏正裁判長「軍が自決に深くかかわった」 大江健三郎が軍命令説を真実と信じた相当の理由があったとして名誉棄損を否定・控訴へ http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-2226.html 橋下徹や大江健三郎の哀しい「自虐の詩」 放射「脳」の影響か!これが左巻きの人相だ! さらに、テロ朝は、【特定秘密保護法案反対キャンペーン】において、次のようなインチキ報道もやりやがった! 464 :名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:16:43.69 ID:FIXcK3o80 先ほどの 報道ステーションのインタビューでプロ市民の仕込み判明 ※上の画像が、先ほどの報道ステーションでのインタビュー http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/825971669.jpg 上:テレビ朝日「報道ステーション」でインタビューに応えた【デモ参加者】「まさに私たち国民をだましたやり方だと思っています」 下:STOP!秘密保護法ネットワーク宮城 事務局長 野呂圭弁護士 そして、TBSは、【特定秘密保護法案反対キャンペーン】のレポーターに、李民和を起用!! TBS“反対のうねり各所で抗議活動” 報告【民団所属のTBS社員】李民和 「稀代の悪法が成立してしまいました…。何か、世の中が暗くなってしまったような気がします。」 TBSの李民和は、2006年の民団新聞「座談会 若い世代は民団にこう期待する」という記事に登場した韓国人だ。 TBSの李民和は、2006年の民団新聞「座談会 若い世代は民団にこう期待する」という記事に登場 ↓1年後↓ 【就職】「在日は武器」 在日女子大生、面接で靖国や独島の質問答えてTBSに内定:2007/01/10(水) 民団新聞 ■TBSテレビ内定【李民和】さん ↓2年後↓ ↓更に4年後↓ TBSは民団の李民和を特定秘密保護法案反対キャンペーンに起用! “反対のうねり各所で抗議活動” 報告【民団所属のTBS社員】李民和 「稀代の悪法が成立してしまいました…。何か、世の中が暗くなってしまったような気がします。」 この記事は、FC2ブログ「正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現」のコピーです。
ランキングのクリックや、コメント、トラックバックなどは、FC2ブログ「正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現」にお願い致します。 FC2ブログへのコメントの際には、コメント欄の「名前」にはお名前を、「URL」部分にご自身のブログのURLアドレスを入力するようお願い申し上げます。 |
「憲法・法律・政治●維新政党・新風」書庫の記事一覧
-
2013/12/16(月) 午前 8:12
-
2013/12/13(金) 午前 8:30
-
2013/11/5(火) 午後 1:19
-
2013/11/1(金) 午前 8:38
-
2013/10/18(金) 午後 7:23
-
2013/10/7(月) 午後 10:10
-
2013/10/5(土) 午前 11:23
-
2013/10/2(水) 午前 8:21
-
2013/9/23(月) 午後 1:38
-
2013/9/23(月) 午後 1:36
トラックバック
トラックバック先の記事
- トラックバック先の記事がありません。