議論のために。
おそらく投稿者:J-Poper 投稿日:2013 12/16 00:38 | |
本人からの正式な発表を待った方が良いのかもしれませんが、今のranaさんは、健康上、財政上といった面で、Fairial Gardenを開設することができない状況にあると思われます。 |
Music Wind Blows投稿者:J-Poper 投稿日:2013 12/11 02:56 | |
E-Windでもご活躍されていたFBさんが、音楽交流SNS「Music Wind Blows」を立ちあげていらっしゃいます。 |
投稿者:J-Poper 投稿日:2013 12/11 03:26
ranaさん、この手のサービスで一番大切なことは、立ち上げる早さです。
理想というものは、現実の場にある様々な要因によって、すぐには達成できないのが常です。
少しずつ実績を重ね、理想という高みを目指すことで、磨きがかかりより洗練されたものになっていくのです。
音楽投稿サイトとして、音楽交流サイトとして、E-Windの後継サイトとして、今まず何に取り掛からなければいけないのでしょうか?
まず始めに、曲を投稿できるようにすることです。
パクられないように曲を落とせないようにしないととか、色々考えを巡らす気持ちもわかるのですが、まず始めにこれができなければ、音楽投稿サイトではないですし、音楽交流もできませんし、E-Windの後も継げません。
サーバーやサイトの構築が自分でできなければ、他の人や既存サービスの力を借りるのも手段の一つです。FBさんのSNSは、正にその手段を用いてできたものですよね。
始めに戻りますが、立ち上げる早さは肝心です。
人を待たせるサービスに魅力を感じますか?
待たされてる苛立ちが、この掲示板の空気を作り出しているんです。
ranaさんも、佐川急便からなかなか荷物が届かなくてイライラした経験がありますよね。
そんな佐川急便も、今はAmazonの配送業者から外されてしまいました。
E-Windの後継サイトを早く立ち上げなければ、人はどんどんと新しいサービスに流れてしまいます。
ただ、ranaさんがサークル的なものを目指しているのであれば、話は変わります。
ranaさんの目指す理想を目標に、少しずつ、時間をかけて作っていってください。
サイトの完成、待っています。
こんにちは。投稿者:J-Poper 投稿日:2013 12/9 12:00 | |
1日も早く、ここの掲示板の議論が、サイト開設に関する今後の見通し等の議論から、投稿楽曲や創作に関する議論へ移行されることを祈っています。 |
誰かに頼めば?投稿者:array 投稿日:2013 12/1 09:16 | |
スレを見せられても、複数の方のきな臭い話が展開されてて、 |
投稿者:ヨーカン 投稿日:2013 12/1 20:42
arrayさん
数日前の管理人さんのツイートで(現在は非公開になっていますが)、
3ヶ月ほど仕事でアメリカに行かれるとのことでしたので、
サイトの構築作業に入るとすれば、帰国後(来年3月頃?)になるかと思われます。
すでに「E-windの後継ではなく、個人サイトとしての趣が強い」と明言されているので、
過度の期待をせずに待っていたほうがいいかと思います。
arrayさんの言われるように、できれば渡米前に誰かに頼めばいいとは思いますが・・・
投稿者:rana 投稿日:2013 12/5 04:58
皆さんご意見ありがとうございます。
arrayさま
>管理人さんが彼らが嫌うのはなんとなく分かりますが
>それがチップチューン自体を嫌う理由にはならないですね。
土壌を育てている人が貧困なら、音楽もいずれ貧困になる事と思います。他人の主観ですので理解できないのは当然なことで、それを断定される行為というのは疑問ですね。
>私は本職を疎かにしたくないので、正式に契約手続きしない限りやりませんがね。
誰もがそう思っているからE-windの後継者があらわれなかったのではないのでしょうか?
少なくとも、私がこうやって継ぐなり、なんらかの形でE-windの管理人さんに問い合わせがなかったことからも明らかですが、それはしないのではなく、できない、の類いだと思います。そしてそれはやる気がない。の類いでしょう。
マイルストーンを示せ、とおっしゃっていますが、では2015年の5月に運営はじめます、といって、そんな遠くのサービスに目をむけるでしょうか?向けませんよね?
本当に日本人はネガティブな批判は得意ですが、建設的な議論はできないのですね。なかなか。
>ヨーカンさん
こんにちは。度々のフォローありがとうございます。
アメリカ行きですが、私が生活保護すら受ける事ができない状態ですので、フェアリアルガーデンもいつ、着手できるか、といった状況になりそうです。到底アメリカに行く資金もありません。
私が慎重になっているのはフェアリアルガーデンが、今後何人も商業でのプロを育成する可能性があるからです。
可能性があるだけで、そうなるかは全くわかりません。
しかし、オリジナルでこれだけ伝統のあるサイトに、誘導という形でつないでくださっていますから、なんとか絶やさないように、と努力しております。
また私以外にもスタッフはおりますので鯖は動きます。サイトが止まることはありません。裏で方針の擦り合わせも行っておりますので時間もその分かかっております。
皆さん誰かほかの人がとおっしゃいますが、その誰かが誰もいないのです。いれば譲っています。ですが、大抵その実力、モチベーションのある人は既にWebイベントをやってらっしゃいます。
以上です。ご確認くださいませ。
投稿者:mikey 投稿日:2013 12/6 00:56
ranaさま
で? どうするのですか?
>では2015年の5月に運営はじめます、といって、そんな遠くのサービスに目をむけるでしょうか?向けませんよね?
それでは2015年の5月まで引っ張りたいのですか?
今のままではその2015年の5月になっても何も変わっていないような気もしますが。
>本当に日本人はネガティブな批判は得意ですが、建設的な議論はできないのですね。なかなか。
「批判されている」って、ソレは他人のせいなのでしょうか?
しかしそれはranaさん自身が言われた事で、他人のせいではありません。
「伝統のあるサイトに、誘導」されていると本当に自覚していないように見受けられます。
E−WINDだって最初から巨大サイトではなかったハズ。
より良いシステムとかサービスって利用者とともに成長していくモノなのでは?
「建設的な議論」をしたいのであれば、まずプランと工程(タタキ台)を示さねば。
他人はイキナリ批判を始めたワケではないのですよ。
初歩的な建設的意見「マイルストーンを示して」に対して
無言であったり、ノラリクラリ…
で、開き直ったような「では2015年の5月に運営はじめます、といって、そんな遠くのサービスに…」発言。
「今後何人も商業でのプロを育成…」って、さらにメチャメチャ大きな風呂敷になってませんか?
>以上です。ご確認くださいませ
と最後にありますが、みなさんが確認したい事は「開始日」です。
で? どうするのですか?
投稿者:array 投稿日:2013 12/7 19:13
ranaさん
>以上です。ご確認下さいませ
確認しました。で、それで?
期待した回答を得られませんでしたので、要点を絞って単刀直入に聞きます。
・チップチューンが嫌いの理由を具体的に教えてください。
→本当に理由が人だと言うのならチップチューン界隈全体は関係ありません。界隈に対して謝罪すべきではないでしょうか。
・「E-wind後継」の今後の扱いについてどうするのか、またはどうしたのかを具体的にお聞かせください。
→FAIRIAL GARDENから「E-wind後継」を外したと明言されたのであれば、ただ外すだけでは終わりではありません。
E-wind元作者に外した旨を伝え、サイトが出来ないことを謝るかもしくは「E-wind後継」を代わりに作ってくれる方の宛を
探して頼むまでが、一度引き受けたあなたがしなければいけないことだと思うからです。
・ranaさんが想定してる「建設的な議論」とは具体的に一体どういうことを指しているのでしょうか。
→あなたがプランとたたき台を提示していないんですから、まともな議論はできないのは当たり前です。
今現在公開してるサイトがたたき台だと言うつもりでしょうが、投稿機能すら無く直帰率ほぼ100%状態なので「たたき台」の域にすら達してません。
以上、回答をお願いします。
???投稿者:inoue 投稿日:2013 11/26 11:42 | |
「タイムスケジュール的なものを提示したほうが」 |