(cache) Chosun Online | 朝鮮日報

【コラム】韓国こそ「冷静、冷静、また冷静」に行くべき

せっかちな大国・中国、今後さらに巨大化しても米国の相手にはなれない
米国の力をもっと理解し、日本を軽視せず、かつ韓国を過小評価しないこと

 中国の人々の大国意識は、ほとんど病的だ。中国はどこから見ても大国だが、他国に向かって「中国を早く大国として受け入れよ」といらだっている。最近は、失っていたものを大国として取り戻すに当たり、過激な姿まで目につく。何かにつけて「大国」と言い、『大国崛起(くっき)』というテレビシリーズまで放送した。

 中国のこの「大国病」から考えるに、そのうち防空識別圏拡張よりもっと大きな問題も浮上するだろう。中国は、西海(黄海)での韓国との排他的経済水域(EEZ)境界確定を拒否し続けている。韓中間には島をめぐる領有権争いがないため、海の境界を画定できない理由はない。両国間の中間線を選べばいいにもかかわらず、中国はこれを拒否し、話にならない論理を持ち出している。その胸の内は「大国は小国より広い海を持つべき」というものだ。

 米国の大学に留学している韓国の学生が、中国の学生と歴史問題で論争を繰り広げた。中国の学生は手を広げ、親指を動かしてみせたという。中国大陸にくっついているちっぽけな存在が騒いでいる、という意味だった。また、上海万博に行った韓国の企業関係者は、ある行事で、外国の代表団が座る席ではなく中国の少数民族が座る席に座らされた。その場に居合わせたある企業関係者は「主催者側のミスだったとは思うが、後味の悪い記憶は消せない」と語った。

 中国を代表する国際政治学者の一人、王緝思氏は、文正仁(ムン・ジョンイン)延世大学教授との対談で、米中対立について「率直に言って、韓国は小国ではないか。中国や米国は大きな国だ。小さな国が大国同士を仲たがいさせ、利益を得ることなどどうしてできようか…。韓国が米国との同盟を強化するからといって、中国が韓国を恐れるようなことがあるだろうか。とんでもない話だ」と語った。これが、今の中国人の考えだと捉えなければならない。

楊相勲(ヤン・サンフン)論説室長
前のページ 1 | 2 | 3 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
関連ニュース