のりもの@ふたば[ホーム]
キャンピングカーって冷蔵庫や電子レンジやコタツとかテレビとかゲーム機が装備されてるけどこれって電気はどうしてるのか設備が充実してないキャンプ場や道の駅とかの車内泊や河川敷だと電源を外部から取ったりできないはずなのに
発電機
>電源を外部から取ったりできないはずなのにエンジンにオルタネータって機械つけて発電できるようにしてある。発電した電気は超巨大な電池に充電されるように配線がしてあるよ。
車内にエクササイズバイクあるだろ ペダルを踏むんだよ
>車内にエクササイズバイクあるだろ ペダルを踏むんだよ
>発電機夜中クソうるさいのよね発々庫は遮音されてるから乗ってる人は良いんだろうが周りが迷惑するから止めて欲しいわ
それは昭和の発電機だろw
寝るような時間までに発電機からディープサイクルバッテリーに充電しておけばいい
電気じゃないかも。FFヒーター入れてテーブルの下に吹き出し口を作り、テーブル自体をコタツ化しているブログがあった。
元キャンカー乗りどす。>これって電気はどうしてるのか発電機を積んでてそれ回して発電してるホンダのインバータ式なら音も振動も相当低いレベル冬場の暖房はFFヒータ、夏場は家庭用エアコンFFヒータと照明、家電程度ならバッテリーで賄えるけどエアコン使用時はさすがに発発回さないと無理バッテリーの充電は走行充電(車から直接充電する)と屋根のソーラーパネルで賄ううちは24Vシステムで105AHのバッテリー積んでたよ
発電機こそロータリエンジンでいいんじゃ
冷蔵車が冷蔵用の発電機を回してるのと比べて、こういう発電機は煩いのかい?
>発電機>発電機を積んでてそれ回して発電してる>ホンダのインバータ式なら音も振動も相当低いレベル発電機なんですね>バッテリーの充電は走行充電(車から直接充電する)と屋根のソーラーパネルで賄う>うちは24Vシステムで105AHのバッテリー積んでたよそれってベース車本来のバッテリーとは別に居住部分のバッテリーシステムがあるってことだよね?24Vだし(バスコンの可能性もあるが)屋根のソーラーパネルって後付け可能?そういう商品が専門店で売ってたりする?
>冷蔵車が冷蔵用の発電機を回してるのと比べて、こういう発電機は煩いのかい?10トン超車とかについてるアレって爆音どころの話じゃないななんでわざわざあんなに五月蠅くするんだろ?
ちなみになんでこんなスレ立てたかっていうとワンボックス二台買って一台は倉庫、もう一台をリビングにすれば固定資産税回避できるんじゃないかなとリビングカーはそのまま移動して旅に出れるしリビングカーはハイエースやアルファード、内装豪華に行くならアストロハイルーフ2,3列目を撤去してクッションシートとカーペット敷いて、元3列目辺りにコタツを設置し座いすを置く座いすの横に一人用冷蔵庫、その上に電子レンジと電気ポットミニグリルやカセットコンロや最低限の食器と蛇口付きポリタンテレビを天井から吊るし、室内アンテナで地デジを見るPS3などゲームハードもテーブルの上に置いてゲームできるようにするPCはノーパソ+wimaxやスマホテザリング風呂は銭湯、トイレは近くの24時間スーパーやコンビニでやる画像をコタツと座いすに置き換えたイメージ
⬆︎楽しそうだが長続きしないからやめときなさい。
アメ車のトレーラーはプロパンガスの冷蔵庫ってのもあるよ日本製の冷蔵庫はカセットボンベのもイワタ製が昔あってよく冷えたって また売らへんかなって釣り仲間が言ってた信仰上の理由で電気だめなアーミッシュの人たちはガスの冷蔵庫使ってるから需要が在るそうな
今平屋に一人で住んでるけど暖房はコタツだけで毎年やってるし年中そのコタツで家では殆どを過ごして(寝るのもそこ)荷物も余分なの撤去すればロングのワンボックス一台に入るくらい雑誌は自炊データ化すればお気に入りの30冊以外は全部片付くだから電源さえ確保できればワンボックス2,3台でいけるんじゃね?って思った次第ホンダのインバータ電源で冷蔵庫とコタツとPCとテレビとゲームハード一台が常時駆動できればいけるなとそれは可能ですか?また燃料消費はどれくらいですか?
>日本製の冷蔵庫はカセットボンベのもイワタ製が昔あってよく冷えたって また売らへんかなって釣り仲間が言ってた普通にまだ売ってますが・・・http://www.njy.co.jp/dometic/rc-3wayfridge.htm周辺温度28度ってあるから空き地で外に置く感じになりそう、屋根だけ作って雨避けはしてどちらにせよ車内の置くのはコンセント式かな空き地に置くならこれもいいかもしれんhttp://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig.htmポータブルの冷凍庫もあったりするのかな
敷地にコンセント設置もするけど(固定資産税は掛からないし)旅する場合は発電機が必須だからホンダの発電機は欲しいねこれに乗せればいけるかなhttp://fukushin-ind.com/other_hitch/hitchcarry/hitchcarry.html
どこでもドアがあればキャンピングカーは要らないよね?
キャンピングカーというか車船飛行機などあらゆる輸送機器がほぼ要らなくなる
>敷地にコンセント設置もするけど(固定資産税は掛からないし)平屋を畳んでその土地にバンコンのキャンピングカーにするって事?それで電源まで引いちゃうと市町村の判断によるけど税金上がる気がするようわものが無いと控除がキャンピングカーに住むなら調整区域か農地か山林がお勧めあとは道路とか
どこでもドアみたいな時空的に移動する装置が存在する世界でもタケコプターや海底バギーみたいな物理的に移動する道具が存在するんだからレジャーとしては残っているんだよ移動する手段はロマンだからな
>平屋を畳んでその土地にバンコンのキャンピングカーにするって事?平屋は借家なんで銭湯や24時間スーパーが3キロ圏内にある空き地を買う>それで電源まで引いちゃうと市町村の判断によるけど税金上がる気がするよ>うわものが無いと控除がここの詳しい解説が聞きたいです>キャンピングカーに住むなら調整区域か農地か山林がお勧め>あとは道路とかそれだとトイレや風呂が・・・キャンピングカーではなくワンボックスだし
>車船飛行機などあらゆる輸送機器がほぼ要らなくなるそれどころか外へ出たら道すら要らなくなるし階段も要らないもう外に出る必要すらない人との出会いが激減してそのうち人類は滅びるw
そもそもどこでもドアとかワープとか、どう頑張っても無理らしいね?
>ここの詳しい解説が聞きたいですザックリ言うとサラ地は税金高いよって話で…登記簿上の地目と地方税を採る側(銭湯が有るなら市かな?)の判断(現況○地)は必ずしも一致しないのね 都会の道路沿いは駐車代高いしょ 路線価とか言うので変わるらしいおうちの底は税金少しに負けてくれるんよ農地とかは建てもんがあったらあかんから市も黙認せざるを得なかったりもする(知人が調整地にトラック停めてプレハブの事務所載せてるけど)ワンボックスの住めるやつをバンコンバージョンのキャンピングカーって言うみたいです ナンバーはどれでも良いけど
移動する手段として貴重なガソリン使いたくないので七輪使ってのはどう?魚も焼けるし。
>ザックリ言うとサラ地は税金高いよって話平屋建てたり中古平屋での固定資産税とどっちが高いの?駐車場にすることで安くならないの?またこういう中古の倉庫ではどうなるんだろうか農地や調整地、またこういう中古倉庫ってネットで探せます?スーモはあくまで宅地だし・・・>使いたくないので七輪使ってのはどう?魚も焼けるし。自殺させる気かよまあ死ぬのが一番楽だけどまだ日本の全部の街を制覇するって夢を叶えていない
中古平屋築年数と建て坪数と底地の坪単価による駐車場は場合に因っちゃ屋根付のが得な場合もある市によるらしい航空写真で現況見るだけだと…一台は倉庫でナンバー無しなら アルミバンの箱だけとかでよくないかい?アームロールに家建てるとか妄想すると面白いよね>移動する手段として貴重なガソリンだからアメ車はギャレーとヒータ冷蔵庫がプロパンなん
>人との出会いが激減してそのうち人類は滅びるw交通手段は無くなっても皆が集まる婚活部屋とかが出来るんじゃない?>そもそもどこでもドアとかワープとか、どう頑張っても無理らしいね?宇宙にある全てのエネルギーを集めても空間を捻じ曲げるのは無理だとか
ワンボックス2台買うならシビリアンやコースター1台で良くね?
>築年数と建て坪数と底地の坪単価による中古はこんな感じ、プレハブか古いか条件は駐車場3台可能だけhttps://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=080&bs=021&nc=81705624https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=080&bs=021&nc=82910000新築だとスズキハウスのミニハウスMDの12帖か、ジュネス14帖あたりhttp://okasho.ocnk.net/product-list/58これの中は風呂、トイレ、物置部屋、リビング平屋や中古一軒家だとリビングカーは旅用になるかな空き地にリビングカーと物置カーの発想は固定資産税逃れのアイデアだし
>一台は倉庫でナンバー無しなら アルミバンの箱だけとかでよくないかい?>ワンボックス2台買うなら>シビリアンやコースター>1台で良くね?アルミバンの箱もマイクロバスも高いだろ!倉庫は安く売られてるボンゴブローニイやキャラバンのロング、初代エルグランドを一時抹消でナンバー取ってない状態で30万(登録しないんで)仮ナン貰えばいつでも動ける状態なので固定資産にならないリビングカーに100ハイエースの1KT車やアストロハイルーフで中の装備と発電機で80万〜100万上の家、屋根なし駐車場、屋根付き駐車場(意味がわからんが)、中古の倉庫だとこれらで固定資産税払うのと、更地の住宅地でコンセントだけ設置してワンボックス二台置くのではどちらが安上がりなのか?
固定資産税の相場住宅地の更地での税金の相場農地や調整地の税金の相場農地や調整地、また売倉庫がスーモみたいにネットで探せるサイトホンダのインバータ電源で冷蔵庫とコタツとPCとテレビとゲームハード一台を常時駆動は可能か?燃費はどれくらいか?これらが知りたいところです今日は朝から明日の夜中まで家にいないのでレス返しは遅れます・・・
ホンダのEU16iを使ってますがポータブル発電機はそもそも応急用のもので24H毎日動かすものじゃないですよ。発電機としてはむちゃくちゃ静かでも中型バイクのアイドリング音くらいだからキャンプ場みたいなとこでも使える場所限られるし。出力1600kwhで複数の家電が使えますが。カタログでタンク3.6Lで最大8H負荷かけたら4Hがいいとこかな。詳しくはホンダのHPで。取説では100Hでオイルとプラグ交換。300Hで燃焼室清掃奨励。本体15万円前後で1年もつのかな。
間違えた1600kwh→1600wh何処の発電所だよ・・
『 レーシングミク 2013 ver. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品・1) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00H7ND9PQ?tag=futabachannel-22グッドスマイルレーシング形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 9,528価格:¥ 8,094