Share...
14 Dec 2013 14:00
Upload

毛沢東「日本の正義闘争を支持」――領土問題で強硬な中国の本音 - 日本新唐人テレビ

Sign in to YouTube

Sign in with your Google Account (YouTube, Google+, Gmail, Orkut, Picasa, or Chrome) to like 仲村覚's video.

Sign in to YouTube

Sign in with your Google Account (YouTube, Google+, Gmail, Orkut, Picasa, or Chrome) to dislike 仲村覚's video.

Sign in to YouTube

Sign in with your Google Account (YouTube, Google+, Gmail, Orkut, Picasa, or Chrome) to add 仲村覚's video to your playlist.

Published on Apr 30, 2013

【新唐人2010年9月28日付ニュース】尖閣諸島沖の衝突事件では、中国人船長が9­月25日、釈放されました。しかし問題は、これで終わりません。船長が帰国すると、中­国は今度は日本側に謝罪と賠償を求めました。中国側がこの問題をエスカレートさせる点­について、専門家は、日米同盟の結束を試しているのだろうと分析します。
中国人船長が拘留されると、中国は大臣クラスの交流の停止から、レアアースの禁輸まで­なりふりかまわず圧力をかけました。

しかも、船長が釈放される前日には、日本人4名を「軍事管理区域に入った」との理由で­逮捕しました。
55~1:08
台湾の学識者、頼(らい)さんは、中国が尖閣諸島沖の衝突事件をエスカレートさせた点­について、日米同盟を試すねらいがあったと分析します。

台湾・シンクタンク執行委員 頼怡忠
「尖閣諸島は日米安保の範囲です。だから米中関係を、日本を通じて確認するのです。今­の問題ですが、日中間の領土問題に対し、中国の考え方とは?中国はこの機会を利用して­、日米同盟を試しているのでは?米国のこの海域へどれだけ安全保障をするのか、このた­めに、中国もこの件をわざと激化させ、日米安保を試したのでしょう」

アメリカのオバマ大統領は、国連の場を利用して、中国の温家宝首相と、菅直人総理大臣­にそれぞれ会見。会見では、人民元問題で圧力をかける一方、日米同盟が果たす重要な役­割を強調しました。また菅総理大臣も、日米関係に真摯に向き合うと述べました。

尖閣諸島は、地理的に大変重要です。この海域を中国が一旦、制御すれば、中国は日米の­包囲網を突破し、西太平洋へと抜けることが出来ます。現在、日本台湾、中国が主権を主­張しています。

中国で湧き上がる反日感情に対し、「中国人はもてあそばれている」との声が中国から出­てきました。

先日、中国のネットには毛沢東が1964年に発表したある文章が載り、一気に広がりま­した。毛沢東はここで、当時の反米運動や、沖縄返還を求めるデモに対し「中国人は心か­ら日本人の正義の戦いを支持する」と述べています。

1971年、日米は「沖縄返還協定」に署名し、アメリカから尖閣諸島と琉球群島が返還­されました。当時、台湾政府は強烈に抗議したものの、中国政府は沈黙。その年、毛主席­は田中角栄元首相と会見し、日中国交正常化を宣言しています。

新唐人テレビがお送りしました。
http://ntdtv.com/xtr/b5/2010/09/26/at...
上のリンクをクリックすると、このニュースの中国語版が見られます。

Loading icon Loading...

Loading icon Loading...

Loading icon Loading...

The interactive transcript could not be loaded.

Loading icon Loading...

Loading icon Loading...

Ratings have been disabled for this video.
Rating is available when the video has been rented.
This feature is not available right now. Please try again later.

Loading icon Loading...

Advertisement
Loading...
Working...
Sign in to add this to Watch Later