日経新聞を無料で読めてしまう方法
日経新聞は、日本や世界の経済を知るための代表的な経済新聞です。
多くの方がお金を払って日経新聞を読まれていると思いますが、日経新聞の購読料は1年間で、約 50,000円 以上にもなります。年間で見るとかなりの額になりますよね。
当サイトでは、年間で 50,000円近くかかってしまう購読費用を
「証券会社の顧客サービス」を使い無料にしてしまう方法を、画像とフローチャートを使って詳しくご紹介します。ご家庭の節約に役立つこと間違いなしです。
日経新聞が読める利用料無料の「日経テレコン」を利用しよう
日経テレコンとは、いくつかのネット証券が、日経新聞などを無料開放しているサービス。 しかも日経新聞だけではなく、日経の各紙、日経地方経済紙も読むことができます。
さらに、全国のニュース見出検索、記事検索などが可能になり効率よく情報収集ができるサービスです。
日経テレコンは、日本経済新聞社が提供している有料サービスなのですが、今からご紹介する証券会社に口座開設をするだけで、利用料が無料になるのです。 証券会社の提供する無料版日経テレコンには、機能に制限がありますが、新聞を読むというだけなら何も問題はありません。
どうして無料なのか?
それは、証券会社が顧客を獲得するために使っているから。
証券会社は、手数料商売なのでお客さんにどれだけ売買してもらうかが重要です。だから、
お客さんにとって何度も売買するような使いやすい環境を準備したいのです。
そのひとつが、日経新聞を読めるようにするサービスなのです。
無料版の日経テレコンを提供している証券会社は、
楽天証券・丸三証券・大和証券の3社のみです。
無料版 日経テレコンの機能を比較
無料版の日経テレコンといっても、各証券会社ごとに、使える機能は違います。下記に分かりやすい比較表を作りました。
私は楽天証券と丸三証券の2社を毎日利用しています。この2社は過去1年間分の記事検索ができて、PDFも見れるのでお勧めです。(大和証券は過去3ヶ月のみ)
項目 | 楽天証券 | 丸三証券 | 大和証券 |
---|---|---|---|
入手できるデータ形式 | テキスト PDF | テキスト PDF | テキストのみ |
利用料金 | 無料※ | 無料 | 無料 |
記事検索できる期間 | 過去 1年間 | 過去 1年間 | 過去 3ヶ月 |
日経各紙の 見出し一覧 | 過去 3日間 | 過去 3日間 | 過去 3日間 |
利用までの フローチャート | 楽天証券の詳細 | 丸三証券の詳細 | 他2社の方が良い 詳細は無し |
※ マーケットスピードの利用条件を満たすことが前提。FX口座を開設するのが完全無料になる一番簡単なやり方です。詳しくは⇒楽天証券の無料化の手続き
楽天証券と丸三証券の二つに口座開設しておくといい
現在のところ楽天証券・丸三証券・大和証券の3社で無料(機能制限付)で日経テレコンを利用できますが、ご利用になりたい方は少なくとも2社以上の証券会社の口座開設をしておくことをお勧めします。
かつて野村證券が日経テレコンの過去10年間分の記事検索ができるサービスを提供していました。しかし残念ながら2009年7月にサービスを停止・終了してしまいました。
当然、証券会社も日本経済新聞社に費用を支払い顧客に無料で開放しているわけですから、経済的にバランスが取れなくなると判断すればいつサービスを停止するかわかりません。
現在提供中の3社が同時に停止ということは無いと思いますが、「ある日いきなり見れなくなった」ということがないように、リスクの分散として2社以上に口座開設(無料)しておくことをお勧めします。
楽天証券と丸三証券が1年間分の検索ができて、PDFで読めるのでおすすめです。
無料版日経新聞をどうやってはじめたらいいのかフローチャートにしました。
利用開始までのフローチャートをみてみる
>>楽天証券のフローチャート >>丸三証券のフローチャート