パワーポイントで改行すると列の先頭がずれるのを一発で解決
パワーポイントで改行すると、場合によっては、
列の先頭が間抜けにずれてしまって、
イライラすることってありませんか?
こんな場合は、ルーラーが思ったように
設定されていない場合がほとんどです。
どうすれば設定できるのか?
まず、ルーラーがパワーポイントで
表示されているかどうか、確認してください。
パワーポイントのスライドの上の方に、
数字が定規のように表示されていればそれがルーラーです。
表示されていないとしたら
■メニューの、表示>ルーラーで
ルーラーを表示
その後、修正したいテキストボックスを選択します。
そうすると、ルーラー上に、三角の矢印が表示されるはずです。
下向き三角矢印▽と、上向き三角矢印△の、2つが表示されます。
その後は、
■ルーラーの、
下向き三角矢印▽と、上向き三角矢印△を、
左右に動かして、同じ場所に設定する
で解決します。
この際に、下向き三角矢印▽から設定することをオススメします。
なれない場合、上向き三角矢印△からだと難しいからです。
しかし、この設定を全てのスライドに対して行うのは
大変な手間です。
さらに効率化するテクニックとしては、
スライドマスタにこの設定を行い、全てのスライドに反映する、
というテクニックがあります。
その方法は、
■メニューの、表示>マスタ>スライドマスタ
でルーラーの設定を行う
これで、全てのスライドが一括で設定されます。
これでアナタも、パワーポイントで改行すると
列の先頭がずれるのを一発で解決して
作業を効率化してくださいね。
- パワーポイントを無料で使う裏技
- パワーポイントにエクセルをキレイに貼り付けたい
- pptxファイルが開けない時の開く方法
- パワーポイントでヘッダー・フッターを変更する
- パワーポイント改行での行間、幅、間隔のテクニック
- パワーポイントでyoutubeの動画を再生したい
- パワーポイントの枚数:プレゼンでの適正な資料枚数
- パワーポイント:画像の貼り付け方のコツ
- iPhone、iPadの画面をプロジェクターやディスプレイに表示したい
- パワーポイントで表紙にページ番号を付けない方法
- パワーポイントを開いた時の表示モードを設定して効率アップ
- パワーポイントで同じファイルの別のスライドを表示させながら編集
- iPhone、iPadの画面をプロジェクターやディスプレイに表示したい
- パワーポイントで繰り返し再生(スライドショー)
twitterへRTする |
@presenmasterをフォローする |
Podcast購読
| 2009/04/06 | コメント/トラックバック(0)
|
カテゴリー: パワーポイント 資料作成 タグ: パワーポイント, 改行, 行間, 資料作成
元外資系企業のコンサルタントが明かす、たった30分でアナタのプレゼンテーションが見違えるビジネスの秘訣。パワーポイントのテンプレート・素材・裏技も解説。明日、来週のプレゼンに向けて、アナタのプレゼンが30分で見違える!ための極意を解説していきます。
お問い合わせはこちらから
03-6271-5782 にお電話いただくか
info@orifay.com もしくは
お問い合わせフォーム からご連絡ください