トップページ TAKEROKUの取り組み1 竹の強化[割れ防止] TAKEROKUの取り組み2 竹のカビ防止 TAKEROKUの取り組み3 竹の防虫 TAKEROKUの取り組み4 竹の不燃化 施工例

TAKEROKUの取り組み4 −竹の不燃化ー


竹の不燃化への取り組み


最近、「この物件に不燃加工した竹が使いたいのだが・・・」というお問い合わせを数多くいただくようになってきました。
弊社では、竹の不燃化に向け2009年初めより試行錯誤を繰り返しながら取り組んでおりますが、丸竹をはじめとする竹の加工品におきましては、残念ながら国の不燃基準をクリアする段階には至っておりません。 現在では、品質の高い不燃剤の選定も終わり、加工形状も含め内部での試験を進めている状況です。
画像でごしょうかいする北陸の飲食店様のエントランス部分で、黒竹をご使用いただきました。消防署様の見解では「不燃製品を・・・」という指導でしたが、先述のように国土交通省の認定をいただいておりませので、弊社が不燃処理を施し、薬剤資料と加工・未加工における燃焼実験の書類を提出させていただき、設計会社様と消防署様との協議の上、当初の設計を活かしていただきました。
なお、大阪梅田近辺の某ホテル高層階の和食店様壁面にも、同処理で晒竹半割の部材をご使用いただいております。
竹の不燃化商材につきましては、メール又はフォーム、お電話(0748-45-0231)にてお問い合せください。詳しくご説明させていただきます。


店内1 店内2 店内3



▲このページのTOPへ

製品開発・加工


銘竹加工

施工場所のニーズに合わせた竹割加工。

コーティングバンブー

ポリオート塗装で傷に強く、耐久性も抜群。

特選 彩紙

住空間、商空間の壁面を新感覚で彩る。

VERDE WEB CATALOG

Verde Vol.5
ウェブカタログを見る

環境への取り組み

環境保全竹資源プロジェクト21

OTHER CONTENTS

アリババ
竹端材ネット通販