ニュース詳細
防衛予算23兆9700億円で最終調整へ12月13日 4時18分
K10037989511_1312130444_1312130450.mp4
防衛省は今後5年間の防衛費の総額などを定める中期防=中期防衛力整備計画で、防衛予算の総額をおよそ23兆9700億円としたうえで、調達コストの削減などで捻出する、およそ7000億円も使えるようにする方向で最終調整に入りました。
防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」に基づいて、来年度・平成26年度から5年間の防衛費の総額などを定める中期防=中期防衛力整備計画を巡って、12日、麻生副総理兼財務大臣と小野寺防衛大臣が会談し、折衝を行いました。
その結果、5年間の防衛予算の総額を民主党政権が策定した計画よりも4800億円多いおよそ23兆9700億円としたうえで、調達コストの削減などで捻出するおよそ7000億円も使えるようにする方向で最終調整に入りました。一方、「大綱」に盛り込まれる自衛隊の人員や装備品については、中国の軍用機の増強に対応するため、戦闘機部隊に偵察機部隊1個飛行隊を編入して13飛行隊に増やし、旧式化した偵察機は、順次、戦闘機に置き換えるなどとしています。
また、陸上自衛隊の定員は現員を維持して15万9000人とするほか、海上自衛隊の護衛艦はイージス艦を2隻増やして8隻態勢とし、全体では6隻増の54隻とする方向です。
[関連ニュース]
|
[関連ニュース] 自動検索 |
|
[関連リンク] |
|