東京マーケット・サマリー・最終(13日)

2013年 12月 13日 18:15 JST
 
記事を印刷する |
  • Mixiチェック

[東京 13日 ロイター] - 
  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>
          ドル/円   ユーロ/ドル   ユーロ/円 
 午後5時現在 103.60/62   1.3752/56  142.48/52
 NY午後5時 103.35/39  1.3752/54  142.14/18

    午後5時のドル/円 は、前日のニューヨーク市場午後5時時点に比べてド
ル高/円安の103円後半。午後、日経平均株価 の堅調推移で円売りが強まると
、ドル/円は年初来高値103.74円を突破。103.92円まで上昇して2008年
10月以来の高値をつけた。

 レポート全文: 
-------------------------------------------------------------------------------
<株式市場>

 日経平均    15403.11円(61.29円高)
         15251.45円─15532.94円
 東証出来高   35億9893万株
 東証売買代金  3兆7488億円
    
    東京株式市場で日経平均は4日ぶりに反発。先物市場での売り圧力の強まりから前場
には一時90円安となる場面があったが、下値では押し目買いなどが入り、堅調な展開と
なった。後場にドル/円が2008年10月以来の高値を付けると円安に連動した先物買
いなどが入り、日経平均は節目1万5500円を上回る場面があった。一方、週末要因や
来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)などを控え、上値を買い進む動きは限られた。

  東証1部騰落数は、値上がり495銘柄に対し、値下がりが1145銘柄、変わらず
が132銘柄だった。
  
 レポート全文: 
-------------------------------------------------------------------------------
<短期金融市場> 17時06分現在

 無担保コール翌日物金利                0.071%(速報ベース)
 3カ月物国庫短期証券流通利回り            ──         
 ユーロ円3カ月金利先物(2014年9月限)    99.795(変わらず)
                安値─高値     99.790─99.795
    
    無担保コール翌日物の加重平均レートは0.071%と前日(0.073%)に比べ
て低下した。準備預金の積み最終日となったが、当座預金残高は101兆円規模に膨らみ
、金融機関の資金調達圧力は限られた。ユーロ円3カ月金利先物は債券安を受けて弱含み
。
    日銀が実施した国庫短期証券買い入れオペは、利回り格差は案分がプラス0.003
%、平均がプラス0.006%とプラスになり、需給に不安を残す結果となった。

 レポート全文: 
-------------------------------------------------------------------------------
<円債市場> 

 10年国債先物中心限月・2014年3月限(東証) 143.85(─0.29)
                  安値─高値   143.76─144.07
 10年最長期国債利回り(日本相互証券引け値) 0.685%(+0.030)
                安値─高値     0.695─0.670%
    
    国債先物中心限月3月限は前日比29銭安の143円85銭と下落して引けた。前日
の米債安の流れを引き継いで売りが先行。午後に入り、円安・株高が進行すると海外勢の
売りを巻き込んで下げ幅を拡大。日銀が中長期ゾーンを対象に実施した国債買い入れが低
調な結果となったことも売りを誘った。先物3月限は一時143円76銭と中心限月ベー
スで9月18日以来約3カ月ぶりの水準に下落した。現物市場でも長期ゾーンを中心に業
者や銀行などから売りが出た。10年最長期国債利回り(長期金利)は一時同4.0bp
高い0.695%を付けた。

 レポート全文: 
-------------------------------------------------------------------------------
<CDS市場>

  クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場で、指標のiTraxxJapa
nシリーズ20は横ばい圏。午前は74.5bpと、前日取引(75.5bp、75bp
)と比べてやや低い水準での出合いがみられたが、午後になると、株価の振れの大きさに
加え、週末という要因から信用リスクを取るプロテクションの売り(オファー)圧力が弱
まり、74.5―77bpとややワイド気味の気配が示された。

 レポート全文: 
--------------------------------------------------------------------------------
<スワップ市場>
スワップ金利(16時55分現在の気配)

       2年物 0.25%─0.15%
       3年物 0.28%─0.18%
       4年物 0.34%─0.24%
       5年物 0.42%─0.32%
       7年物 0.62%─0.52%
      10年物 0.92%─0.82%

  をクリックしてご覧ください。                  
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
写真

5年2カ月ぶり円安水準:こうみる

ドルが年初来高値を更新し、一時104円を伺う展開に。来週のFOMCで緩和縮小が決定されるとの見方が高まっている。
  記事の全文 | 特集ページ 

注目の商品

外国為替フォーラム

外国為替

  • ドル/円
  • ユーロ/円

株価検索

会社名銘柄コード
 
写真
外人家政婦問題が試金石に

外国人家政婦の規制緩和が進めば、成長戦略にある女性の社会進出にもつながるとの指摘も。  記事の全文 

外国為替フォーラム

写真
105円台かそれ以上
104円台
103円台
102円台
101円台
100円台
99円台
98円台
97円台
96円台
95円台かそれ以下
*統計に基づく世論調査ではありません。