福田萌オフィシャルブログ 萌の元気があれば何でもできるッ Powered by Ameba
福田萌は[STAND UP JAPAN]に
賛同しています!
公式HP→[こちら]

2013-12-11 21:56:51

お悩み

テーマ:ブログ

生後4ヶ月だと夜泣き大変でしょう?

とご心配を受けることがあるのですが、

いまだその兆候はなく…。

お風呂に入って、暗い寝室で授乳したあと、

ベッドに寝かせるとスッと入眠してくれます。



ただ、最近は3時とか4時とか、

ど早朝に、

授乳やオムツ替えで起きた後、

嬉しそうに起き出して、

しばらく眠らない、ということが、

結構ツライです。

私が娘の横でギブアップしてる(寝てる)と、

パパが娘を連れ出して遊び相手をしてくれるので、

それが申し訳なくて…。

どうすれば朝までぐっすり寝てくれるのか…。

photo:01



唐突ですが、私が描いた二人の似顔絵です(^ ^;)

左の人が食べてるのは、

最近おつまみでハマってるらしいコレです。

(のり+チーズ+しそ)
photo:02



自分でせっせと作って、

ウイスキーのあてにしています。



あ、話が逸れてしまってすみません(^ ^;)



でわーん☆



iPhoneからの投稿
同じテーマの記事
最近の画像つき記事
画像一覧へ ]

コメント

[コメントをする]

91 ■無題

こんにちは(о´∀`о)

5ヶ月の男の子のお母さんです。
5ヶ月くらいからわが家も同じようになってます。それまでは22時までに寝て7時起床。夜中起きることなかったのですが、最近は何回か起きます。
授乳後、目が覚めたときは私と主人ではさんで寝るとなぜか寝ます。身動きとれないからかな?

92 ■こんにちは

息子1歳7ヶ月ですが、まだ夜中一回は泣きます~!!だから4ヶ月で朝まではもしかしたらまだムリかも~?

でも、自分が眠いとツラいよね。。旦那さんは仕事してるし、申し訳ないって思うのも分かる!!でも聞いたら、うちの旦那さんは夜泣きに付き合うの苦じゃないらしいんだよね。泣いてる方がかわいそうみたい。もしかしたら、あっちゃんも娘ちゃんと遊びたいのかも?!

ママがイライラしちゃったり、くらーい気持ちになるのが一番良くないだろうから、旦那さんありがとう!って思えばいいんじゃないかな~?あと赤ちゃんと一緒に昼寝して、夜に備える!!

93 ■無題

おつまみ今度真似しよ~^_^
ほんと中田家、面白くて可愛いい!

94 ■無題

4ヶ月の男の子のいる22歳の初ママです☆
私の子どもは夜泣きがあり、毎晩夜中の2時から朝方の4時までずっと抱っこしてます。
旦那さんは子どもが泣くと眠れないと怒ってしまうので自分も泣きながら子どもと別室に行くことも度々。部屋を別にしたいのですが怒るわりにはそのことも許されず。
萌さんは優しい旦那さんで羨ましいです(>_<)
お互い子育て頑張りましょう!
やはり我が子は誰よりも可愛いですからね\(//∇//)\

95 ■ごめんなさい!

授乳中にウイスキー!!??

って思ってしまいました(涙


左の人、ですね。。勘違いする人、ほかにもいるかも!

うちも1歳過ぎて、さらに夜泣きが激しくなってきた様子。朝寝と昼寝のタイミングなど、気を遣います!

がんばって!

96 ■無題

旦那さんに、申し訳ないなんて思わなくていいですよ~(^o^)
だって2人の宝だから授乳はできないとしても寝かしたりは旦那でもできるんだし、全く無視して寝られても私ばっかり~‼ってイライラしたりも嫌じゃないですか⁇
萌さんの娘さんはまだ夜泣きとかすくない方ですよ。うんちしてない限り私は夜中にオムツなんてかえたことないですよ~☻
起きてほしくないなら授乳してすぐに寝かせてあげて♡

97 ■無題

5ヶ月の娘がいます!!!
早朝までぐっすり、辛いかもですが
羨ましいです(´・ω・`)
うちは23時くらいに寝て2時、5時、7時と起きて
そこからお昼寝まで寝ません(´;ω;`)
たぶん、2時、5時は添い乳だからかな?
添い乳だと睡眠が浅いと聞きました(;つД`)
友達にお散歩とかいいよと言われたんですが、
お散歩の途中寝ちゃうので結局夜寝ません(;・ω・)

睡眠不足って一番辛いですよね(´;ω;`)

98 ■はじめまして

いつもブログ見てます。

我が家の娘も7月19日産まれの4ヶ月です。

最近娘も朝方よく起きるようになりました(泣)

でも2人目なので、そのうち寝るようになると分かっているので、諦めて一緒に起きて遊んでます(笑)

色々やっても上手くいく日といかない日があるので萌さんも今はこんなものだと諦めて一緒に娘さんと遊んであげてください!

って言っても寝不足は本当に辛いですよね。。。。

お互いがんばりましょう!

99 ■娘ちゃんにラリホー

こんばんは、萌ちゃん。

早朝に元気になるのは辛いですが、あっちゃん優しいねぇ(*´∀`)

萌画伯の画力がアップしてますよ!あっちゃんの優しさがにじみ出てますね。娘さんも似てる~(笑)

ウイスキーにチーズって合うんですよ。海苔とシソもいいですね。今度作ってみよう(^-^)/

100 ■まさしく同じ悩みです!

初めてコメントさせて頂きますー!
私は3ヶ月の娘がいる新米母さんですが、萌さんと一緒の悩みをモンモンと1人でしてましたー!!!朝方の4時、5時とか起きた時は目がランランとしてニコニコしだして寝てくれません・・・授乳した後も目はランラン・・・母ちゃん辛いぜ!まだおやすみなさいの時間だよ!っと心の中で思いながら、布団に寝かせたまま1人遊びだすのでそのままにして自分はいつの間にか隣で寝てしまってます(笑)萌さんと一緒ですね(笑)何かいい案があったら教えて下さい(笑)

101 ■初めてまして

私には今5カ月の子供がいます☆
朝早く起きるときもありますが、そんなときはベビーベッドなどにつけれる音楽のなるオモチャ(わかりずらくてすみません。)を鳴らしておくと、目が覚めてしまった子供でも自然に寝てたりします!
もちろん、個人差もあるとはおもいますが、よかったら試してみてください(^^ )

102 ■あらら

助かりますね!
今は優しい旦那さんに甘えてしまいましょ!
ちなみに、海苔×チーズ×たくあんも美味しいですよん。

103 ■無題

夫婦なんだし、二人の子なんだから申し訳ないなんて思うことないですよ!
今だけだから大丈夫!

104 ■無題

私の息子は11ヶ月になりますが、産まれてから1度も朝まで寝たことはなく、最低でも三回は起きます☆

朝方遊び出すこともあり、私がギブアップしてると気配を察知してか勝手に寝てくれますよー


親がねてるといいみたい(笑)

105 ■無題

かわいい似顔絵!(≧▽≦)そして2人とも似てる( ´艸`)萌ちゃん、上手だね~♪

萌ちゃんのお悩みに対するコメントが「こんな方
法もあるよ~」とか「うちもそうだよ」とか「大丈夫」
とか「申し訳ないなんて思わなくていいんだよ」
とか優しくて素敵なものばかりで、ほっこり(^-^)
萌ちゃんがそうだから、似たような人達が集まっ
てるのかもね☆

そして早朝の娘ちゃんにつきあって遊んでる
あっちゃんは優しいし、えらいなぁ(σ・∀・)σ
もちろん萌ちゃんも!

萌ちゃんのブログはほんと明るくてあったかくて
おもしろい(´▽`)今回も悩み相談の他に似顔絵
やあっちゃんのプチ情報まであったし、他の日も
おもしろい写真があったりで、とっても楽しい♪
すごくいいバランスでいつも楽しみにしてるよ!

寒いし寝不足もあるだろうから、どうか体調には
気をつけてねー!(*^ー^)ノ

106 ■無題

我が家は10カ月です。人見知りし出した頃から夜泣きひどくなりました(T_T)だからこれから大変かも!?

4ヶ月くらいのとき、夜中1~2時間起き出しちゃうことありました。まだ昼夜の区別が上手くつけらないんですよね(^_^;)一緒に遊んだり先に寝てしまってたこともあったかな…

おむつをかえると目が覚めちゃうので、ウンチ以外はかえなくていいかもですよ♪(今のオムツは優秀ですよね(^-^)v)

107 ■無題

うちにも4ヶ月のむすこがいます。基本添い乳で寝かせているため、夜中に目があいたときは自分でおっぱいを探して勝手に飲んで満足したら寝ています。朝方起きてしまったときは、少しだけ相手をしてそのあとはまた添い乳して寝てもらってます。

108 ■ねんトレ

寝んねトレレーニングしてみては??

トレーニング中は根気が必要です。

でも乗りきり、トレーニング成功すれば、赤ちゃんもママも朝までぐっすりです。

うちの赤ちゃんはそれでぐっすりです♪

109 ■大丈夫ですよ。

5ヶ月のママですが、このあたりの月齢の子供は夜中1回も起きない子は稀です。
大人のような3色食べての生活じゃないので仕方ないんじゃないかなと思います。

うちも一時期明け方に元気になることありましたねー。
そんなときは
「まだ夜だよ。寝ていいよ。」等語りかけます。
あとは付き合う。しんどいですけど。
旦那さんが付き合うのもいいことだと思います。

お母さん自身お昼寝に付き合って、身体を休めてください。
目をつぶって、横になるだけでも違いますよ。

大丈夫ですよ。
素敵な旦那さんとあなたの子供、良い子に育っています。

110 ■無題

夜中明け方に起きて遊び出すってことはなかったなー。
でも朝までぐっすりなんてこともないっす。
一歳過ぎたけど一度もない。
授乳してるうちは無理かなって思ってます。
朝までぐっすり寝る子いるけどほんと稀ですよ。
子どもそれぞれ違うから期待なんてしちゃだめ。
期待してないでうまくいったら喜びも倍でしょ☆
お二人の子なんだから2人が力を合わせて育児していくのでいいんじゃないかな。

111 ■無題

萌ちゃんのブログ楽しみに見てます(^^)/
7ヶ月の我が息子2~3時間に起きるから夜中は半分寝ながらオッパイあげて記憶が曖昧な日もチラホラ、、(笑)
うちのパパは爆睡で起きないですよぉー(笑)
日々の子育ての中で萌ちゃんfamilyのブログはホントに癒されます(*^^*)

112 ■うちも

生後5ヶ月になりますが、色んな人から「夜泣き大変でしょ?」と言われます!しかしうちの娘も今の所全く気配がありません>_< そして、朝方5時頃の授乳後は目がランラン~
今までは、まだ朝じゃない、ママまだ寝るよの言い聞かせで通してきましたが、きかなくなり今現在は、授乳終わりそうな頃に電気を消しそのまま飲みながら寝かせる作戦にしたら目のランラン無くなりました(o^^o)

113 ■相手をしなくてもいいと思います

私は1歳3ヶ月の息子がいます。

夜中朝方遊び出しちゃうこ、
夜泣きがあるこ、

いろんな赤ちゃんがいますよね。

私の息子は遊び出す子でした、私もあっちゃんみたいに相手をしてあげていましたが、
相手をしないほうがいいかもしれません。

その時間帯に一緒に遊ぶと、
それが赤ちゃんのリズムになって長く続くみたいです。

なので、私は寝たふり、もしくは毎回同じ歌を繰り返し歌って(子守唄になるような)、寝かしつけるか、寝ないようなら自分は息子の隣で寝ていました。
そうすると、息子もいつの間にかすやすや夢の中でした。

もちろん泣いたりしたら、添い乳するか抱っこはしていました。

ご機嫌なら、無理に相手をすることはありません。

毎回同じ歌を歌うと、赤ちゃんもその歌を聞くとねんねの時間だ、と認識しますよ、息子は今でもその歌を歌うとすぐにうとうとしてすやすやです。笑

今の時期だけのお悩みです。
あまり無理をなさらず、赤ちゃんのすぐ隣で寝てもいいと思います。

114 ■CD

うちも4ヶ月の娘がいます。10時に暗くしてディズニーのベッドタイムソングをかけて添い乳で寝かしつけすると朝7時までぐっすり眠ってくれます。子守歌のCDオススメです!
昼間は胎教で聴かせていたクラシックをかけたり、ソフロロジーで産んだ時使っていたCDをかけています。夜泣きもしないので音楽の効果であると思っています。

115 ■無題

優しい旦那様ですね☆
2人の子供なんだから、甘えていいんじゃないですか?(*^^*)
大変な事を共有できた方が、絆は深まります☆

あとは、ミルクの量が足りてないとか?あるのかもですね。


かぶと、しそと、梅肉と、蜂蜜漬けも美味しいですよ(*^^*)

116 ■無題

優しい旦那サマー(^^)v

夜中寒いのに娘ちゃまのお相手するンデスネ

愛を感じます♪奥様や娘ちゃまのへの純粋な愛を~(*^^*)

お摘みもなんだか癖になりそうな…

のり&青じそ&cheeseよかですね~

赤ちゃんでもちゃんと聞いてますよん

寝るじかんだよんと伝えれば

わかってくれるはず

パパさんにも夜は遊ばないでねと注意をば~

117 ■無題

夜泣きは突然きます
同じ時間に泣き出し、うちは7ヶ月頃とか
だったかな、終わったと思ったら一歳すぎでまた夜泣きがあったりと
小学校になって、やっとぐっすり寝てる感じ
幼稚園の頃もたまにないてたかも

118 ■無題

朝までぐっすり寝る赤ちゃんなんて赤ちゃんじゃないですよ~(笑)

4ヶ月ならまだ三時間~五時間起きくらいですかね?

うちの子供は、朝までぐっすり寝るようになったのは、5才過ぎてからです。

夜泣きっ子で本当に私は大変でした。
身体を壊しましたから。。

萌さんもご自愛してください。

119 ■無題

毎日育児お疲れ様です。うちは一歳2ヶ月の娘がいますが、一歳で断乳するまで朝まで眠った事は1回ぐらいでした。個人差もあると思いますが、大抵おっぱいやめると朝まで眠るようになりますよ。お互い試行錯誤しながら子育て頑張りましょう。

120 ■毎日、お疲れさまです!

早朝から毎日大変ですね(*_*)
つらいってことは本当にありますね。

でも、赤ちゃんも泣くのがお仕事で
私たちが毎日生活しているように、
赤ちゃんも寝て、泣いて、おっぱい飲んで、
おっしっこうんちしてって
小さな命で、毎日生活してくれているんですよ(^^)
だから、どうにかならないかなーって
思いますが、生理的現象です。

後、夜泣きはなにもないのに夜中にずっと泣くことですよ\(^o^)/なにかしら、起きて泣くのは生理的現象です。

赤ちゃんは体内リズムが朝夕と区別できないから、
大変とは思いますがすぐ、大きくなって
この話も懐かしい!と、言える日が来ます(^_^)

今は二人助け合って旦那さんに甘えて
つらい時は少しくらいゆっくりしてください!

イクメンですね\(^o^)/

これから応援しています!

121 ■無題

似てる!!!

そして、おいしそう!!

122 ■無題

育児毎日お疲れ様です(^^)

朝まで寝てくれるのって、まだまだ先になると思います…うちは授乳終わってからでしたねー、それでも夜中は2、3度ぐずぐず言ってたし、7、8ヶ月の時には夜泣きもひどかったしで当時は辛かった(泣)

私は泣かないかぎりは夜中遊んでるのはほっといてました(^^;)

月齢が進むとその時その時でいろんな悩みが出てきます。でも通り過ぎてしまえば全て懐かしい思い出です(^^) 夜中見てくれるような優しい旦那様ならこれからもきっと乗り切れるから大丈夫ですよ!

123 ■無題

うちも同じ感じでしたょ。
朝方に起きると、なかなか寝てくれなくてグッタリしてました…。
ミルクをしっかりと飲めるようになるまでは仕方ないし、朝方まで寝てくれるだけでもありがたいと思って、睡魔と戦いながら、昼間や旦那のお休みの日などに出来るだけ横になっていました。
するとある日、あれ?って目覚めて“今日は起きなかったんだぁ”って驚く日が来ますょ。
子どもの成長は、グッと進んだと思うと、また少し戻ったりしながら、しっかりと成長していきます。
そんな時期も今だけだと信じて、割り切って、夫婦で乗り越えてくださいね。
旦那さんだって父親です♪
一緒に子育てを分かち合って、夫婦、親子の愛情を深めてくださいね。
応援してます。

124 ■無題

2ヶ月の娘がいますが、最近は7時間くらい寝てくれます!
起きた時私のオッパイはパンパンですが…よく眠ってくれてありがたいですね。
月齢差かと思ってましたが個人差なんですね!
また夜泣き復活ってこともあるのかなぁ(焦)

125 ■無題

子育てを助けてくれるあっちゃん(^ ^)
一生懸命なな萌ちゃん(*^^*)
素敵なご両親で娘ちゃんは幸せですね♥︎

うちの息子は3歳半、、、
同じような悩みもあったと思うけど、忘れてしまったー!!(笑)
どんな悩みも、いつかは笑い話ですね♥︎
アドバイスじゃなくてごめんなさいヽ(;▽;)ノ

126 ■無題

ウチの1歳4ヶ月の娘もまだ朝までグッスリ寝ません(>_<)
卒乳すると寝るって周りのママ友は言います。
朝まで寝たいですが、もうちょっと付き合います(^-^;

キャッキャと起きてしまった時は、遊ぶと逆に覚醒したり、生活リズムが狂うので……
もし、一緒に寝てたら無視して寝たフリで息遣いを聞かせながら寝かしつけたりししてみては。
ウチは結構つられて寝てくれましたよ~

127 ■はじめまして

もうすぐ1歳の息子がいます。
4ヶ月の頃は2.3時間おきに起きてました。

昼間も抱っこじゃなきゃ寝なく、かなり大変でした;_;
元々新生児の頃から寝る子ではなく、歩き始めたら寝るよーと言われたのですが、10ヶ月で歩き出したのに全く寝ることもなく…
昨日は5回ほど起きました…
さすがに眠いです;_;

ちなみに、うちの旦那は絶対起きません!
気付いてるが起きないのか本当に寝てるのか分かりませんが…
だから羨ましいです;_;

128 ■無題

そういう時期ありましたよ。また一ヶ月もすればリズムが変わってきます。
育児に悩みはつきものです。でも、過ぎてしまえば、その時のこと忘れてしまって思いだせません(笑)
旦那様が起きて相手してくださるだけ、うらやましいです!
子育て中のママさん、ともに育児がんばりましょう☆

129 ■無題

朝まで寝てくれるなんて まだまだですよ~(^-^;
うちは1歳8ヵ月ですけど まだ夜中に起きて泣き出します(´д`|||)
妊娠後期から今まで朝まで私はグッスリ寝てない気がします(T^T)
でもこれも今のうち…いつか そんな事あったなぁに変わる日になるんでしょうね(*^^*).:*:・'°☆

130 ■無題

うちも4ヶ月のときは2時間毎に起こされ、夜泣きも時々あり寝不足でした(*_*)
『何か悩んでいても1週間経ったらまた状況が変わり違うことで悩む』の無限ループだと思うので、寝られるなら旦那さんへ任せて寝ちゃうのが1番だと思います!笑
ママが倒れたら元も子もないので( ´ ` )
あとは、子が寝ると嬉しくて一人の時間(ゆっくりお茶とかごはんとかテレビとかお風呂とか読書とかトイレとか普通のことですけどw)を楽しみがちですが、眠い時は睡眠を優先することが大切だと思います!
眠いといらいらしますし(._.)
昼でも夜でも子が寝たらすぐ自分も寝る!自分のサイクルは消えたと思って子に合わせるのが肉体的にはラクかと。精神的にはきついですが(。-_-。)
うちも半年ですがまだまだ夜通し寝てくれたことはありません(-。-;
一緒にがんばりましょう★

131 ■無題

似顔絵そっくりですね!!

132 ■お疲れ様です(*^^*)

うちは1歳8ヶ月ですが、夜中5~6回はいまだに夜泣きあるし、下手したら夜中パッチリ目覚めて遊びだしたりします(>_<)
上の子も4歳7ヶ月の今でも夜泣きあるしで…かれこれ5年間寝不足状態(~_~;)
うちも旦那が手伝ってくれるので何とかなってます(*^^*)
旦那さんが相手してくれてるなら、ゆっくり休んでくださいね(*^^*)

133 ■無題

11か月の娘がいます。朝まで起きずに寝てたことはまだ1回もありません(ノДT)
さらに夜泣きが出てきて毎晩抱っこ抱っこだけど、体重が重くなってきたので大変です。。。
私は4カ月から仕事復帰したから毎日寝不足のままですが、子供のためだと思うと頑張れるから不思議ですね♪
一生続くわけでもないし、今だけだと思って何とか乗り切ってる感じかな。
うちは旦那は夜泣きに付き合ってくれたことないですよ~(`ε´)
優しい旦那さま、羨ましいな~
あっちゃんカッコイイ~

134 ■無題

あっちゃん似てる(笑)

135 ■スイマーバで

スイマーバで、しっかり運動していただいたらいかがでしょうか^ ^

優しいパパですね
あっちゃんかっこいいー

136 ■大丈夫

うちの娘も12時ぐらいまで寝て、それから1時間おきに泣いて起こされてました(泣)
断乳したら、朝まで寝てくれるようになりましたが…。
寝ないのは、いまの時期だけ!
そのうち、大の字で寝れるようになりますよ☆
fight(p^-^)p

137 ■寝ないものですよ~

あっちゃん、
優しいパパですね~(*^o^*)
お仕事も忙しいだろうに。
だから、
きっと萌さんも疲れてるのに申し訳ない…
って思われてるんでしょう。
でも、
甘えられる時は甘えて…
パパさんにも協力して貰わないと、萌さんが倒れてしまうよ~!!!!

私は1才2ヶ月の女の子1児のママですが。
最近やっと少しだけですが、
朝まで寝てくれるようになりました。
っていっても、週に3日くらい。
あとは、
萌さん同様に4時、ひどいと1時ころ目が覚め朝方まで眠らない。
なんてザラですよ(u_u)

10ヶ月ころまで、
0~3時に寝る→5時起きるがしょっちゅう。
新生児のころは、
夜寝ずに21~9時まで一睡もしない。
こんな感じでした。
1週間こんな感じの日々が続いた時、
頭がおかしくなりそうでした>_<
寝ないと本当に辛いですよね。
その気持ちよーく分かります。

・たくさん運動させる、遊ぶ
・お風呂であったまって疲れさせる
(お風呂に浸かるとちょっとは、
寝てくれる気がする)
・日中散歩に出かけて、昼夜の認識をつけさせる
・寝る前に習慣をつける
(寝る1~2時間前に電気を消して、子守唄を歌ってひたすら抱っこ。
絵本を読む。など寝る前の習慣をつける)
もう試してますかね?

何をしても、寝ない時期は寝ない。
もうしょうがないと諦めてました。
辛いけど、すこしずつすこーしずつ寝てくれるのを根気強く待つ。しか無いかなぁ…

萌さん、
一緒に頑張りましょう!
子育て大変なこともあるけど、おおむね楽しい。以前こうゆう事言ってましたよね?
(^ ^)

138 ■無題

うちには2ヶ月の娘がいます。
夜泣きは2時間置き、昼間はあまり寝てくれずの毎日で悩んでいました。
皆さんのコメント見て参考にさせてもらいました。
旦那様の協力があって助かりますね!
あっちゃんカッコイイ(^^♪
お互い育児頑張りましょうね♪

139 ■負けるな!もえちゃん

仕事してきて疲れているのに夫を起こしてしまうのは申し訳ない…と思う気持ちわかります(^^) でも思わなくていいんじゃないかな。だって 疲れているのは同じだし 夫にとっても我が子だよ。思うよりも 「ありがとう」「たすかるよ」言葉でしっかり感謝を伝えて 素直にあまえちゃえばいいんです。 妻をそっと寝かせてくれるなんて あっちゃん優しいですね☆

140 ■無題

もえさん 旦那さんに甘えていいんですよ

だって 日中大変な思いして娘ちゃんと向き合ってるんですから

しかし 似顔絵まで旦那さんにそっくりとは(>_<)
笑えます

顔の長さに万歳\(^o^)/

コメント投稿

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

Ameba芸能人・有名人ブログ健全運営のための取り組み