『super angulon は付きますか』のクチコミ掲示板

  • α7 ILCE-7 ボディをお気に入り製品に登録

SONY

α7 ILCE-7 ボディ

α7 ILCE-7 ボディのピックアップリストを作成

フルサイズセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ

α7 ILCE-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

最安価格(税込):¥128,797 (前週比:+1,744円↑)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2013年11月15日

店頭参考価格帯:¥128,797 〜 ¥139,800 (全国5店舗)最寄りのショップ一覧

中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

タイプ:ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 連写撮影:5コマ/秒 重量:416g α7 ILCE-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > SONY > α7 ILCE-7 ボディ

『super angulon は付きますか』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7 ILCE-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 ILCE-7 ボディを新規書き込みα7 ILCE-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 ILCE-7 ボディ

スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:509件

自分で試しに行けば良いのですが、現状、仕事先でSA21を持ってきておりません。

作例でSAのがあったのですが、写真で見る限りではSA21や初代28mmは付きそうもありません。CCD周りのガードを削れば付くのかも知れませんが、そこまではしたくありません。

どなたか試した方おられましたら教えて頂けますか。お願い。

2013/12/13 01:37 [16949936]

ナイスクチコミ!0


スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:509件

自己レスです。例はレモン社のページでしたが、SA21 f4 でした。f3.4がどうなのか知りたいのです。4と3.4だとでっぱり違ってましたっけ。

2013/12/13 01:41 [16949941]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件

narrow98さん

昨日ハワイに戻って,日本から届いたA7とご対面したばかりなんでアレですが....

Super Angulon 21mm は,4.0 初代も,3.4 次世代も持ってないけど,下記2点の検証から考えて,どちらも問題なく装着可能と想いますよ.

1. Original CX Biogon 35/2.8 でも Juoter 12 でも装着可能
2. 初期型 Elmar 50/3.5 を装着して沈胴させても引っ掛からない.
注: 個体差で沈胴させたままシャッター切ると引っ掛かる物が有るのは友人が報告してますので,これは厳禁.

Leica RF レンズは,ボディ上部に距離計のコロが有るのでこれと干渉しない様にする制約が有り,CX Biogon が尻の口径のほぼ上限でしょう. 尻の長さの方は,M9で沈胴出来てもシャッター切ると引っ掛かる物も有る Elmar 50/3.5 が同様の挙動を示しているので,こちらもA7の許容度はM9とほぼ同等と仮定できそうです. M9の場合,測光機構の関係で装着時に底面に近い部分の後筒金属部分を切削しないと露出精度がガタガタに成る事も有るけどA7はその問題はない筈なので,むしろM9より強靭かも知れません. 以上,色被り発生の度合いは無視した,純然たる装着可否の話ですけどね.

一部の同病の患者さんからは,僕がA7を手にしたら装着可否と色被り度合いのレポートが続々と出て来ると期待されるかもやけど,現在,拙宅のA7は,長年待ち焦がれてた恋人との遭遇で狂喜してる APO Telyt 135/3.4 と APO Summicron 90/2.0 ASPH の寡占状態なんでしばしお待ちあれ(^o^;). Canon 50/0.95 M Mount 改ですら,順番待ちで未だ装着すらしてない(^^;).

2013/12/13 06:04 [16950186]

ナイスクチコミ!2


hiko-aconさん
クチコミ投稿数:36件

私は装着したことがないので手短に。下記サイトでは寸法上の制約から装着不可としています。
http://digitalhobby.biz/user_data/sonyalfa7.php
「つくんじゃないかなあ」とか適当な想像じゃなく、ノギスで寸法を測っているあたりは信憑性があり、あとで自分で検証するにも、その数値は参考になるのではと思います。

2013/12/13 09:12 [16950526] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件

hiko-aconくん

>>「つくんじゃないかなあ」とか適当な想像じゃなく、ノギスで寸法を測っている
>>あたりは信憑性があり、あとで自分で検証するにも、その数値は参考になるので
>>はと思います。

随分な言い様だが,紹介リンクの文言をチャンと読んでるんか? 問題部分を抜粋すると下記.

>>装着の際や無限にした時などに干渉する恐れがあるので装着不可といたしました。

実際に装着し様として出来なかったんでなく,あくまでも「想像」で書いてるだけやん. 或いは装着して可能とは判ってるが,「読者は自分より無知だから,危険行為させないために不可と言います」と言いたいのかもね.

因みに,Jupiter 12 (装着可能と僕自身が確認済.但し周辺画質ボロボロそうで使う気にはならず)の尻を計測したら,28.9mm. Super Angulon 21/4.0 所有する友人に電話入れて向こうで実測させたら,デジタルノギスの実測値は 28.85mm と表示されたそうな. 彼は SONY A7 米国仕様再入荷待ちなんで,装着可否は試せんけど,手元の Original Biogon 35/2.8 (Jupiter 12 の原型)と SA 21/4.0 を見比べて,Jupiter 12 装着して大丈夫なら,SA 21/4.0 もOKやろとの事. 彼も SA 21/3.4 は所有してないので,一番肝心な所は不明やけどね.

と言う訳で,ネット記事を良く読みもせず,頭でっかちで言う方が,「適当な想像」と言う言葉の定義により近いんでないかと,僕は想うぞ(^Q^).

勿論,どのレンズが装着可能かは,同じ名前のレンズでもロット差(例えば Jupiter 12 は僕の知る限りでも尻の形状が4通りある)や個体差が有るから,ネット情報は装着可能/不可の何れも盲信せず,自己責任で遊ぶべきです.

更に言うと,尻デカレンズをRF機に装着する場合,最短撮影距離のヘリコイドが一番前進している状態にて装着して,少しずつインフに近付けて確認する位の慎重さが肝要. 勿論ミラーレス機で装着確認する際も同様. SLR でアダプター遊びする場合も,ミラーとの干渉を確認するのにもこれは鉄則.

2013/12/13 09:47 [16950619]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1200件 Enlarging lens Maniacs 

デジタルホビーのブログですが、「後ろ玉がセンサー部分の窪みより大きいので、センサーの周囲の土手に当たるかも」と書いてるわけですが、肝心の、「ボディ側のマウント面から土手までの深さ」と「レンズ側のマウント面から後ろ玉のレンズガードまでの深さ」を図ってない(比較していない)ので、正確さに欠けるというか、必要にして十分な説明にはなってないですね。

なお、宮本製作所さんは、「遮光板に干渉するので装着不可」と、本体ではなくRAYQUALのマウントアダプターの構造に責を負わせてますね。他社のマウントアダプターでは、どうなんでしょうね。

2013/12/13 10:37 [16950735]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件

>>宮本製作所さんは、「遮光板に干渉するので装着不可」と、本体ではなくRAYQUALのマウントアダプターの構造に責
>>を負わせてますね。他社のマウントアダプターでは、どうなんでしょうね。

現在,拙宅のA7には前信執筆の際に再確認した Jupiter 12 が装着されてるけど,Fotasy と言う中国製2流所のアダプター(当然遮光板省略)で,後筒 28.9mm で距離計コロとの干渉を勘案したら,L39/M レンズの最大径と想われるレンズがサクッと装着できてるよ.

数値とかが記されてると,それが不十分な物でもそれと気付かずに,ネット記事を盲信してしまう類が多いのは,昨今の流行??で,已むを得んのでしょうね. だが,己の骨肉でもない物を盲信して,想像で偉そうなクチをきく馬鹿ガキが多過ぎるのはいやはやなんともですなぁ(--;).

2013/12/13 10:53 [16950787]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

私も装着は可能だと思って読みましたが、最終的にはご自分で試すしかありませんね。
細かな採寸をやったうえで試されて、予期せぬ破損なんてことになった場合でも誰にも責任は問えません。
でも着くだろうという「推論」は指示できます。

蛇足ですが、注意喚起しているサイトもあることを紹介しただけで「馬鹿ガキ」扱いはちょっとかわいそうですよ。

2013/12/13 11:51 [16950950]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

おっと、
「指示」では無く「支持」ですね。
失礼しました。

2013/12/13 11:52 [16950956]

ナイスクチコミ!0


hiko-aconさん
クチコミ投稿数:36件

ちゃんと寸法を測っている、ということが全てでしょう。スレ主は「付くかどうか」という実績を求めていて、それに対する最良の答えは付けて撮影した状況をレビューすること。次に答えるなら、寸法などの数値でしょう。つくんじゃないかとか想像は誰でもできるわけで。あと、読んでもらおうという工夫のないダラダラしたレスは私は読みませんので。(^ω^)

2013/12/13 11:53 [16950958] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件

アルパカ700さん

>>注意喚起しているサイトもあることを紹介しただけで「馬鹿ガキ」扱いはちょっと
>>かわいそうですよ。

紹介しただけでないやろ(^^;)?

A7現物を所有してないとしても内部構造を観察した事が有るなら,奥の枡部分の短辺のみの数字を記しただけの,資料性が極めて低いネット情報なのは一読しただけで判る筈. この段階で済んでれば,馬鹿の前に「お」を付けた「おバカ」程度の話で,そんなんは僕もしょっちゅうやってる(^^;). だがその薄い知識で以って,"「つくんじゃないかなあ」とか適当な想像じゃなく"とか言い出したら,テメェの知識と演繹的考察能力の不備にすら気付かずに口だけエライ,「馬鹿ガキ」やん. 因みにこの場合のガキは実年齢は無関係ですね.

因みに手持ちのA7に M-E アダプターを装着した状態で手前の段の一番近い部分(電気接点のベース部分)までの奥行きをノギスで計測したら 15.3mm でした. M Mount 玉の後群口径制約(上記既述)を勘案すると,電気接点周りの寸法を気にする必要ないですが,一番厳し目の数値がこれですから,M Mount の座面から15mm 迄は全く気にする必要なく,CAD で作図するまではしてないですが,概ね 17mm 辺りが,実際にMレンズ装着する際の要注意寸法ですね.ならば,Cosina-Voigtlander 辺りの対称形レンズなら全てOKでしょう. 17mm 以上突出している場合に限り,第2段目の内寸制約の 26mm が影響します.


hiko-aconくん

>>ちゃんと寸法を測っている、ということが全てでしょう。

本当に「ちゃんと測ってる」ならご高説の通りなんやけどねぇ(^^;). 既述の通り,君が信用が置けると紹介したリンクは,殆どどうでも良いと言える部分の寸法を述べてるだけのなんのリファレンスにも成らん代物. そんな半端な情報を盲信して,相手をいい加減呼ばわりするから,ボカッとやられたの位は気付けよな(^^;).

君の様に踏んだ場数が少ないか皆無か(だからこそ半端な情報を権威あると盲信するんだよな?)が想像で物を言うと,とんでもないガセネタに成るのはほぼ確実. だが授業料を払って痛い想いしながら自分で経験を積み重ねてると,「想像」のベースに成る経験数が物を言い,滅多な事では外れなく成るのよ. 因みにこれは,「A7でアダプター遊び」に限らず,実社会で生き残る為に必須な法則ね(^o^).

ここのスレ主さんだけに言うなら,この分野では僕と良い勝負な廃人とこれ迄のお付き合いで承知してるので,「付くと想うよ」の一言で済ませた. だが,資料性を考えて,L39/M レンズ群の中で,後群直径の最大値と想われるレンズと奥行きで最大値と想われる事例(Elmar 50/3.5 の沈胴状態)を述べた. 残念ながら,君のショボイ(又は皆無な)経験則では,その意味すら理解出来ず,「適当な想像」に読めちゃったんやろな. 未熟さには同情するけど,そう言う未熟者に批判される覚えはない.

2013/12/13 12:52 [16951119]

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 ILCE-7 ボディ
SONY

α7 ILCE-7 ボディ

最安価格(税込):¥128,797  発売日:2013年11月15日

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:12月6日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[α7 ILCE-7 ボディ]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。