RStudioのセットアップと簡単な使い方

RStudioのインストール

①以下のアドレスをクリック。
 http://www.rstudio.com/ide/download/desktop

②「RStudio 0.97.551 - Windows XP/Vista/7/8 」(現時点の最新版)をクリック。

③「RStudio-0.97.551.exe を開く」で[ファイルを保存]ボタンをクリック。

④「RStudio-0.97.551.exe」をダブルクリック。

⑤「ユーザー アカウント制御」で[はい]ボタンをクリック。

⑥「RStudio セットアップ」の「RStudio セットアップ ウィザードへようこそ」で[次へ]ボタンをクリック。

⑦「インストール先を選んでください。」で[次へ]ボタンをクリック。

⑧「スタートメニュー フォルダを選んでください。」で[インストール]ボタンをクリック。

⑨「RStudio セットアップ ウィザードは完了しました。」で[完了]ボタンをクリック。

 RStudioのデフォルトのレイアウトは左上の「Source」、左下の「Console」、右上の「Workspace,History,Build,VCS」、右下の「Files,Plots,Pacages,Help」の4画面となっている。

 以降、これを前提に書いていく。

作業ディレクトリの変更

①RStudioのメニューバーで「Tools」→「Options...」の順に選択。

②「Options」の「Default working directory(when not in a project):」で[Browse...]ボタンをクリック。

③「Choose Directory」で適当なフォルダを選択して[フォルダーの選択]ボタンをクリック。

④「Options」に戻って[OK]ボタンをクリック。

プログラムの実行①

①プログラムを「Console」に入力して[Enter]キーを押す。

 複数行のプログラムを「Console」にコピー&ペーストし、[Enter]キーを押すことによって、まとめて実行することもできる。

プログラムの実行②

 プログラム実行の別のやり方。

①メニューバーで「File」→「New」→「R Script」の順に選択。

 「Source」に「Untitiled1」(ファイル名の番号はファイルが増えるにしたがって大きくなる)というファイルが生成される。

②「Untitiled1」にプログラムを入力して[Run]ボタンをクリック。

 プログラムは1行ずつ実行される。

 複数行のプログラムをまとめて実行する場合、その範囲を選択反転させて[Run]ボタンをクリック。

Rスクリプトの保存

①保存したいRスクリプトのタブが選択されている状態で[Ctrl]キーと[S]キーを同時に押す。

②「Choose Encoding」で[OK]ボタンをクリック。

③「Save File - ファイル名」で「ファイル名」に適当な名前を入力して[保存]ボタンをクリック。

Console画面の消去

①メニューバーで「Edit」→「Clear Console」の順に選択。

ワークスペースの保存

 ワークスペースを保存しないと作業中に作ったオブジェクトはRStudioの終了とともに消えてしまう。

 逆に削除したはずのオブジェクトが次のRStudioの起動時に復活する。

①RStudioを終了。

②「Quit R Session」で[Save]ボタンをクリック。

 ワークスペースに変更がない場合は「Quit R Session」は表示されない。

ワークスペースの消去

 ワークスペースのすべてのオブジェクトを消去する。

①メニューバーで「Session」→「Clear Workspace...」の順に選択。

②「Confirm Clear Workspace」で「Include hidden objects」にチェックが入っているのを確認して[Yes]ボタンをクリック。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:fxst24
自分用のノートとして作っていますが、同学の方々の参考になれば幸いです。
記事はことわりなく修正、削除、非公開にすることがあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR