• 誰にでも
    ★2013年12月13日(金)

    赤ちゃんのホッペのみずみずしいこと。
    私にもあったのですよネ。
    赤ちゃんの時から一人で今の自分になった人などいやしません。
    おむつをかえてくれた人
    歩くと喜んでくれた人
    どんな人にもその子が生きるために手をかけてくれた人がいたのですから、自分は一人ぽっちなんて思っては駄目ですよ!

  • 自民党政権への不安
    ★2013年12月13日(金)
    2014年がいったいどんな一年なのか12月の暦を見ていると、今月が日増しに終わりを迎えるのを何とも云えない思いで見つめてしまいます。
    「これから日本はどこに向かうのだろう」
    こんな思いが心の中で不思議なくらいこの言葉が繰り返し出て来ます。
    秘密保護法案が急に浮上した本当の意味は何なのだろうか?
    多くの人が選んだ自民党政権
    「多数決は自由の証です」
    でも、何か恐ろしいものを感じています。
    もしも他国の意図が働いていたのなら大変なことが待ち受けている気がします。
    今のこの時期に急ぐ理由は何なのだろうと私の心の中の別の生き物が騒ぐのです。
    2014年 消費税が4月に上がります。
    それまでは仕組まれたアベノミクスの正体は見えず、国民は心を弾ませるかもしれませんが「何かがある」と思えるのです。
    私のような者がこんな思いを持つのですから、きっと私のこの文章をお読みになって下さっている方の中には何かに気付かれておられるかもしれません。
    中国の尖閣諸島の問題を小さくする気のない中国。「スクランブル」の事態を望む人はいないと思いたいのは日本だけのように思うのです。
    自衛隊を世界の表舞台に出したいと思う集団がいるようにも思っています。
    このままで行くと日本も途方もないものに巻き込まれる日が来るのが心配です。
    来年この問題はもっと深刻になると思われますが、このことと秘密保護法案と関係がなければいいのですが気になります。

    私の知人の長谷川華さんが日本中のフリーランスの人が幸せな働き方ができるように、やりたい仕事で稼ぎ続ける『フリーランスの仕事術』という本を出版されました。

新着情報

NEW▶<メディア掲載>12月6日発売『全開運! しあわせ 2014年うま年スペシャル』(主婦の友社)にて照さんの取材記事が掲載されます


12月6日(金曜日)発売の『全開運!しあわせ2014年うま年スペシャル』(主婦の友社)に照さんの取材記事が掲載されます。
照さんが、2014年の運気をアップする速攻テクニックについてコメントしています。

ご興味のある方はご一読の程、よろしくお願いします。




全開運! しあわせ 2014年 うま年スペシャル ベストセラー風水師・林秀靜監修「ゴールド&翔馬チャーム」風水長財布 (主婦の友ヒットシリーズ)

もっと見る

NEW▶<受付再開>個別相談受付を開始いたしました

平素は「幸福への近道」ご愛顧いただきありがとうございます。

個別相談受付の募集を再開致しましたのでご報告申し上げます。

ご相談ご希望の方はログイン後、相談受付の手続きにお進み頂ければと思います。

以上、よろしくお願い致します。

もっと見る

朝日新聞(東京版)記事掲載のお知らせ 〜「心の箱」チャリティ展覧会〜

本日、2013年11月16日(土曜日)の朝日新聞(東京版)朝刊、朝日福祉寄金の欄に、このたびのチャリティ展覧会の寄付について記事掲載をして頂けましたのでご報告させて頂きます。

東京にお住まいで朝日新聞を購読されている方は、お暇な時にでもご一読頂けば幸いです。

もっと見る

「心の箱」チャリティ展覧会のご報告(画像追記あり)

11月7日から11月11日の計5日間 銀座で 心の箱チャリティ展覧会を開催させて頂きました

出展者ならびに多くの皆々様のお気持ちのおかげで 募金箱にお入れ頂いたお金と売上の5%をあわせて

合計181,876円を 朝日新聞厚生文化事業団の東日本大震災救助事業に寄付できたことをご報告申し上げます

又、お越し下さった 皆々様から 温かな思いも私にいただき、今後のはげみにもなりました

これからも私なりに頑張ってまいりますので 仲良くしてくださいますように 心からお願い申し上げます

松原照子

 

もっと見る

ご相談受付一時停止のお知らせ(2013.10.19)

<重要>ご相談受付のお申込み多数のため、面談によるご相談、電話相談ともに受付を一時停止させて頂きます。

次回のご相談受付については、詳細が決まり次第、お知らせ致します。

今後とも「幸福への近道」をご愛顧頂きますよう、何卒よろしくお願い致します。

「幸福への近道」ご相談事務局

もっと見る