洗える羽毛ふとん呼吸するイワタの羽毛ふとん!ここが違います! 蒸れない!日干しできる!洗える!コレが本物の羽毛ふとんの条件 |
快眠本舗が、イワタの羽毛布団だけを扱っているのは 基本機能が他の羽毛布団とはまったく違うからです
なんでこんなにムレるの!?なんでこんなに暑いの!? 異常な蒸れ感と暑さで、夜中に何回も目が覚めました!! 22年前、私が初めてイワタ以外の羽毛布団を使った時の感想です コットン100%の生地に水鳥の羽毛を詰めた羽毛布団 見た目も、当時は価格も同じ、でも寝心地は全く違う! なんでだろう?この蒸れ感の違いはなんでだろう?? これが、イワタの羽毛ふとんへのこだわりの始まりです |
寝具業界初、製品ごと 国際安全規格エコテックス の認証を受けています。 こちらもご覧下さい。羽毛ふとんの選び方、中身と生地、品質 |
其の一 羽毛ふとんの中身が違う - 洗える 日干しできる 蒸れない理由 - |
■羽毛の品質を徹底的にチェック! イワタでは、日本初の羽毛研究所を創設し、羽毛の研究を中心に原料の検査から商品に至るまで、独自の厳しい検査基準のもとに研究が重ねられ、常に品質の向上・安定に努めています。 |
||||
■保温性の高い、成熟した水鳥のダウンを使用 イワタの羽毛ふとんは水鳥の飼育期間・飼育場の管理を徹底することにより、成熟した水鳥から採取したダウンを使用しています。成熟したダウンは、羽枝・小羽枝が発達しているので、温められた空気をたっぷり含み、吸湿性・発散性に優れています。 |
||||
■日干し・水洗いができる。 清潔を極限まで極めた羽毛ふとん イワタの羽毛ふとんに使われている羽毛は、薬品や樹脂を一切使用しないイワタ独自の羽毛精製処理技術【世界13カ国特許イオゾンα2】により、臭いやアレルギーの原因となる夾雑物(羽毛に付着しているゴミ)を徹底的に取り除き、同時に殺菌・脱臭・漂白もしていますので、とても衛生的で安心してご使用していただけます。この技術により、世界で初めて羽毛ふとんの洗濯水洗い・日干しを可能にしました。イワタの羽毛ふとんは20年以上も前からご家庭で手軽に洗える羽毛布団なのです。
|
||||
■保温性・吸湿性・発散性をさらにパワーアップ イワタの羽毛ふとんはイオゾンα2により、繊維質を活性化しますので、本来の優れた吸湿性・発散性の機能をさらに高め、耐久性にも優れたダウンに改質します。また、成熟したダウンの羽枝・小羽枝を開くことによって、保温性をより高めています。 |
||||
■ダニ・カビ・臭いをシャットアウト 細菌の発生源となる不純物を極限まで取り除き、殺菌性のある天然の香料36種を混合した特殊な香料くん蒸により、ダニを寄せ付けず、カビの発生、臭気の発生も防ぎます。 |
其の二 羽毛ふとんの生地が違う - 洗える 日干しできる 蒸れない理由 - |
■厳選された綿を使用 世界一の規模を誇る東洋紡績の厳しい管理のもと、繊維長が4〜5cmもある高級エジプト綿を中心に、厳選された綿が使用されています。 |
||||||
■日干し・水洗いができます イワタのダウンプルーフ生地は、樹脂や糊を一切使用していないので水洗いも日干しも可能です。人工のものは使わない自然派の生地だから、体に優しいのです。 ご自分で手軽に洗え、太陽の光に直接干せる羽毛ふとんです。 日干し等取り扱い方は 【羽毛布団の日干し、正しい使用方法】
本来ダウンプルーフとは、羽毛の吹き出しを防ぐために生地の打ち込み本数を極度に増やし、生地の目詰めのための樹脂や糊を一切使用せず、織り上げた生地に高温のプレス機でゆっくり圧力をかけて糸を変形させることにより、生地の織り目をつぶした生地のことを指しています。 しかし現在ではほとんどの羽毛用生地は、圧力で生地目をつぶすのではなく、樹脂や糊をかけて生地目を埋めているので、綿の持つ優れた吸湿性と通気性が阻害されて汗を吸収できず、蒸れてしまいます。この樹脂や糊は、水分を吸収しない反面、水分に溶け出したり、紫外線にあたると劣化し、羽毛の吹き出しの危険性があるので、陰干し、ドライクリーニングの表示が付けられています。
|
||||||
■自然素材を活かした優れた吸湿性・通気性 目詰めのための樹脂や糊を一切使用していないので、吸湿性に優れ、綿本来の優れた通気性・しなやかさを守っています。 |
||||||
■耐久性に優れた自然のままの風合い 目詰めのための樹脂・糊や生地の仕上げ等で使用される柔軟材を使用していないので、生地が弱らず自然のままの風合いと優れた耐久性を失っていません。 |
||||||
■ダニを通さない超高密度織物 羽毛の吹き出しを押さえるために、1インチ(2.45cm)間に300本以上の糸を織り込み生地の目詰めをしているため、生地目からダニが入り込むことがありません。 |
其の三 羽毛ふとんのキルト縫製が違う |
■羽毛の動きを活かした立体キルト縫製 羽毛の機能(吸湿性・発散性・保温性)を最大限に活かすため、表地と裏地の縫製部分に5センチのマチが入っています。ダウンのクッション性が活かされ、羽毛が均一化されるので、より優れた保温力と、圧迫感の少ない寝心地が得られます。 |
|||
■一枚一枚がハンドメイド 今、市場にある羽毛布団の90%以上は、4x5マスのキルトパターンです。イワタの羽毛ふとんは5x6マスで、縫い目の部分が体の中心に来ないようになっています。また、羽毛の片寄りも防ぎます。 何回もの水洗い・日干しに耐えられるように、一枚一枚手縫いされ、周囲は2本針ミシンで縫製されています。
|
|||
■長年の使用を考えた吹き込み法 イワタの羽毛ふとんは横からの吹き込みです。 羽毛が左右に移動するように縫製されていますので、より長くご使用いただけます。 一般の羽毛布団は縦方向の吹き込みか移動できないキルトなので、身体にふれる中心部分が早く傷んでしまいます。
|
其の四 掛寝具の6つの必要機能について |
■保温性について 成熟した水鳥から取れたダウンをイオゾンα2処理することにより、羽枝、小羽枝を開き、温まった空気を充分に蓄えさせ、朝まで快適な睡眠に必要な温度(約33℃)を保ちます。 |
■吸湿性について 樹脂や糊を一切使用していない綿100%の生地は、水分を素早く吸収し、中の活性化された羽毛が、余分な水分だけを吸い上げるので、朝まで快適な睡眠に必要な湿度(約50%)を保ちます。 |
■透湿性について 綿の特性を充分に活かされた天然素材の生地なので、水分を伝える力に優れています。 |
■放湿性について 立体キルト縫製により羽毛が自由に活動できるので、イオゾンα2処理羽毛の特性である優れた放湿性が充分発揮できます。 |
■フィット性について 身体の上に当たる部分にキルトの縫い目がこない設計なので、身体に良く添い、朝まで快適な寝床内気候(温度33℃・湿度50%)を保ちます。 |
■軽さについて 成熟ダウンを使用していますので、嵩に対して重量が軽く、体を押さえつけないので、睡眠中の血圧の上昇もなく、心臓にも負担を掛けません。 |
日干し・水洗いできる高品質羽毛ふとんはこちら【蒸れない洗える羽毛布団イワタの羽毛ふとん】 |
ガーゼケット 羽毛肌布団洗えるダウンケット 腰痛防止寝具キャメル敷パッド 羽毛敷ふとんダウンパッド ダウンソックス 麻 布団イワタ本麻パッドしとね パシーマ 快眠枕
羽毛ふとんの選び方 品質 中身と生地 イワタの洗える羽毛布団 快眠に必要な寝具の機能と睡眠リズム 冬の睡眠 冷え対策 快眠講座ぐっすり睡眠 キャメルベッドパッド |
文章や画像などコンテンツの無断複製・転載を禁じます |