元女性と人工授精の子、父子認定の最高裁決定要旨

朝日新聞2013年12月11日(水)20:29
 性同一性障害で女性から性別変更した男性とその妻が、第三者から精子提供を受けてもうけた子について、「夫の子」と認めた最高裁決定の要旨は次の通り。

 ●多数意見 性同一性障害特例法4条は、「性別変更の審判を受けた者は、民法その他の法令の規定の適用について、法律に特段の定めがある場合を除き、他の性別に変わったものとみなす」旨を定めている。

 従って、特例法3条1項の規定に基づき、男性への性別変更の審判を受けた者は、以後、法令の規定の適用について男性と見なされるため、民法の規定に基づき夫として婚姻することができるのみならず、婚姻中に妻が子を懐胎したときは、民法772条の規定により、当該子は当該夫の子と推定されるというべきである。

 もっとも、772条2項所定の期間内(婚姻成立から200日経過後、または婚姻解消から300日以内)に妻が出産した子について、妻がその子を懐胎すべき時期に、既に夫婦が事実上の離婚をして夫婦の実態が失われ、または遠隔地に居住して、夫婦間に性的関係をもつ機会がなかったことが明らかであるなどの事情が存在する場合は、その子は実質的には772条の推定を受けないことは、これまでの最高裁判例の通りである。

 だが、性別変更の審判を受けた者については、妻との性的関係によって子をもうけることはおよそ想定できないが、一方、そのような者に婚姻することを認めながら、他方で、婚姻の主要な効果である772条による嫡出(ちゃくしゅつ)の推定についての規定の適用を、妻との性的関係の結果もうけた子でありえないことを理由に認めないのは相当ではない。

 そうすると、妻が夫との婚姻中に懐胎した子につき嫡出子であるとの出生届が出された場合、戸籍事務管掌者が、戸籍の記載から夫が性別変更の審判を受けた者であり、当該夫と当該子との間の血縁関係が存在しないことが明らかであるとして、当該子が民法772条による嫡出の推定を受けないと判断し、それを理由に父の欄を空欄とするなどの戸籍の記載をすることは法律上許されない。

 これを本件についてみると、A(長男)は、妻が婚姻中に懐胎した子であるから、夫が性別変更の審判を受けた者であるとしても、民法772条の規定により夫の子と推定される。

 また、Aが実質的に同条の推定を受けない事情、すなわち夫婦の実態が失われていたことが明らかといった事情もうかがわれない。

 従って、Aについて民法772条の規定に従い嫡出子としての戸籍の届け出をすることは認められるべきで、Aが同条による嫡出の推定を受けないことを理由とする本件戸籍記載は法律上許されない。戸籍の訂正を許可すべきである。

 寺田逸郎(裁判官出身)、大橋正春(弁護士出身)、木内道祥(同)の各裁判官の多数意見。岡部喜代子(学者出身)、大谷剛彦(裁判官出身)の両裁判官は多数意見に反対した。

 ●寺田裁判官の補足意見 戸籍上、女性だった性同一性障害者が男性に性別変更することが認められ、夫となる資格を得ても、その夫の直接の血縁関係により妻との間で子をもうけることは、望むべくもない。

 そのような立場の者にも、あえて夫としての婚姻を認めるということは、血縁関係とは切り離された形で嫡出子をもうけ、家族を形成することを封じないこととしたと考えるほかない。

 ●木内裁判官の補足意見 民法についていえば、高度化する生殖補助医療など、立法当時に想定しない事象が生じていることは言うまでもない。それに備えて最善の工夫を盛り込むことが可能なのは立法による解決だ。しかし、そのような解決の工程が予測できない現状では、特例法と民法について、解釈上可能な限り、そのような事象も現行制度の枠組みに組み込んで、より妥当な解決を図るべきだ。

 ●岡部裁判官の反対意見 嫡出推定が及ばない場合として最高裁判例が従来から認めているのは、事実上の離婚、夫婦が遠隔地に居住しているなど夫婦間に性的関係をもつ機会のなかったことが明らかな事情のある場合。本件もまた、性的関係をもつ機会がなかったことが明らかな場合だ。

 嫡出推定は、妻が夫によって懐胎する機会があることを根拠としている。その機会のないことが生物学上明らかな者については、推定が及ぶ根拠は存在しないと言わざるを得ない。

 ●大谷裁判官の反対意見 岡部裁判官の意見に賛同する。女性から男性に性別変更した人の妻が、夫以外の精子を提供される生殖補助医療によって出産した子について、法律上の父子関係を認めることは、本来的には立法で解決されるべき生殖補助医療による子とその父の法律上の親子関係の形成の問題に、その手当てや制度整備もないまま踏み込むことになる。

 多数意見の見解は、性別変更した者の願望に応えうるものとして理解できるが、(性別変更をした者が遺伝的な子をもうけることが想定されていない)特例法の制度設計の下で、子に法律上の実親子関係を認めることにつながることが懸念され、多数意見のような解釈をとることにためらいを覚える。民法772条をめぐるさらなる議論と、生殖補助医療についての法整備の進展に期待したい。
ブログ
   Facebookでシェア
   

この記事の内容に類似する記事

最新の社会ニュース


注目のトップニュース
猫120匹の餌代 盗みで稼いでいた
石破氏、報道抑制発言を「訂正」
さかなクン「メバチもおいしい」
タイム誌 今年の人にローマ法王
オバチャーン「変身」への舞台裏
氷川きよし 8回目の日本有線大賞
きゃりー圧勝 YouTube年間再生数
本田、新年からACミラン背番号10

東日本大震災におけるNTTグループの取り組み

 
注目の社会ニュース
万引き増加、背景に高齢者の孤立
猫120匹の餌代 盗みで稼いでいた
踏切に進入した女性2人死亡 兵庫
元女性の夫と人工授精の子は父子
中3監禁虐待 強制わいせつで起訴
「国境なき僧侶団」京都で結成
過労でうつ病…遺族がヤマダ提訴
小笠原の新島、標高は最高27m
gooニュースのおすすめ
理系若手人材が活躍する企業理系若手人材が活躍する企業 IT系、製造系をはじめとするフィールドで活躍する理系若手人材と企業を紹介します
日本デザイン探訪日本デザイン探訪素性の確かなお酉さまの熊手 エコマテリアル×ご利益
女性リーダー/マネージャーが活躍する企業女性リーダー/マネージャーが活躍する企業 日本の産業界で活躍する女性リーダー/マネージャーと企業を紹介します
日本デザイン探訪ニッポン・ロングセラー考進化を続けるビゲンブランド。90年代の急成長の背景には「アムラー」の存在が?
年間ランキング2013年間ランキング2013
47都道府県“ここがスゴイ”
あなたの出身地の“スゴイニュース”は?
ロイター銘柄レポートロイター銘柄レポート ・株式投資の初心者からプロ級の方までしっかりサポート
・上場全銘柄の最新詳細データを掲載
フィギュアスケート2013-2014シーズン特集フィギュアスケート2013-2014シーズン特集大迫力の写真が満載GPシリーズの模様も随時更新
東日本大震災情報
東日本大震災情報 東日本大震災情報震災・原発事故、被災者の方への最新情報はこちらから
フィギュアスケート特集

メガサイズ写真をもっと見る

 
投票

自動販売機で値上げ、どう思う?

来年4月の消費増税に合わせ、自動販売機で売られる飲料の一部が値上げされる見通しに。あなたはどう思う?

  • 値上げするのは仕方ない
  • 少々の値上げなら問題ない
  • よく利用するので困るなぁ・・・
  • 値上げするなら買わないかも
  • 安さがウリの飲料がほしい
  • もともと自販機は利用しない
  • その他
写真ギャラリー
写真ギャラリー
事件が語るもの
事件が映す社会の一面
ニュースマップ 日本
各地のニュース
テーマで探す今週のレシピ - gooグルメ&料理
レシピ特集レシピ特集クリスマスディナーレシピ。手軽に出来るローストチキンから本格的なメインディッシュまでクリスマスらしいおもてなし料理、手作りケーキでホームパーティを楽しんでみては?
おすすめコンテンツ
gooのお知らせ
おもいやり食堂gooヘルスケア「おもいやり食堂」気になるあの会社の社食をリポート!社食が会社に3つもあるなんて。とんかつのサクサク感もサイコー!
gooトップページgooトップページなら、アニメや絵画、季節イメージなど、約150種類のデザインから選べます!
シム通スマホをお得に!SIMフリー端末、格安SIM情報あなたのスマホライフに使える、役立つ、得する情報をお届けします
災害用伝言サービスから節電サポートまでNTTグループ内の災害対策リンク集で、万が一のための情報を知っておこう。
パピレスgoo電子書籍特集勇気を出してした初告白、全然知らない人にしてしまいました…。間違い告白から始まるのは…?
gooニュースサービス説明