知る×つながる=動きだす カナロコ 神奈川発コミュニティーサイト

ログイン

新規登録

  • お問い合わせ
  • たびたびある質問
  • サイトマップ

朝鮮学校の生徒支援、14年度から復活へ/神奈川

2013年12月11日

 ソーシャルブックマーク  (ソーシャルブックマークとは)

この記事のコメントを見る

文字サイズ:
 県は11日、県内の外国人学校に交付している経常費補助をすべて廃止し、世帯収入に応じた学費補助制度に切り替える方針を明らかにした。県は朝鮮学校5校に対する本年度分の補助金計上を見送っているが、新制度は同校に在籍する児童生徒も対象として2014年度の導入を目指す考えだ。同日の県議会常任委員会で報告した。

 支援制度の見直しについて、県は「国際・政治情勢に左右されずに子どもたちが教育を受ける機会を安定的に確保するのが目的」と説明。母国・民族との関係を想起されやすい学校に対する経常費補助ではなく、在籍する児童生徒がいる家庭の学費負担を支える点を明確にし、県民から理解を得たい、としている。

 外国人学校は、学校教育法に基づき都道府県が認可している各種学校。県は人件費や光熱費などに充てられる経常費補助として、朝鮮学校5校をはじめ、横浜中華学院や横浜山手中華学校、横浜インターナショナルスクールなど計10校に約1億6千万円(12年度)を交付していた。

 新制度は、私立高校生を対象に授業料を支援する学費補助制度をモデルに想定。所得制限を設け、年収750万円未満の世帯が段階的に支援を受けられるよう検討する。

 幼稚園児から中学生は年間最大31~44万円、高校生は同42万円の補助を受けられる。ただ、朝鮮学校に通う高校生は国の就学支援金制度の対象となっていないため、最大で年間約18万円にとどまる見通し。

 来年度のスタートを目指し、県議会の議論を踏まえて制度の詳細を詰めるとともに、各対象校や保護者への説明を行う。

 県の朝鮮学校への補助金をめぐっては、前知事の松沢成文氏が10年12月、補助金支出の内示を一時留保したが、学校を視察し教育内容を確認した上で支出を決定。11年4月に就任した黒岩祐治知事も拉致問題に対する教育内容などを確認して11、12年度の交付を決めた。しかし、今年2月の北朝鮮の核実験を受け、13年度当初予算(5校計6300万円)への計上を見送っていた。

◆政治上の知恵と工夫
 神奈川大学法科大学院の阿部浩己教授(国際人権法)の話

 「国際・政治情勢にかかわらず、安定的に教育を受ける機会を確保する必要がある」との説明は、北朝鮮の核実験を理由に朝鮮学校への補助金の停止を決めたときの説明と矛盾しており、当時の判断が正しかったのか庁内でも議論があったのではないか。差別的待遇を少しでも解消しようという政治上の知恵と工夫であり、その点は評価したい。新制度によって、補助の金銭的な水準が下がらないようにしてもらいたい。

神奈川新聞の関連記事


この記事へのコメント

この記事へコメントする

コメントを投稿するにはログインが必要です。

神奈川新聞 縮刷版 DVD

神奈川新聞Mobile「カナモバ」

神奈川新聞購読のお申し込み

  1週間無料お試し    よくある質問

企画特集【PR】

  • 神奈川新聞社のツイッターなど カナロコチャンネル(YouTube)
  • わんにゃん寄席
  • 神奈川新聞の本のご購入とご紹介
  • 記念日を歴史の1コマに― 記念日新聞のご案内
  • フォトサービス
  • 「おはようパズル」へ応募
  • 神奈川新聞への情報提供と取材依頼
  • 「自由の声:への投稿
  • 会社概要
  • 採用情報
  • 広告のご案内
  • 聞いてください!新聞と消費税のはなし【消費税軽減税率特設サイト】
  • 社会がわかる、ジブンになる。シンブン、よんどく! 日本新聞協会