ここ数日、ディーラックスのブーツの成型を、新品及び過去に購入頂いた方のを行ってるんですが、中には、やはり他店で購入したモノの持込も行っていて・・・
先日、去年とあるお店でSALEになってたDEELUXEを購入して使ってたけど、いざ滑ると足が痛くなったので、その購入店でもう一度成型をやり直しをして貰ったそうなのですが、やはり改善されずに、最終的には“こんなもんですよ!”で終わったそうな・・・
で その子の友達がウチでDEE を購入してて、オザワ商店に相談してみては?という事で、他店で購入したのですが見てもらっていいですか?という話の流れから、ウチで再成型したわけです。
サイズのチョイスは間違って無かったので、痛くなるって事は、作った人がただ単にヘタクソだっただけで・・・
結局はウチでつくり直し無事に足の痛みは解消されたとの事で、その後は快適だったようです・・・
んな流れから先日は、ありがたい事に今度はその子のお父さんと妹さんが、ウチで再成型をしてくれたのでした・・・
昔はそんな 他店で購入 ウチで焼き直し!という話も多かったんですが、(今でも毎年数件あって、ま その逆もあるかもしれませんけどね、ウチで購入→他で成型やり直しとか)DEEの方もインナーハーネス(かかとのフィットを上げるパーツ)が標準になったり、爪先をネオプレーン素材に変更したり、と進化??(手抜きだよね フルサーモじゃ無い訳だし)し、誰が作ってもそれなりに問題なく作れるようになり、当時に比べればそんな話は随分減りました・・・
まぁでも アナタの足にあったブーツを作ります!とかアナタの足型に併せて作るので痛くなる事はありません!という謳い文句上げてる以上、痛くなって “こんなものです”ってのは無い話でね・・・
で そういう話で持ち込み成型に来る方の話を聞くと、殆どが爪先にキャップをはめただけでその上から靴下履いて、ハイ!足入れて 5分ほど経って ハイ冷えたら 終わり! という流れの人が多く・・・9割5分がそれ
ちなみにこのセミナー・・・
俺も仙台でやるときは俺も受けてますが、実演を自分でやると言うより、見てるだけの場合が多いし9割は商品説明で終わる感じで・・・確かな技術力なんて色々な足型の人のブーツを調子よく作る経験を積んで初めて言っていい話だと思います。
まぁでも そうは言っても現在販売店に配られてる成型時に使う、爪先に付けるキャップにも問題があってね・・・
左が現在配布されているキャップで右がウチで使ってる、昔のキャップ・・・厚さの違いは一目瞭然・・・
(メーカーには何度かこの頃の奴をもう一度作って!とは言ってるんですが、なんせ ウチなんか弱小すぎて・・・
上まで声が届きませんw)
で、この右側のキャップを使っても足の形によってはパッドを貼って調整する場合が多いのに、左のキャップをハメただけで、どんだけ爪先にスペース作れるのか?! 疑問です。(自分は9割5分 左の奴は使って無いですけどね ただ足の形がスマートな方には使うときもありますけど・・・)
本来 なにも履かないで、自然な状態で立った時に足の指の間には、いくらかの隙間がある場合が多く、踵は浮かずに、↓くらいのスペース(個人差あり)が爪先にあった方が、断然調子よく・・・
爪先で踏ん張ってもたぶん隙間はあるはずなんです・・・
手で↓と同じように隙間を無くした状態ってどうですか? 力が必要となり、長時間は疲れませんか? その力を抜いたリラックスした状態ってどうです? 指の間に隙間があきますよね? 足の指も同じです・・・
で この↑の状態と↓の状態・・・どちらが力が入ります?(又は踏ん張りが効きます?)
中には断然前者だけど!って奇特な人もいるかもしれませんが、殆どの人は後者なはず・・・
ブーツ中の足の指も同じですよ・・・
ちなみに、そうなるように作った今回持込で成型した妹さんの(小学校4,5年生?) ブーツがが出来上がった時の第一声は・・・
“うわ~ ナニコレ~ 全然違う~”
でした・・・ま 作ってるときは、泣きそうでしたけどねw
その後、お父さんのも作りましたが、わっ ホンとだ 違う! と前との違いは感じてもらえたようで “あした学校休んで山に行くか?!”・・・という 親子の会話が面白かったです・・・
いやいや パパ 親子でサボっちゃダメでしょ! と・・・ww
でもって そんな 事があって、他店購入の場合の持込場合の成型料って 相場幾らなんだろう? と思い
ちょっと検索したら、まず 出てこない・・・しかも情報 古っ・・・
他店のモノはお断り!の方が断然多く、あっても、カスタムインソールも同時購入が条件です・・・
とか・・・(そのカスタムインソールの高いこと×2・・・そりゃ喜んで持ち込み成型もしますわなw)
ブーツのインナーだけの成型はお断りしてます・・・とか上手な商売してますよね!
確かに一時期 並行品の対策やオークションで安く買い、成型だけお願いされるという話もあって、そういう対策で持ち込み料金を高く設定するとかありましたが、他のブーツに比べて値段の設定が高いディーラックス・・・
ブーツ代+インソールを考えたら ホンと いい値段します。
でも それは、そのパフォーマンスを十分引き出してこその価格であって・・・
やり直しをしても、こんなものですよ! となれば いくらsaleであっても、そりゃ 無い話ですよね・・・
第一にアナタの足にフィットするインナーでは無くなるし・・・
それで こんなもんかと思われてもウチも遠まわしに迷惑だしね・・・メインの取扱いがDEEだし
ちなみに 同業の方からの相場を聞いたら持込で¥5000円~¥8000円
その店で購入したブーツの二年目以降の再成型で¥2000円~4000円とからしく・・・・
うーん ちょっとウチ 今まで安すぎたかw ?!
(購入者の翌年の再生形・・・500円w パッド代としてね)
と 言う事で、残念な事にハズレくじを引いてディーラックスや32でイマイチ調子悪い方は、ご相談ください・・・
成型の際は持ち込み料はかかりますが診断は無料だし、 成型時は相場よりは安いです?!
(価格を見直す気になるまでは・・・)
昨日、VIPユーザーのGAN様も成型しに来た際に“そういや 会社の人も ○○で購入したDEE履いてますけど、足の甲のが痛いって言うんですよね・・・DEEで痛いとかそんな事があるのか?と思ってたんです・・・”
いやいや 無いからw
昨年からインナーの爪先部分もフルサーモに戻りましたからね・・・まだまだ 居そうですね そういう痛いんですという方・・・
あ ちなみに、持ち込み料の相場を検索してたら、ブーツの成型に関する都市伝説的な話が横行しすぎて笑いました・・・
Q&Aのベストアンサー でコレかよ・・・
もはやそのベストアンサーの答えは伝言ゲームの7番目くらいの人答えで・・・あんなんでベストアンサーとか大笑いでした・・・
なかには、直ぐ使わないと若干縮む・・・とか・・・
成型するのは3回まで・・・とか・・・販売スタッフの受け売りの話を信用して書いたのか、バカバカしい話が多すぎて・・・笑えます・・・ああいうのは鵜呑みにしちゃいけないですね・・・話半分以下程度の ふーん 程度で捕らえないと・・・
いや~ 久々の少しまじめな話で疲れましたww