エピローグ

 特定秘密保護法案の参院本会議での採決は、野党側の抵抗で本日にズレ込みました。政府が今臨時国会での成立に拘っているのは、継続審議になると審議再開が消費税増税後の来年4月以降となり、世間の風当たりが強くなると判断しているからです。「皆がアホノミクスに浮かれている今の内に通してしまえ」というわけです。

 今日中に可決成立する見込みで、本ブログもそれと同時に更新をストップさせます。(閉鎖は今月末の予定) もうこれ以上は危険だと判断しました。既に手遅れでしょうが…。

 本案成立後も廃棄を目指して活動するとしている人たちもいますが、一度成立してしまうと難しいでしょう。この法律は政権にとって真に都合の良い代物ですから、政権交代が起きてもそのまま温存されるはずです。関係者が多岐に亘っていますから元に戻すのは至難の業で、一度成立すればクーデターでも起きない限りアウトです。

 安倍政権は、米国などと情報共有するのに必要としていますが、日本は属領にしか過ぎませんから、大した情報は入って来ません。秘密にしなければならないような機密情報はごく限られており、こんな大仰な法律は必要ありません。

 もし政府が本気で機密情報を守るつもりなら、対象情報を絞った上で関係者の数も極力減らすはずです。情報と共有者が少なければ少ないほど、秘密が漏れる可能性は少なくなります。

 ところが特定秘密保護法案は、対象情報も関係者の数も広範囲に亘っています。何しろ、何が特定秘密なのか分からないのですから。政府の中枢がその気になれば対象者はどこまでも増えますし、冤罪を作り出すのも自由自在です。共謀や未遂も処罰の対象になりますから、何でもありです。

 この法案は、戦前の「国防保安法」と酷似しており、「治安維持法」や「軍機保護法」とも共通点があります。思想チェックにまで至ることは明白です。と言うより、最初から国民監視・弾圧を狙っていると見るべきです。取り締まる側に余りに使い勝手のよい内容だからです。

 第三者機関の設置について、安倍政権は政府内に置くことに固執していますが、これも上記の見方の一証左となっています。完璧な第三者機関ができたら、権力者たちは好き勝手出来ませんから。単に機密を守ることだけが目的なら、守秘義務を課した上で真の第三者機関にチェックしてもらえば済む話です。やましい動機があることは見え見えです。

 宗主国の米国には、特定秘密保護法案のモデルとなった愛国者法があり、今後この国は米国のような監視無法国家と化してゆくことでしょう。米国では捜査令状もなしに逮捕され、行方不明となる人が数多く存在しますが、報道すらなされていません。彼らはテロリストではなく、反政府的言動ゆえに抹殺されています。

 日本は米国の後を10年遅れで追いかけていると言われますが、ここに来てスピードアップしており、余りの酷さに米国のマスコミにまで批判される有り様です。属領や植民地の処遇は本国や宗主国より苛烈なのが普通ですから、米国以上に国民生活は脅かされることになるはずで、日本国民は覚悟しておく必要があります。

 本ブログは2010年夏に始め、3年以上続けて参りました。情報拡散という点では成功しませんでしたが、思ったより多くの方々にご高覧頂き、感謝申し上げます。「止めないで欲しい」というコメントも頂いており、ここまで続けてよかったと思っています。

 名を挙げることはできませんが、様々に援助して頂いた方々にも感謝申し上げたいと思います。お目にかかることは出来なかったものの、飯山一郎先生から身に余る評価を頂いたことも、大変励みとなりました。

 生来黙っていられない性格なので、またぞろ別の名前で始めるかも知れませんが、縁がある方はまたその時にお会いしましょう。皆様方が平穏無事に過ごすことができるよう祈念致しまして、締め括りの言葉とします。それでは…。

 (コメントの受付やその返信は、閉鎖するまで継続します。必ず返信するかどうか確約できませんが…)
関連記事
FC2 Management

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

残念です

やはり、終わってしまうのですね。
寂しいです。

本当なんですね。

最初が最後になってしまうのですね。
いつもここに来て、知的安息を楽しませていただきました。ありがとうございました。形と場所を変えてのご活躍期待しています。

情報源がなくなっていく

鋭い切れ味のブロガーが次々とブログの閉鎖を決定しています。これから先、マスゴミ以外の情報源を探すのに苦労するだろうと思います。
 
http://grnba.com/iiyama/

 長い間ありがとうございました。新天地での御活躍に期待しております。

いつも読ませていただいてました

これにて終了っていうわけにもいかないですよね
ない知恵を絞って考え中です

有り難うございました。(心一つに)

いつも記事ありがとう御座います。
ついにその時が来たようで残念です。
統一政府を目論む連中はカオスと恐怖心を一般市民に植え付けます。
そうする事により組織に依存する体質を作り出します。
追い込まれているのは確かですが、情報は少なくなっても我々一人一人が普段
から正しいことを知ろうと心がける事により、世界は変わると確信しています。

トマス・ジェファーソンは言いました。
「圧政に抵抗することは、神への恭順である」
私たちは何度でも立ち上がる事が出来ます。
私たちと共にある事をお祈り致します。
有り難うございました。

御礼

陽光堂先生のブログは、貴重な情報源の一つでした。ブログはいろいろ引用させていただいていました。
http://yaplog.jp/bonminblog/archive/32
時期をみてまだ深い洞察を発信してください。

No title

あれあれ こちらも・・

プロ(弁護士)から見たこのような法解釈がありましたので、
一応、貼り付けます。

欲張り秘密保護法は憲法違反だから無効(以下)
・・今回のように何が秘密かわからないような、とても不明確な国民に対する表現の自由に関わる禁止、
全省庁に秘密があるような非常に広範な秘密に関わる国民に対する表現の自由に関わる禁止、
については、「不明確ゆえ無効」「広範ゆえに無効」と呪文を唱えると、一気に秘密保護法全部が無効になっちゃうわけ。
とっておき、ミラクル憲法マジックですよ、これは。・・

欲張りじいさんは損をするというのは真理で、今回は「何でもかんでも秘密」とばかりに、あんまり欲張ったので、この法律は全体として無効になっちゃうんです。
http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2013/12/post-664f.html

残念です。。

一日の情報の始まりは陽光堂さんでしたので、、残念です。。

ありがとうございました

残念で、悔しいです。

これだけの多数の反対を押し切って秘密法を成立させた 政府与党の暴挙を、私たちは心にしっかりと刻みつけなければなりません。

ありがとうございました。

三十路直前の29才OLです。
毎日ワクワクしながら楽しみに読ませていただいておりました。
私にとってまさに羅針盤でありひと筋の輝ける曙光でした。
まだ法施行前であり言論の自由は犯されない筈なので残念です。
どこかでのご活躍を祈ります。
ありがとうございました。
プロフィール

Author:陽光堂主人
十代から本を乱読して得た雑多な知識と実務家としての経験とを併せて、新刊書を話のネタに世の中の真実を追究します。主なジャンルは、政治経済・歴史・精神世界です。「陽光堂主人」は、某月刊誌で使っていたペンネームです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
陽光堂主人の読書日記

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
無料アクセス解析