• 今昔
    ★2013年12月11日(水)

    社会人になって出勤した時にあのラッシュについて行けず何台も電車をホームで見送っていた私がいました。
    初恋の人と神戸駅の日本食堂でジュースを飲む時に音がしそうで飲めなかった娘時代もありました。
    同じ私なのに今では随分と変身してしまっています。
    時を重ねると人って感動も薄れ、トキメキも感じられなくなりますが、ちょっぴり昔の自分自身を思い出し、初々しかった頃と今とを見比べてみるのもいいものです。
    年を取ると云うことと、心に感動を覚えないのとでは随分と違います。
    今日の空のように、今日という日は今日しかありませんからネ。

  • 今、砂浜が危ない
    ★2013年12月11日(水)
    真白い砂浜を走ると童心にかえります。
    子供の頃に見た須磨海岸は海がお日様と合体してキラキラと美しかったこと。
    前方には淡路島も見えて子供心にもこの光景は忘れたくないと思ったものです。
    現在日本にどれだけ砂浜が残っているのでしょう。
    羽衣伝説はこうした美しい景色から生まれたのでしょうネ。
    私の名字は松原です。
    この松原から直ぐに思い浮かぶのが海辺の砂浜です。
    松が海岸と歩むかのように並び、海と凄くお似合いな姿を見せて旅人の心を癒したことでしょう。
    でも今この砂浜が危ないのです。
    浜が後退すると自然界の動きが変わったことを物語ります。
    「日本三大松原」の名が消えないことを願わずにはおれません。
    埋立地って本当に必要なのですか?
    道路建設が自然界にもたらす影響は大きく、砂利採取・ダム建設・堤防は海面に突き出た自然界から見たら異物です。
    河川からは人間の手でおかされた自然界の摂理の乱れから、海辺から砂浜が減少しています。
    自然界を壊したのは私達です。
    川が氾濫したり、土砂崩れが起きたりしても仕方がないようにも思っています。
    山を愛しましょうよ。
    川を愛しましょうよ。
    ほんの少しの時間でもいい、今生きておられるのは神なるお心を持つ自然界があるからです。
    私はあなたにお願い申し上げたい。
    自然の恵みにありがたいと思う心をです。
    そうでなければ大災害が日本を次々と襲う日を早める気がしてならないのです。

新着情報

NEW▶<メディア掲載>12月6日発売『全開運! しあわせ 2014年うま年スペシャル』(主婦の友社)にて照さんの取材記事が掲載されます


12月6日(金曜日)発売の『全開運!しあわせ2014年うま年スペシャル』(主婦の友社)に照さんの取材記事が掲載されます。
照さんが、2014年の運気をアップする速攻テクニックについてコメントしています。

ご興味のある方はご一読の程、よろしくお願いします。




全開運! しあわせ 2014年 うま年スペシャル ベストセラー風水師・林秀靜監修「ゴールド&翔馬チャーム」風水長財布 (主婦の友ヒットシリーズ)

もっと見る

NEW▶<受付再開>個別相談受付を開始いたしました

平素は「幸福への近道」ご愛顧いただきありがとうございます。

個別相談受付の募集を再開致しましたのでご報告申し上げます。

ご相談ご希望の方はログイン後、相談受付の手続きにお進み頂ければと思います。

以上、よろしくお願い致します。

もっと見る

朝日新聞(東京版)記事掲載のお知らせ 〜「心の箱」チャリティ展覧会〜

本日、2013年11月16日(土曜日)の朝日新聞(東京版)朝刊、朝日福祉寄金の欄に、このたびのチャリティ展覧会の寄付について記事掲載をして頂けましたのでご報告させて頂きます。

東京にお住まいで朝日新聞を購読されている方は、お暇な時にでもご一読頂けば幸いです。

もっと見る

「心の箱」チャリティ展覧会のご報告(画像追記あり)

11月7日から11月11日の計5日間 銀座で 心の箱チャリティ展覧会を開催させて頂きました

出展者ならびに多くの皆々様のお気持ちのおかげで 募金箱にお入れ頂いたお金と売上の5%をあわせて

合計181,876円を 朝日新聞厚生文化事業団の東日本大震災救助事業に寄付できたことをご報告申し上げます

又、お越し下さった 皆々様から 温かな思いも私にいただき、今後のはげみにもなりました

これからも私なりに頑張ってまいりますので 仲良くしてくださいますように 心からお願い申し上げます

松原照子

 

もっと見る

ご相談受付一時停止のお知らせ(2013.10.19)

<重要>ご相談受付のお申込み多数のため、面談によるご相談、電話相談ともに受付を一時停止させて頂きます。

次回のご相談受付については、詳細が決まり次第、お知らせ致します。

今後とも「幸福への近道」をご愛顧頂きますよう、何卒よろしくお願い致します。

「幸福への近道」ご相談事務局

もっと見る