お問合わせ  |  購読の申込み  |  茨城新聞取扱店一覧  |  支社局一覧  |  採用情報  |  企業情報
 
今日の天気  | 今日のスポーツ  | モダン運勢  | お買い物  | 軽量版トップ



日本がみえる47NEWS

47行政ジャーナル

茨城新聞データベース
総合案内
無料体験版
有料会員専用入口

コラム・論説
いばらき春秋
論説
記者手帳
デスク日誌
吐玉泉


いばキラTVに
動画配信しています
いばキラTV

県内選挙

茨城新聞日曜版 テイスト

スポーツ写真館

高校野球

読者参加
紙上フォトコンテスト
えんじょいスポーツ
県民の声
茨城川柳
同窓の友
マイスナップ
私の作品

サービスのご案内
記念日新聞印刷サービス
写真販売サービス

全国こども陶芸展inかさま

小学生読書感想文コンクール

第39回 茨城県ミニバスケットボール選手権大会








2013年12月2日(月)
「常陽新聞」復活へ 県南地域情報に特化
タブロイドと電子版セット
8月に廃刊となった土浦市を中心とする日刊紙「常陽新聞」が、来年1月中旬から2月上旬の間に、タブロイド判(通常新聞の2分の1サイズ)で復活する見通しであることが1日、関係者の話で分かった。

社名は常陽新聞株式会社(本社・つくば市吾妻)で、資本金2千万円を都内のコンサルティング会社が100%出資。題字「常陽新聞」を引き継ぎ、12ページの宅配タブロイド判と電子版のセットで、日曜休刊の週6日発行を予定している。

人口増加の著しいつくばエクスプレス沿線や、土浦市を中心とするJR常磐線沿線の地域情報に特化し、20〜40代の子育て世代を重点に情報を提供していく方針で、フリーペーパーなどとの競合も予想される。電子版ではネットメディアの特性を生かした情報発信や広告ビジネスの展開を目指すという。

発行部数は3千部程度からのスタートを見込み、購読料は月額2千〜2200円程度、1部売り100円程度を予定している。

社員数は約15人で、旧常陽新聞社の社員が主力となる模様。つくば、土浦両市をメーンに県南地域で最大13市町村での展開を目指しているといい、北は石岡、南は守谷、取手、龍ケ崎、稲敷の各市が対象地域という。

12月半ばにプレ版を発行して対象エリア内に無料で配り、既存読者の掘り起こしと新規読者の開拓を図る。

IT企業出身の楜沢悟社長は「詳細は本格創刊の際に発表しようと考えている」としている。


関連記事

by weblio











あの茨城新聞携帯サイトがスマートフォン対応でリニューアル!

 
新刊!茨城グルメ本舗⑩。県内のおいしいカレー50店を紹介。定価980円
 
土曜日掲載、ワイドひろばが10月から大幅リニューアル。投稿お待ちしております。
 


携帯サイトお知らせ

茨城グルメセレクション

グルメ
グルメセレクション
四季彩クッキング


茨城新聞「出前授業」

NIE

日本新聞協会

聞いてください!新聞と消費税のはなし

広告のご案内
ホームページバナー広告
新聞広告について
折込みチラシについて

新聞関連リンク
日本新聞協会
日本ABC協会
日本新聞博物館
茨城新聞文化福祉事業団
茨城会(茨城新聞販売店会)
茨城書道美術振興会

お問合わせ | 個人情報保護方針 | 著作・リンク
 © THE IBARAKI SHIMBUN Co.,Ltd. All Rights Reserved.