俺もこういった色物系セミナーって出ないんですけど(笑)。
なにせ、懇親会なんて出る意味ないよね?とか思っているぐらいなので(笑)。
あ、でも、今日終わったニコニコ超会議2。
これはなかなか面白かったです。安倍晋三首相のインタビュー動画を
みていましたが、やっぱり政府官邸も、このネットにはすごく興味があるみたいですね。
ってか、まあネットの特性を知っていれば当たり前のこと。
外交問題がまずくなるとか、いろいろ言う人がいるけど、
逆に言えば、日本をよく思わない国なんて何とでも言うわけだし。
逆に言えば、それだけ意見も十人十色なんだから、
こればっかりは仕方がない。けど、逆に言えば、
そういう人たちにすら届くのがネットの魅力。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20711776
Facebookアカウントか、ニコニコ動画のアカウントを
持っていれば、見れるはずなので、見てみると結構
政治家の見方も変わるかも。。。です。
さて、タイトルの億のレシピの話をしようか、と思います。
思うんだけど、何だろうね?結構不思議な感覚を持っている。
何か、稼ぐって話だけじゃなく、苦労苦労とか、声高に
とにかく気合いだ!
とかいう人がいる。俺もそれは否定しないけど、正直
「気合いでなんとかなりゃ苦労しねぇ!!」って感じで(笑)。
俺も、マクロを身に着けたときは、本当にその前まで死にもの狂い。
この頃にWindowsのショートカットキーを使いだして、
本当に手作業のPC作業すら、楽になった。人間、
知っているより大事なことがある。
知っているなら
当たり前のようにやれ
ってこと。これができない、というよりやらない人が多い。
億のレシピは、1億がどうたらこうたらってより、
俺がお金に関して一番思っているのは
とにかくグレーだろうがなんだろうが
稼いだもん勝ち
ってこと。でも、このニコニコ超会議見ていればわかるけど、
果たしてお金につられてみんなこのサークルに来たの?という疑問がある。
ここに人気者か、そうじゃないかの境目がある気がする。
AKB48がなぜあれほど人気が出たのか?を考えれば、
かなりこの人気者かどうかの結論は出てくる。
AKBのメンバーは最初は無知。
そこから始まって、だんだんファンがついてきて、
自分の役割に気付いて、その役割を全うするべく
キャラクターを作り出す。
昔のアイドルのイメージは「清楚で可憐」。
そこをうまく利用したのが秋元康。過去の世界を利用して、
今のアイドル像をうまく打ち出した。
時代に会っていて、何十人もいれば、
そこから色が出る人間も出てくる。
俺は「楽する技術に今まで投資してきた」けど、
本当にお金がかかって仕方がないんだよ(苦笑)。
ホント、プログラミングは自分が楽になるから好きだけど、
そこまでは本当にいろいろ考える。
プログラミングはいったん組めば、
自転車操業で勝手にボタン、ポチで動かせる。
けど、「イレギュラー案件で何か、加工しないといけなくなったら困る」
ので、プログラミングのソース(プログラム文書)を一部書き換えないといけない。
だから、配列とかFunction機能などを覚えないと、
ソースが何千行にもなって、いざ直すって言っても全然直せないってことになる。
そういうことをなくすために、何千行をなるべく100行以下で
抑えられるぐらいの勢いでカンタンに作らないといけない。
そのために、配列などのある程度高いレベルの、
プログラミングスキルの向上が必要になる。去年、
本当に家にこもってそんなことばっかりやっていた。
ただのセミナーの感想じゃ、つまらないと思うので、
俺なりにほかのブログ記事やFBの投稿を見て、
思ったことを書くけど、
何で、ほかの人は億のレシピにならないのか?
って言ったら、
「それ、アンタじゃなくてよくない?」
って話。PPCアフィリとかせどりとか、何でもいいけど、
あそこで人気が出る人って何をしているか?って言ったら、
「初心者とかまだやったことない人に向けて、書いています」。
ほとんどの人がそうです。せどり実践者のブログとか、って。
自分が体験したこととか、やってみて困りそうなこと。初心者なら
そこが当然躓く。たとえば、アフィリならアクセスが思ったほど
集まらないとか、思ったほどメルマガ読者が集まらないとか。
その中で実践してよかったものをまとめてあげれば、喜ぶでしょ?
FBならいいね!やシェアを生めるでしょ?でも、これだけ言えば
「それって何も差がないじゃないですか!」っていうじゃない。
だから、「本人じゃないと言えないことを言う」のね。
だって、そうだから、ブログアクセスが集まって人気が出るわけだし。
FBで人気がある人はシェアの方が、いいね!より多いっていうけど、
あれはどうして起こるの?って言ったら、本人じゃないと言わないことを
言っているから。結局、本だけ読んでもダメってことだよね。
この間、こんなブログ記事を書いたのね。
【FB】シンクロできない伊勢真理子
http://ameblo.jp/taka1050/entry-11509357512.html
何でこれを書いたか?って言ったら、だって、
この人が書いた俺へのコメントって
「誰に何を言いたいの?」って感じ。
ITサラリーマンは結婚が遅いって言うけど、
早い奴だっているじゃない(笑)。
こうした方がいい、とか勝手にアドバイスしているけど、
俺にそれは当てはまるの?ちゃんとメッセージ送って、
コンタクト取ってみた?何に俺が困っていて、どうして
女を作らないの?とか。聞いてないのはなんで?
結婚するとみんなハッピーなの?
芸能人と一般人は誰とでも結婚できるの?
広告代理店とかテレビのプロデューサーとかだよ?
あれだって一般人なんだから。
最近、和佐さんのFBを見ていたら、和佐さんが
小嶋陽菜が好きらしくて、本人のウォールをちょっと見ていた。
https://www.facebook.com/pages/Kojima-Haruna-%E5%B0%8F%E5%B5%A8%E9%99%BD%E8%8F%9C-AKB48/44069148965
そしたら、「小嶋陽菜 生歌」って動画があったので、見てみた。
【生歌】嵐大野智よりも断然生歌がうまいAKB48小嶋陽菜の歌唱力
http://www.youtube.com/watch?v=U6SIgpZR5q0
コンテンツってたぶんこういうものだよ。
当然、小島陽菜の人気が伴って、の話だけど、
これは「小嶋陽菜じゃないと出せない」でしょ?
だって、本人が歌っているわけだから。安室奈美恵が
「Can you celebrate?」を歌っているけど、それを小嶋陽菜という、
タレントとして旬である、純度の高いフィルターを通ることで、
さらに人気のあるコンテンツに生まれ変わるってこと。
つまり、小嶋陽菜だってアフィリエイターでもある。だって、
アフィリエイターは純度の高いフィルターを持っているから。
この間、半顔メイク女子ってブログ記事を紹介したけど、
実際どんなキーワードで検索されているのか?調べてみたら、
「半顔メイク女子」より「半顔メイク」だった。
たぶん、半顔メイクって桃さんって方じゃなくてもいいんだろうなぁって思う。
確かにきれいなモデルの人だったら、誰でもできそうだもの。
でも、コンテンツをビジネスにするってその人じゃないとダメってこと。
木坂さんがメール1通送って5000万円くらい稼げるっていうのも、
わかるじゃん。本人のフィルターを通して、ビジネスや世界の節理や、
宇宙の原理原則やアーユルヴェーダとか語るから、面白い。
まさにネットはゼロかイチか、っていう世界。
でも、ビジネスでうまくいく人は「バカモノxワカモノxヨソモノ」。
バカモノ:自分をニュートラルに置ける(無知であることに気付けて認められる)
ワカモノ:今が一番若いじゃん!今すぐやろう!って思えて動ける
ヨソモノ :生まれたときから、外に追いやられていた
ここからスタートして、段々外の世界から自分を知って、
そこを発信源にして、あらゆるニュースなどを自分の目線で
語ってみる。そこで自分しか語っていないことなら、人気が出る。
そういう感じ。だから、ただぼけーっと本も映画も見るんじゃなくて、
「これを誰にどう伝えようか?」って目線が大事だし、どういう風に
伝えたいの?ってことが大事。そういう目線が面白さを生み出す。
だって、アイドルって10年前以上も昔から存在していたのに、
形を変えて、存続してきたんだから。アイドルっていうのも
いかに違う目線で見れるか?ってことが大事だと思う。
それが「あなたにしか言えないこと」になるんだから。
この状態になっちゃダメってことだよ。
面白くないブログやメルマガってこれになっている。